扶養に入るか、任意継続するか
3月31日付で、前職を期間満了で退職し、現在離職票待ちの状態です。
資格取得に向けて勉強したいことがあり、フルタイムの仕事ができなくなったので、
パートを探しつつ、失業保険をもらいたいと思っています。
ただ、持病というほどでもないのですが、病院にかかりたいと思っていて、
今現在は保険証が無いので困っています。
概算では、一日あたりの雇用保険の給付額が3300円程度になるのですが、
夫の扶養に入っても、この金額なら雇用保険はもらえるのでしょうか?
扶養に入ると失業保険がもらえなくなるようでしたら、任意継続をしたいと思っているのですが、
ハローワークの雇用保険担当の人に聞いても、説明が全然わからなくて、
わかるように説明してもらえずイライラするばかりで・・・。
ぜひアドバイスお願いします。
3月31日付で、前職を期間満了で退職し、現在離職票待ちの状態です。
資格取得に向けて勉強したいことがあり、フルタイムの仕事ができなくなったので、
パートを探しつつ、失業保険をもらいたいと思っています。
ただ、持病というほどでもないのですが、病院にかかりたいと思っていて、
今現在は保険証が無いので困っています。
概算では、一日あたりの雇用保険の給付額が3300円程度になるのですが、
夫の扶養に入っても、この金額なら雇用保険はもらえるのでしょうか?
扶養に入ると失業保険がもらえなくなるようでしたら、任意継続をしたいと思っているのですが、
ハローワークの雇用保険担当の人に聞いても、説明が全然わからなくて、
わかるように説明してもらえずイライラするばかりで・・・。
ぜひアドバイスお願いします。
考え方が逆です。
扶養に入っていたら失業給付がもらえないのではなくて、失業給付を受給している間は扶養になれない可能性があるのです。
旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれる条件は、年収130万円未満、月収にして108,333円以下、日額で言うと3,611円以下。
雇用保険の基本手当日額が3,300円なら、被扶養者でいられる理屈です。
ただし、旦那さんが加入している健康保険が○○健康保険組合の場合、組合によっては雇用保険の受給中は一切被扶養者として認めてくれない厳しいところもあります。
問い合わせるなら、旦那さんの会社の健康保険担当部署あるいは旦那さんの会社が加入している健康保険です。
旦那さんに、会社の健康保険担当部署で「妻を社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入の必要な書類や、添付する書類のリストをもらえますから。
扶養に入っていたら失業給付がもらえないのではなくて、失業給付を受給している間は扶養になれない可能性があるのです。
旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれる条件は、年収130万円未満、月収にして108,333円以下、日額で言うと3,611円以下。
雇用保険の基本手当日額が3,300円なら、被扶養者でいられる理屈です。
ただし、旦那さんが加入している健康保険が○○健康保険組合の場合、組合によっては雇用保険の受給中は一切被扶養者として認めてくれない厳しいところもあります。
問い合わせるなら、旦那さんの会社の健康保険担当部署あるいは旦那さんの会社が加入している健康保険です。
旦那さんに、会社の健康保険担当部署で「妻を社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入の必要な書類や、添付する書類のリストをもらえますから。
先日交通事故にあいました。自賠責保険、失業保険は自己都合でもけがの診断書があれば特定理由離職者扱いにしてもらえるのでしょうか?また自賠責保険の二重でもらえますか?教えて下さい。よろしくお願いします
先週、交通事故にあいました。帰宅中、青信号を自転車で渡っていたのですが左折してくる車が前を見ていなかったらしく突っ込まれました。10:0で相手の過失です。幸い怪我は骨折ほどの重症ではなく全身打撲の全治14日程度の怪我と診断されました。相手の方は任意保険に入っていないため自賠責保険で治療費等を払いますとのことでした。
仕事は美容師をしていて一日中、立ち仕事でもともと腰痛もひどく悩まされていました。たいした事故でなくてよかったと思っていましたが、今はお店がオープンしたばかりで仕事も休めず働いていると体がしんどくなり正直この状態のまま今の仕事を続けるのはきついと思いました。整骨院には現在通っています。
今回の事故がきっかけですが三月末で仕事をやめて体に負担のない仕事に転職しようと考えていますがこのような場合失業保険は自己都合でも診断書があれば特定理由離職者扱いになりますか?また自賠責保険と二重給付は大丈夫ですか?
