転職2日にて悩んでおります。
アドバイスお願いします。
9年勤めてきた会社の経営内容が悪くなり、減給をきっかけとし、転職活動を行い、
就活2ヶ月である企業(個人経営株式会社2代目社長)から内定をもらいました。

9月上旬から有給消化をし、10/15にて前職を退社し、10/16から新しい会社へ出社しましたが、入社前に聞いていた諸条件と実際の労働条件が異なっています。当初は土日祝日休みという内容だったのが、実際話を聞くと「土曜日はほとんど出社」であったり、一番長い在職者が3年という会社で、ベテラン社員がいない理由を聞いてみると、ワンマン社長で、言葉が悪く、パワハラに耐えかねて、うつ病になるか、入社してもほとんどの人がすぐやめていくとの内容でした。

私は37歳、妻も子供もおり、最後の転職と思い決意しましたが、正直、先のことを考えると不安に感じ、退職しようか悩んでおります。(老舗工業系メーカー創業90年くらい・従業員総数60人:パート含む・職種営業・休日出勤手当あり・残業手当り・転勤なし・出勤8:30~20:00・入社書類一通り提出済み10/15)

ここで質問をさせてください。

1 ブラック企業でしょうか?
2 こんな企業はザラで私に考えが甘いのでしょうか?
3 直接パワハラを受けたわけでもないので、自分が感じて、その時に判断すればいいのでしょうか?
4 仮に退職した場合、前職でかけてた失業保険は失効となるのでしょうか?
(自己都合となっていますので、すぐには支払われないことは理解しております)

以上、アドバイスお願い致します。
私も転職二回しましたが転職先に行ってやはり始めの頃は悩みました。
そりゃあ会社は面接の時にホントの事は全部言いませんよ。劣悪条件なら良い人材は来ませんからね。
私はずっと人事担当なのでなんとなくわかってますが中途採用社員も面接の時にホントの事は全てしゃべりませんから。
現在雇用保険をかけて11ヶ月の内3ヶ月はフルタイムで勤務をしておりましたが、4ヶ月目からは週3日のみの勤務へ変更となり来月妊娠の為退職をする事になったのですが、どうしても今月が体調不良などで会社を
休み、1ヶ月の勤務日数が11日を切ってしまうのですが、その際に来月退職をすると雇用保険をかけている期間が11ヶ月のみとなってしまう為、失業保険をもらうことができないのじゃないかと不安になってます。
ネットで調べると、妊娠による退職は半年期間雇用保険をかけていると対象になると記載されているのを見たのですが、それはフルタイムで勤務されている片のみの様な文面があったりなので、実際この状況で失業保険の手続きが出来た方はいらっしゃいますでしょうか?

似たような質問が多く見てもよくわからなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、以前にかけていた雇用保険は4年前なので期限が切れております。
近くのハローワークに
直に問い合わせ、
個人の事情を 詳しくお話になった方が正確、確実ですよ。

質問したからといって
御名前を聞かれる事もありませんし。

お身体が大変だと思いますので、電話でも教えてくれます。

そのついでに失業保険を請求する際に必要な物とか、時間とか
聞くといいかも、です。

失業保険手続きは、たぶんすごく混みますから

身重だと伝えて
人混みを避けられる時間帯とか曜日が、もしあれば
聞けるといいと思います。

公共のところは、どんな細かい質問でもきちんと対応してくれますよ。
失業保険について質問です
失業保険について質問させてください。

状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。

(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?

申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
基本的に言えば失業手当のほうが金額多いと思いますが…離職の理由が自己都合になってると思うので給付が始まるまで最低でも3ヶ月かかります。その間仕事は出来ません。給付期間は6年間と言う事ですので最低でも120日あると思います。年齢によって給付金額、給付期間が変るので詳しくは言えませんが…
妊娠、失業保険についてお聞きしますm(_ _)m

今年の8月に妊娠発覚し、現在妊娠4ヶ月の妊婦です。

今年いっぱい(12月末)まで働きます。職場は美容院です。丸五年の、六年目での退職となります。雇用保険は約4年かけてもらっています。

退職した後は、主人の扶養になるつもりです。

会社から離職証明をもらい、ハローワークへ行けば私の場合は失業保険がもらえるのでしょうか?

ちなみに出産後もしばらくは働くつもりはありません。


分かる方、宜しくお願いしますm(_ _)m
雇用保険は、ご主人の扶養に入れば受けとれません。妊娠している場合は、退職後、すぐにハローワークにて受給延長手続きを行い、出産後受給申請すれば問題ないです。注意として、延長手続きは確か退職後、一ヶ月以内だったと思いますので、お忘れなく。
補足読みました。
妊娠による退職は自己都合なので、仮に今受給申請しても受給開始まで三ヶ月ちょっとかかりますよ。出産後ゆっくりと申請するのが1番だと思います。
退職と失業保険について質問です

体調不良で7月30日付けで退職します。有給消化で6月25日頃が最終出勤になります。
①そこでまず退職届けの理由は体調不良か一身上の都合にするかどちらが良
いでしょう

②失業給付ですが、加入が21年6月22日になると加入期間は5年以上となるのでしょうか?

③5年以上の加入になると、医師から就労可能であると診断が出れば35歳以上なら180日給付されますか?

④退職日は7月31日でなくても損するようなことはありませんか?


よろしくお願いします。
1.
ご自由に。

2.
「5年以上(10年未満)」になります。

3.
90日です。

「傷病のため」による特定理由離職者の所定給付日数が特定受給資格者並みになるのは、被保険者期間が12ヶ月以上ではない場合だけです。


4.
「7月31日退職」と比べて。
・厚生年金保険の加入月数は1ヶ月少なくなります。
・7月は健康保険料・厚生年金保険料の対象ではなく、国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
失業保険についてお伺いしたいです。私は、28歳の会社員で先月、結婚しました。
今はまだ働いているので、社会保険、厚生年金、
雇用保険等は給料から控除されるので自分で払っている状態です。
遅くても春には退職し、アルバイトでちょこちょこ稼ぎながら主婦をする予定です。(アルバイト等はする予定ですがもしかしたら子供を授かっているかもしれないので働けないかもしれません。)

そこで、退職した際に失業保険を受けとりたいと考えているのですが、退職と同時に夫の扶養に入ったりすると、貰えないのでしょうか?
(自分だけ国保に入らないとダメ?)
もしくは、妊婦だったりすると貰えないのでしょうか?
あまり知識が無いため、ここで質問させて頂きました。
ご返答よろしくお願いしますm(__)m
雇用保険の加入期間等の条件を満たしていれば、失業状態で、求職活動するのであれば失業手当は受けられます。

ただし、ご主人の扶養になれるかどうかは、ご主人の会社の規定によりますので、条件等を確認してもらってください。
一般的には、フルタイムで働いていた場合の失業手当の金額では扶養にはなれない場合が多いと思います。その場合はご自分で国保、年金の手続きが必要です。
また、妊娠していてすぐに働けないのであれば、給付を受ける権利を最長で3年延長することもできますので、その時はハロワで相談してみてください。落ち着いてから実際にパートなどを探すつもりならそのほうがお勧めです。
関連する情報

一覧

ホーム