年金支給開始と失業保険給付について
年金受給対象年齢で、このたび離職し、失業保険給付を受けたいと思うのですが、実質、失業保険給付は手続き開始3ヵ月後ということで、どちらの手続きを先にしたのがいいのかわかりません。ちなみに、給付金額は、失業給付のほうが高額となるようです。良いアドバイスを、お願いいたします。求職は、年金受給を受けながら、できる範囲での仕事を探したいと思っています。
その前に…

65歳未満は年金と失業手当の併給はできません。
どちらか一方です。高い方を選んでください。
一番良いのは、一刻も早く年金受給に触れない程度の職を探し、お祝い金をもらってください。
次に、その会社で失業手当をもらえるだけの資格を取り、65歳の誕生日を超えてからハローワークに行ってください。
年金と失業手当の満額が支給されます。
社長自らが加入できる失業保険みたいな保険ってありますか?
私は、ある会社の代表取締役で せっせと働いてますが、実際に会社を動かしてるのは祖父でして、いつ会社を解散すると言い出すか分からなくて、、、。毎月2.3万くらいはやっと貯金してますが、もう30才ですし将来の事を考えると不安になる事があります。
宜しくお願いします。
雇用保険とは趣旨が違いますが、小規模企業共済に加入しておけば役員退職時に掛金相当額の退職金が支給されます。
失業保険のお祝い金についてです。
離職書をハローワークへ持っていき、説明会を受けた後、
三ヶ月後に給付金がおりるそうですが、
その三ヶ月の間に職につくことが出来た場合
お祝い金はもらえるのでしょうか?
支給残日数が所定給付日数の1/3以上あり、且つ45日以上であることなど一定の条件を満たした場合、再就職手当または就業手当などが支給されます。
お父さんがリストラされてしまいました。失業保険で何ヶ月かは生きられますが……。
なんか、いつも憂鬱で、勉強も何もやる気ないし、何より学校で人と話している時、
お金が絡んだ話題が出ると敏感になってしまいます。
私は服はめったに買えず、母のお下がりだったりするのに、ある友達が「おこづかい全部オシャレに使ってるから~」と余裕な表情で言っているのにムカついて喧嘩を売ってしまいました。今は絶交状態です。
あと、ゲームは一つも持っていなくて、パソコンはなく、携帯を持っているのは固定電話がない為です。
そんな状況で、周りの人はゲームしてたりオシャレだったりするのを見てると苦しくなります。塾や予備校に行ってる人もうらやましいです。
卑屈で心の狭い人間だと自分でもわかっていますが、周りを妬ましく思わない為にはどうすればいいんでしょうか?
ちなみに17歳でわけあって高1です。
17歳だったらバイトぐらいできるでしょうに。
お父様が失業中とのことですし もし必要なら学校も許可を出してくれるのではないですか?

私の子供の頃も 家は貧乏だったのでお気持ちはわかります。
ですが 自分ができることもせず 周りをねたむだけでは何も変わりません。

とりあえず まず最初に 喧嘩を売ってしまったお友達にはちゃんと謝りましょうね。
3月20日に定年退職しました。退職後、すぐ嘱託の雇用が決まり4月日に再就職しました。どたばたしていたため失業保険の申請をしていませんでした。
そのため勤務を開始したあと再就職のお祝い金をもらえないかハローワークに相談に行ったところもらえないとのことでした。申請をせず再就職先を探していたのですが支給されないとのことです 救済処置はないでしょうか??労務関係に詳しいかた教えてください
とりあえず、定年退職による受給期間の延長を申請してください。最大で1年間受給期間が加算されます。
延長手続きは2ヶ月以内ですから急いでください
お世話になります。
先日、4日だけのパートとして雇用した元従業員が、退職後、脱退(退職証明)ほしいと申し出があり、7月31日に事業所にて預かりました、本人から、8月8日にハローワークに提出に行きたいので、と申し出があり、8月7日に速達にて本人に送付しました。
その後、ハローワークから本人に、出した日からしか失業保険の継続ができないので提出した日からしか支給できないと本人に通知があったとのことです。
本人からハローワークに、どうしてもらえないのかと苦情を出したらしいですが、当社の方にも、もっと早く書類を送ってもらえなかつたかのかと苦情がありました。
当社としては、事業所から事務所に届く便は週1便のみで、事情を説明されていたならば、対応を急いだのですが明日必要とのことでしたので速達にて対応しました。本人も届いた日(次の日)にハローワークに行ったらしいです。
しきりに、ハローワークと当社に説明を要求されていますが、説明は、明日ほしいとのことのみで、その書類を出す意味も当社としては分からず・・ただ、週一便の説明しかできない状態です
あすも、その説明を求めて来社されるようですが。同じ答えしかなくどのように対応すればいいか迷ってます。
業務に支障が出るなら警察と思いますがお知恵をお願いいたします
4日だけの正確な意味が分かりません。
4日間のみ雇った超期間限定という意味で合っていますか。
それとも、4日で辞めちゃった人ということでしょうか。
または、週4日間の雇用契約をしていた非正規従業員ですか。

退職証明書は申し出がない限りはわざわざ出したりしませんよね。
そこで貴社は7月31日に申請があったので、貴社の通常の流れで対応していたところ、もっと早くほしい(ハローワークに提出する)と催促があり速達対応したということですね。

7月31日に希望された退職証明書なら1週間で速達対応で遅いということはありません。
貴社に明らかな非はありません。

無理に非を見つけるとすると、退職証明書を求められたときに意図と納期の確認をしなかったことが敗因でしょうか。

とりあえず、明日来社するということですが、
・退職証明書について、用途や必要な期日を元パート従業員が伝えていなかったので、自社の通常の処理の流れにのせた
・いつ必要がもっと早くに聞いていればそのように手配ができた
・4日しか雇用していない従業員の失業保険のことまで発想が回らなかったのは仕方がない
と説明し、それ以上の説明はできないし、居座るなら業務妨害とみなすと伝えてもいいかもしれません。

その前に一つ大事なことがあります。
ハローワークと法テラス(または県民生活センターや行政が行う法律相談)に相談しておくことです。
社労士さんとは付き合いはありますか。
本社に法務はありますか。
できればその辺とも事前に相談をしておくといいです。

いずれにしても、その元従業員のハローワークと貴社に対して求めている説明については、とんだ八つ当たりです。
自分が説明しておかなかったのがいけなかったし、事前に元従業員自らハローワークに相談しなかったのもいけなかったのです。
関連する情報

一覧

ホーム