色々考えないといけないことがあり皆さんの力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
先週、交通事故にあいました。帰宅中、青信号を自転車で渡っていたのですが左折してくる車が前を見ていなかったらしく突っ込まれました。10:0で相手の過失です。幸い怪我は骨折ほどの重症ではなく全身打撲の全治14日程度の怪我と診断されました。相手の方は任意保険に入っていないため自賠責保険で治療費等を払いますとのことでした。
仕事は美容師をしていて一日中、立ち仕事でもともと腰痛もひどく悩まされていました。たいした事故でなくてよかったと思っていましたが、今はお店がオープンしたばかりで仕事も休めず働いていると体がしんどくなり正直この状態のまま今の仕事を続けるのはきついと思いました。整骨院には現在通っています。
今回の事故がきっかけですが三月末で仕事をやめて体に負担のない仕事に転職しようと考えていますがこのような場合失業保険は自己都合でも診断書があれば特定理由離職者扱いになりますか?また自賠責保険と二重給付は大丈夫ですか?
色々考えないといけないことがあり皆さんの力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
雇用保険に1年以上の加入期間があり、受給資格があるのであれば、診断書の内容によっては特定理由離職者として認定される可能性はあります。
但し、特定理由離職者の中でも「正当な理由のある自己都合退職者」で、特定受給資格者や一部の特定理由離職者のように給付日数などで厚遇される事はありません、自己都合退職では通常3ヶ月の給付制限が付きますが、その給付制限が付かないだけです。
※診断書の内容は、傷病の具合により現在の仕事には支障があるが他の職種であれば就労可能であるという内容の診断書が必要でしょう。
但し、特定理由離職者の中でも「正当な理由のある自己都合退職者」で、特定受給資格者や一部の特定理由離職者のように給付日数などで厚遇される事はありません、自己都合退職では通常3ヶ月の給付制限が付きますが、その給付制限が付かないだけです。
※診断書の内容は、傷病の具合により現在の仕事には支障があるが他の職種であれば就労可能であるという内容の診断書が必要でしょう。
現在失業中で、希望する新しい職場へ履歴書等を送ったのですが中々連絡が来ません。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
その為、時間がありすぎるのに対して、やることがなく毎日に嫌気がさしています。
毎日、昼頃まで寝てし
まい起きてからも何もやることがないのです。
洋服などの買い物には行きたいけれどお金がかかると思うと、貯金はあるのですが失業中のため気が引けます。
友達と遊ぶのもお金がかかるし、応募した職場からいつ連絡が来るかわからないので遊ぶのもいまいち乗り気になれません。
繋ぎの日雇いバイトも、ハローワークでの失業保険の関係でろくに働けません。
家事は洗い物や掃除、洗濯物を畳むなど出来る範囲で手伝ってはいますがあっと言う間に終わってしまいます。
身内が亡くなったり、彼と別れたり、転職もうまくいかず、自分でも嫌になるのに家族にも圧をかけられ、精神的にも苦しいです。
なにか、自分にしか出来ないこと、やりがいのあること、為になることなど、なにかこの有り余る時間を有効に遣うことは出来ないでしょうか。
それから、生活リズムが昼夜逆転しかけているので改善方法もあれば教えてください。
わかります!私も、ほとんど同じような状態です。ただ、何もしない事自体に、イヤ気がさしていますので、とりあえず、これから先、仕事が始まった場合に、いざと言う場合に必要な勉強に関する本を読んでいます。図書館に行けばタダですし、オークションで探すと3冊で1000円だったりします。なが~い人生の、ほんの1瞬ですから。
昼夜の逆転は、良くありませんね。できれば、日中にカラダを動かすようにすると、夜起きていられなくなりますから、規則正しくなります。なかなか難しいですが、頑張ってください。
昼夜の逆転は、良くありませんね。できれば、日中にカラダを動かすようにすると、夜起きていられなくなりますから、規則正しくなります。なかなか難しいですが、頑張ってください。
失業保険について教えて下さい。
正社員として10年勤務してきましたが。今回、不妊治療に専念しようと思い、会社に退職したい旨をつたえました。
ですが、上司からはパートでもいいから1日4時
間週3回出てもらえないかと言われました。
私は失業保険をもらいながら妊活もしつつ、もう少しゆとりのある職場で働きたいなと考えていました。
とてもお世話になった会社なので悩んでいます。
ネットで調べると、失業保険をもらいながらパートをしても大丈夫だと書いてありますが。
これまでと同じ会社で働いても失業保険はもらえますか?
正社員として10年勤務してきましたが。今回、不妊治療に専念しようと思い、会社に退職したい旨をつたえました。
ですが、上司からはパートでもいいから1日4時
間週3回出てもらえないかと言われました。
私は失業保険をもらいながら妊活もしつつ、もう少しゆとりのある職場で働きたいなと考えていました。
とてもお世話になった会社なので悩んでいます。
ネットで調べると、失業保険をもらいながらパートをしても大丈夫だと書いてありますが。
これまでと同じ会社で働いても失業保険はもらえますか?
