働かないなんていつ言った?という夫がいます。
もう我慢の限界です…
9月にリストラされ失業保険が出ています。

夫は2年働いた会社が昨年末で倒産。今年2月から働いた会社でリストラに合いました…。
年収320万しかない私が偉そうですが、、、私からいわしたら、仕事にこだわるからリストラされたら辛いと思うのです…。私は仕事にプライドなんてありません。労働の義務があるから、生きるためにお金が必要だから働いているだけです。ここまで頑張って私を切るような会社ならこっちから願い下げだという性格なので、何をそんなに夫がめげているのか理解できません。
夫の性格からしたら、ショックなのでしょうし、あまりきつく「働いてほしい」とは言いませんが、さすがに昨夜「いつになったら働くの?」と聞いたら「ちゃんと働くと言ってる。雇用保険が切れるのは分かってるけど、ゆっくり俺ペースで探させてほしい」と言われました。
この3ヶ月で私は5キロ太り(お腹が満たされなければ涙が出てきて、発狂しそうで、おかし買うお金がないため、米ばかり食べていたら太りました)、10円だまハゲができました。
私の我慢が足りないですか?
やはり夫がやる気になるようにと頑張らなきゃダメですか?私は夫が働かないから私が副業するからいいよ~と言ったら寂しいからやめてほしいと反対します。
私が頑張ると言ってるのに認めず、自分は働かない…。雇用保険が15万出ているから貯金に回し生活できますが、もう限界に近いです…。
貯金を崩す生活が始まりますから、私が鬱病になりそうです。
頑張って情を切るようにして離婚したほうがいいですよね…?
愛はなくなりました。夫はいい人なので情はたくさんあります…。
旦那と同じ年です。
自営ですがお金にならなくても毎日死に物狂いで仕事を回ってさっき帰宅です、嫁もいます。3月までは確保ですが毎日必死です。
私が質問者様なら即離婚ですね…
32歳にもなって何を甘えているんでしょう、こんなご時世プライドなんかいりますか。
失業保険について。NOVAの講師が今までの給料が未払いなのにG社に再就職すると失業保険がもらえないのではないのか?見たいな事を言っていました。給料って保証されていないのでしょうか?
失業保険ではなく雇用保険です。
退職していないで失業状態でもないに、なぜ失業給付を受けられるのでしょうか。
まず、責任を果たすところが責任を果たすべきで、それを雇用保険で補う理由にはなりません。
これが許されたなら、企業は社員に給料を払わないで働かせ続ける事が可能になります。
彼氏が整理整頓してくれない。
彼氏が今月の初めに一人暮らしをしました。
今は彼氏は失業保険で暮らしている無職なので、引越し後の部屋の整頓をする時間がたっぷりあるはずなのに、
1週間たって部屋に遊びに行ったら全く手をつけてない状況で、部屋が引越し当日のまま荷物でごった返して汚かったです。

引越し前に部屋の寸法などを測って、どこに何を配置するかとか考えていたはずなのに、
全くその通りになっていなくて置いたらそこに置きっぱなしでそのままです。

私は小学生の頃、アレルギー性鼻炎だったのでホコリっぽい所ではくしゃみが出て、蕁麻疹が出ることもあると前に彼氏に言っていて、
部屋を片付けて!と今週の月曜日に言って、それ以来彼氏には会っていません。

私が部屋を片付けようとすると、止めて!と嫌がるのに自分では何もしません。
また、無職で一日中何しているかと思ったら、
スカパーやBSを見たり、DSドラクエ9(現在プレイ時間500時間以上!)ばかりしています。
そんな時間があったら、少しは整理整頓してほしいです。

まさかこれほどまで自己管理ができない男だとは思っていなかったので驚いています。

まだ掃除してなければ、掃除しなければもう部屋に来ないと言ってみようと思いますが、
彼氏が部屋をキレイにする何か他の良い言い方はありますか?
私も片付けが出来ない男の一人でよく嫁さんにしかられているものです。

