不届きな質問ですが、失業保険を貰いながらコソッとバイトやるつもりです。
「雇用保険」「所得税」の二つがバイト代から引かれると、バイトしてる事がバレますが、
「源泉徴収」が引かれてもバレるのでしょうか?
「雇用保険」「所得税」の二つがバイト代から引かれると、バイトしてる事がバレますが、
「源泉徴収」が引かれてもバレるのでしょうか?
たぶんバレるんじゃないですか?
まあ、後になって不正受給が発覚した場合、以降の失業保険の支給停止はもちろん、受給額の3倍(?)額の返還ならびに窃盗で刑事罰に処される可能性があることはご存知ですよね?それでもよろしいのなら、コソっとバイトでも何でもなさればよろしいと思います。
「自分はバレない」と思っても、こういうことは意外な所(第三者からの密告とか)からバレるものです。
まあ、後になって不正受給が発覚した場合、以降の失業保険の支給停止はもちろん、受給額の3倍(?)額の返還ならびに窃盗で刑事罰に処される可能性があることはご存知ですよね?それでもよろしいのなら、コソっとバイトでも何でもなさればよろしいと思います。
「自分はバレない」と思っても、こういうことは意外な所(第三者からの密告とか)からバレるものです。
ポリテクセンターに通いながら失業保険を受給していて、例えば土日にアルバイトした場合は、失業保険の受給額はどうなるのでしょうか?一か月分の受給額から、アルバイトした額が引かれるのでしょうか?そうならば、
アルバイトしてもタダ働きですよね?
アルバイトしてもタダ働きですよね?
アルバイトしたことをちゃんと申告すれば、日額×日数分で支給額が少なくなるだけです。
申告せずにバレた場合は今まで支払われた金額の返還を求められたりしたと思います。
最初にもらったパンフレットに詳しく書いてありますので、読み返しましょう。
申告せずにバレた場合は今まで支払われた金額の返還を求められたりしたと思います。
最初にもらったパンフレットに詳しく書いてありますので、読み返しましょう。
失業保険について。
父が失業保険を30年間かけつづけていて、昨年に病気のために退職しました。
失業保険を申請中に死亡した場合は、やはりもらえないのでしょうか。
父が失業保険を30年間かけつづけていて、昨年に病気のために退職しました。
失業保険を申請中に死亡した場合は、やはりもらえないのでしょうか。
傷病手当は受給されたのですね。もし受給されていないのであれば、失業手当じゃなく、傷病手当を受給される事になります。これは健康保険から支給されるものです。基礎報酬の約65%ぐらいで1日算出されます。失業手当は業務復帰が固まらないと、受給は不可能ですし、ダブル受給は返還を請求されたり、不正受給とみなされ三倍返しとなります。
失業保険について
自主退職をして、
失業保険がもらえるまでの3ヶ月間、
アルバイトをしようと思っています。
説明会で働いた日を申告してくださいと説明されました。
少しでも働いたらやはり申告をしなければいけないのでしょうか(当たり前のことかもしれませんが)?
3ヶ月間、無職だと少し厳しいもので。。
私の記憶だと、
申告した分、失業保険の支給額が減るようなかんじだとおもいましたが、
申告して、さほどもらえない支給額を減らされるのであれば
3か月待たないで
働いた方が得ですよね?
自主退職をして、
失業保険がもらえるまでの3ヶ月間、
アルバイトをしようと思っています。
説明会で働いた日を申告してくださいと説明されました。
少しでも働いたらやはり申告をしなければいけないのでしょうか(当たり前のことかもしれませんが)?
3ヶ月間、無職だと少し厳しいもので。。
私の記憶だと、
申告した分、失業保険の支給額が減るようなかんじだとおもいましたが、
申告して、さほどもらえない支給額を減らされるのであれば
3か月待たないで
働いた方が得ですよね?
失業保険の意味合いでは 仕事を探す間の補助的な物です
仕事が有るなら働いた方がお徳です
期間内に就業して無届でバレたら大変ですよ
仕事が有るなら働いた方がお徳です
期間内に就業して無届でバレたら大変ですよ
これは不正受給になりますか?
3月いっぱいで以前2年間働いていた会社を退職しましたが、
離職票が届いても3ヶ月待つと思い失業保険受給の手続きをしていませんでした。
その間に1ヶ月だけ歯医者で働かせて頂きました。
前の職場で一緒に辞めた子が手続き後すぐに受給されたとのコトだったので昨日手続きに行ったのですが、離職票は歯医者のものではナィ為最後に働いた日は離職票通りに記載しました。
このまま失業保険受給をされてしまうと不正受給になるのでしょうか?
歯医者を辞めてからは一切仕事をしていません。
3月いっぱいで以前2年間働いていた会社を退職しましたが、
離職票が届いても3ヶ月待つと思い失業保険受給の手続きをしていませんでした。
その間に1ヶ月だけ歯医者で働かせて頂きました。
前の職場で一緒に辞めた子が手続き後すぐに受給されたとのコトだったので昨日手続きに行ったのですが、離職票は歯医者のものではナィ為最後に働いた日は離職票通りに記載しました。
このまま失業保険受給をされてしまうと不正受給になるのでしょうか?
歯医者を辞めてからは一切仕事をしていません。
手続き前にどこで働いても問題は無いです。
問題なのは、手続き後の7日間に仕事をする事と、受給期間に仕事をして「申請しない事」です。
ですから、不正受給にはなりませんよ。
===
補足後
>歯医者で働いたコトを伝えた場合受給される金額は変わりますか?
雇用保険に加入していた時の金額で失業給付金は変わります。
ですから、歯医者で200万貰おうが一切関係ないです。
簡単な受給金額は下記の計算となります。
給与(交通費含・賞与は含まず)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円 → 6,290円(H21年8月から)
30歳以上45歳未満 7,030円 → 6,990円(H21年8月から)
45歳以上60歳未満 7,730円 → 7,685円(H21年8月から)
60歳以上65歳未満 6,741円 → 6,700円(H21年8月から)
問題なのは、手続き後の7日間に仕事をする事と、受給期間に仕事をして「申請しない事」です。
ですから、不正受給にはなりませんよ。
===
補足後
>歯医者で働いたコトを伝えた場合受給される金額は変わりますか?
雇用保険に加入していた時の金額で失業給付金は変わります。
ですから、歯医者で200万貰おうが一切関係ないです。
簡単な受給金額は下記の計算となります。
給与(交通費含・賞与は含まず)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円 → 6,290円(H21年8月から)
30歳以上45歳未満 7,030円 → 6,990円(H21年8月から)
45歳以上60歳未満 7,730円 → 7,685円(H21年8月から)
60歳以上65歳未満 6,741円 → 6,700円(H21年8月から)
ずはり聞きます 失業保険を貰いながら 仕事したらばれますか 15年ぐらい前はまず大丈夫だったんですが
もう一つちやんと申告するなら週にどれぐらいなら 減額されたり 受給されなくなったりするんでしょうか
よろしくお願いします
もう一つちやんと申告するなら週にどれぐらいなら 減額されたり 受給されなくなったりするんでしょうか
よろしくお願いします
どこから発覚するかわからないので、バレません!ともバレないから大丈夫!とも言えません。
バレる可能性も有り、バレたら3倍返しになったら・・・それでも誤魔化すかどうかの問題でしょう。
週20時間以内なら就職したとみなされない。
減額されずに受給日数を減らさないのであれば1日4時間以上。
バレる可能性も有り、バレたら3倍返しになったら・・・それでも誤魔化すかどうかの問題でしょう。
週20時間以内なら就職したとみなされない。
減額されずに受給日数を減らさないのであれば1日4時間以上。
関連する情報