大事な事が抜けている。
失業給付は基本的に「失業者」を対象としています。
雇用保険のさす失業者とは単に仕事を辞めた人ではなく
・即働ける状態であり、働く意志がある
・求職活動が行なえる
この2点が第一条件です。
再就職はパートでもかまいませんが、活動をして報告をしないと、給付が受けられません。
もうひとつが「受給中の収入は報告が必要」
失業給付は「一日の支給額」を出し、日数に応じて何回かに分けて支給されます。
収入があった日は、
・収入分を差し引いて部分支給
・支給停止
のどちらかになります。どちらかになるかは基本日額と収入次第です。
一日分支給停止になった場合、停止の日数が給付日数のうしろに加算されます。
部分支給になった場合は「支給済み」と同じ扱いになります。
なので手当てと給与は同時には得られません。
また恒常的に収入がある場合、支給の資格そのものを失う場合があります。
あまりネットの情報だけをアテにせず、一度詳しくハローワークで聞いてみることをお勧めします。
失業給付は基本的に「失業者」を対象としています。
雇用保険のさす失業者とは単に仕事を辞めた人ではなく
・即働ける状態であり、働く意志がある
・求職活動が行なえる
この2点が第一条件です。
再就職はパートでもかまいませんが、活動をして報告をしないと、給付が受けられません。
もうひとつが「受給中の収入は報告が必要」
失業給付は「一日の支給額」を出し、日数に応じて何回かに分けて支給されます。
収入があった日は、
・収入分を差し引いて部分支給
・支給停止
のどちらかになります。どちらかになるかは基本日額と収入次第です。
一日分支給停止になった場合、停止の日数が給付日数のうしろに加算されます。
部分支給になった場合は「支給済み」と同じ扱いになります。
なので手当てと給与は同時には得られません。
また恒常的に収入がある場合、支給の資格そのものを失う場合があります。
あまりネットの情報だけをアテにせず、一度詳しくハローワークで聞いてみることをお勧めします。
失業保険の賃金日額について
病気で10ヶ月間、会社を休職した後に退職しました。休職期間中、一度も出勤しておりません。
失業保険の延長手続きを申請しておりましたが、退職から2年が経ち、病気も良くなったので、就職活動を始めようと思います。
休職期間中、会社の規定で、本給の2割を頂いていました。
失業保険の給付金を決定する賃金日額とは、この2割の金額を6倍して180で割ると考えて良いのでしょうか?
例えば40万が本給ならば、2割の8万を10ヶ月頂いていたことになります。
40万×6÷180 又は
8万×6÷180
のどちらになりますか?
賃金が書かれた離職票(というのでしょうか?)の日数の所には、30日とか31日と記入されています。
備考欄には 「私傷病のため2割支給」と書かれています。
勉強不足でお恥ずかしいですが、お教え下さい。よろしくお願いします。
病気で10ヶ月間、会社を休職した後に退職しました。休職期間中、一度も出勤しておりません。
失業保険の延長手続きを申請しておりましたが、退職から2年が経ち、病気も良くなったので、就職活動を始めようと思います。
休職期間中、会社の規定で、本給の2割を頂いていました。
失業保険の給付金を決定する賃金日額とは、この2割の金額を6倍して180で割ると考えて良いのでしょうか?
例えば40万が本給ならば、2割の8万を10ヶ月頂いていたことになります。
40万×6÷180 又は
8万×6÷180
のどちらになりますか?
賃金が書かれた離職票(というのでしょうか?)の日数の所には、30日とか31日と記入されています。
備考欄には 「私傷病のため2割支給」と書かれています。
勉強不足でお恥ずかしいですが、お教え下さい。よろしくお願いします。
ご質問の場合には最後の6ヶ月に受けた賃金(就業規則に規定された休職手当)である48万円を180日で除した金額が賃金日額となります。
しかし、この場合には賃金保証としては十分ではありませんので、最低保証額である2050円が賃金日額となります。
ちなみに基本手当はこの日額の8割相当となります。
余りに安いのですが1640円の28日分が一認定期間の求職者給付となります。
しかし、この場合には賃金保証としては十分ではありませんので、最低保証額である2050円が賃金日額となります。
ちなみに基本手当はこの日額の8割相当となります。
余りに安いのですが1640円の28日分が一認定期間の求職者給付となります。
関連する情報