今年の八月末に退職するように上司に言われました。
この退職は自分でも退職の意思があるので、納得しています。
しかし、失業保険について、自分は雇用保険に加入させてもらったのが、今年の四月分の給料からです。
雇用保険に加入してから四ヶ月ぐらいですので、失業保険の給付は受けられないのでしょうか。
因みに社会保険は、昨年の四月から加入しています。
失業給付金の受給資格は、離職前1年間に「被保険者期間」が通算して6ヶ月以上必要となります。ご質問内容から判断して残念ながら受給資格はありません。
失業保険。ずっと申請してなかったけど。。。
退職してから、4ヶ月。
3ヶ月以内には見つかると思い、失業保険を申請しませんでした。
(往復800円かかるのもあり…)

今週行くと決めたとたんに6月3日から1ヶ月の仕事が決まりました。
契約更新がなかったら、また無職になってしまいます。

こういった場合、前職で12ヶ月以上払った雇用保険は無駄になりますか?
1ヶ月就業が終わったあと、ハローワークでの求職活動=失業保険の受給申請はできるのでしょうか。
失業保険の受給できる期間は離職した翌日から1年間です。
あなたは1月に離職したのだとと思いますが、離職理由で受給期間が変わってきます。
自己都合退職の場合、申請日から7日間の待期期間があってその後給付制限が3ヶ月あってその後90日間の受給日数がありますから全部もらい終わるのにら6ヶ月半くらいかかります。そうすると7月に申請した場合、6ヶ月半後ですから1月までギリギリセーフみたいな感じです。ひょっとして少しもらいそびれる日数が出るかもしれません。
もし、会社都合退職なら給付制限の3ヶ月がありませんから余裕で間に合います。
特定受給資格者はパワハラも該当するのでしょうか?
他にも職場内で名誉毀損に当たる行為を受け、侮辱罪も適用する行為をされ、ついには契約満了日に解雇となります。

しかも契約は3ヵ月更新という事を解雇予告されるまで知りませんでした。
雇用契約書を送ってもらいましたが、3ヵ月更新などと一言も記載がありませんでした。
解雇理由も教えてくれません。
その場合は期間の定めのない労働者として解雇無効にできるそうですけど、パワハラも続くのでこのまま会社都合で退職したいです。

パワハラや名誉毀損を受けた証拠はありますので法的な解決方法も考えておりますけど、このまま退職をし失業保険の給付を受けるといっても生活と、就職困難です。

私は20代後半。2年以上も同じ勤務先で仕事をし、雇用保険に加入してまいりました。
これらを理由に特定受給資格者となれないのでしょうか?
特定受給資格者となれます

「9) 上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合」

に該当しますので、受給手続きのときにこれを
証明すれば特定受給資格者になれます
母親の介護のため会社を退職しました。特定理由離職者としてすぐに失業保険はもらえますでしょうか?
先月母親が末期癌と診断され、私は四国にある会社で働いていましたが、介護のため7/15付で仕事を辞め実家の関東に帰ってきました。この場合、特定理由離職者に当てはまると思いますが、今日退職した会社から離職票が届き、退職理由が自己都合による退職、離職区分4Dとなっていました。親の介護のためなど全く記入されていません。これだと3カ月の待機期間後の給付になりますか?すぐに受給できるにはどうしたらいいでしょうか?どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
自己都合による退職というのは間違っていません。
親の介護のためとは会社側は書かないと思いますよ。
ちょっと勘違いされているのではないでしょうか。
あくまで辞めたのは質問者の意志です。

ただ、自己都合退職の場合でも特定理由離職者にあたる場合は、給付制限がなくなるわけです。
離職者記載欄に退職した理由を具体的に書いてください。
それをみてハローワーク側が判断します。
一つ注意していただきたいのは、介護がどの程度必要なのかです。
すぐに働けない状況の場合は、失業保険の受給資格がありませんのでご注意ください。
会社都合による退職にあたって
突然辞めることになったので今日退職願を提出してきました。
会社の温情で「会社都合による退職」にしてもらいました。
一週間後にはハローワークに提出する書類が家に届くそうです。
そこで質問なのですが、ワローワークに書類を提出した後、会社都合であればその月の分の給料が発生するとのことですけれど、今月ももちろん失業保険の給付を受けられるんですか?(振込まれる日にちが遅いのは判っています)
実質1/31で会社を辞め、書類上では2/5で辞めたことになっています。
まず、会社都合だとすぐ給付が始まって自己都合では3ヵ月後からとなっています。ハローワークに書類を出して最初の失業認定日(最初は簡単な注意など説明を1時間聞きます)というものが指定されます。(毎月第何週の何曜日という風に)そのときから給付がスタートされます。大体、会社都合の場合では手取り給与の8割出ると思います。
関連する情報

一覧

ホーム