片付けを行う気にさせるか、片付けを行わなければならない状況を作り出さない限りやらないんじゃないかなと思います。(自分がそうなので)
私がよく嫁さんにやられている手法としては、物で釣られる事ですね。おやつを作ってもらったり、晩御飯を好きなものにしてもらったり。こちらから出した要求を呑まれればこちらもやらざるを得ませんので。

質問者様の案の「部屋にいかない」っていうのとさらに「片付けが終わるまで会わない」だと効果的だと思います。部屋に来ないのであれば、相手の部屋に行くか外で会えばいいと思いますからね。
傷病手当て受給資格について質問致します。10月20日で契約満了で派遣先の工場を解雇される事になりました。しかし1月5日に子宮筋腫の手
術の為、二週間入院する事が決まっています。解雇にならなければ傷病手当てを頂きながら退院後10日ほど自宅で静養しようと考えていました。会社都合の退職になる為失業保険はすぐに頂けると思いますが、次の就職先をすぐに見つけて働き傷病手当てを頂きながら入院、静養した方が金銭的には得でしょうか?派遣社員として社会保険に5年9ヶ月加入しております
「傷病手当」と「傷病手当金」の区別がついていないようですし、「社会保険」とは「雇用保険」なのか「健康保険」なのか……。

基本手当の額と傷病手当金の額とを計算するための手がかりがない状態でどう答えろと?
基本手当(傷病手当)の額は、いまの賃金額によるし、傷病手当金の額は次の就職時の賃金額によります。比較しようがないでしょう?

雇用保険から基本手当を受けている最中に、傷病などで15日以上すぐには再就職できない状態になったときは、基本手当が受けられない代わりに、同じ額の傷病手当が受けられます(支給は、再就職できるようになったときですが)。

健康保険の傷病手当金は、脱退後に受けることはできません。
加入中に受けていたものを継続して支給される制度はありますが。

※「契約期間満了」は「解雇」ではないし、派遣労働者は派遣元の従業員で、派遣先に雇われているわけではないので、「派遣先を解雇される」ことはありません。次の派遣先で就業するだけの話です。
次の派遣先が(期間満了までに)決まらないときに初めて「離職」になります。
社会保険等についてお聞きしたいのですが、4月一杯で私の嫁が仕事をやめました。先方の会社の取決めで、所得は低かったのですが、雇用保険に入っておりました。
先方の会社の取決めが無ければ、元々私の扶養に入れようと思っていましたので、仕事をやめた事で、我社に扶養の手続きを取ってもらう事にしたんですが、3ヵ月後に頂くかもしれない(働き口しだいですので(^_^;) )失業保険を貰うと、扶養に入れないと言われ困っています。一時期だけ国民健康保険ってのもしっくり来ない感じで、仕事がうまく見つかるかもわからない状況でやめてしまった嫁も嫁ですが(^_^;)いまいち理解しがくてお聞きしたいです。雇用保険で支払いしていた分を失業手当として頂くんではないのですが?そこらへんとこ詳しい方教えてください<(_ _)>
健康保険上は、年間の収入が130万円未満なら、夫の扶養になれます。ここで言う130万円とは、退職後の年間見込額のことで、退職前に130万円以上あっても、それは関係ありません。

そして、年間130万円未満ということは、日額にして3,612円になります(130万÷360日=3,612円)。つまり、失業保険の基本手当の日額が3,612円未満であれば、たとえ失業保険の給付を受けていても、夫の健康保険の扶養になれます。日額が3,612円以上であれば、扶養にはなれません。

たとえば、自己都合による退職の場合は、3ヶ月の給付制限期間+7日間の待機期間を経過した後に、給付が開始されます。すると、この3ヶ月と7日間は、失業保険の給付を受けていないのだから、夫の扶養に入れるので、あなたの会社で妻を扶養に入れる手続をとってください。そしてもらっている間は扶養からはずしてもらい、再び給付が終ったら扶養に入れる。

>雇用保険で支払いしていた分を失業手当として頂くんではないのですが?

雇用保険は積立貯金ではありませんので・・・働いている皆さんと企業と税金で失業給付をすこしづづまかなっております。1000分の4前後の自己負担額であまり多くを期待しないで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム