失業保険について教えて下さい。
現在契約社員です。
①最大5回の契約更新回数と決められていて、1年ごとに契約をしています。残り更新回数1回を残している状態で、1年間の契約を満了して退社する場合、三ヶ月の給付制限はつきますか?
②給付制限がつかないとする場合、最大の給付日数はどのように決められるのでしょうか?
③会社から提出される離職票のどの項目を見れば、給付制限がないと判断できるのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
現在契約社員です。
①最大5回の契約更新回数と決められていて、1年ごとに契約をしています。残り更新回数1回を残している状態で、1年間の契約を満了して退社する場合、三ヶ月の給付制限はつきますか?
②給付制限がつかないとする場合、最大の給付日数はどのように決められるのでしょうか?
③会社から提出される離職票のどの項目を見れば、給付制限がないと判断できるのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
最終判断はハローワークでの判断となりますし、特に有期契約者の場合、今色々と変更事項が多く将来的に変わる可能性もあるという前提として聞いて下さい。
①有期契約の場合で3年を超えている場合で、最初から雇い止めが決まっていた場合はあらかじめ決められた期限の到来となって給付制限はつかない場合が多いと思ってください。
②給付日数は、勤務年数と年齢できまります(自己都合での契約期間満了なら5年で90日となります)。後は特定受給資格者として認められるかどうかでずいぶん変わってきます。(これは絶対ではないのですが、たとえあらかじめ雇い止めが決まっていたとしても、引き続き雇われることを希望したと申し出ると特定受給者として認められる場合もあります。離職票にその旨を①をつけるところが有りますが、そこは事業主がつけます。ご自身でハロワに異議申し立てをすることは出来ます。必ず認められる保証はありませんが)
③判定に2Dとか2Cとか書いてあるのですが、なかなか難しいです。やはり離職票を持ってハロワで確認することです。
①有期契約の場合で3年を超えている場合で、最初から雇い止めが決まっていた場合はあらかじめ決められた期限の到来となって給付制限はつかない場合が多いと思ってください。
②給付日数は、勤務年数と年齢できまります(自己都合での契約期間満了なら5年で90日となります)。後は特定受給資格者として認められるかどうかでずいぶん変わってきます。(これは絶対ではないのですが、たとえあらかじめ雇い止めが決まっていたとしても、引き続き雇われることを希望したと申し出ると特定受給者として認められる場合もあります。離職票にその旨を①をつけるところが有りますが、そこは事業主がつけます。ご自身でハロワに異議申し立てをすることは出来ます。必ず認められる保証はありませんが)
③判定に2Dとか2Cとか書いてあるのですが、なかなか難しいです。やはり離職票を持ってハロワで確認することです。
失業保険の手続きに行くか行かないか…
去年の12月30日付で、会社を退職しました。
”自己都合退職”です。
再就職か、海外留学か迷っていたのですが、英語の勉強をしているうちに、やっぱり海外留学に行こうと決意しました。
今年中に行こうと思ってるのですが、まだ詳しい日程を決めていません。
すると親に、『日程が決まってないなら、失業保険の手続きに行くべきだ』といわれました。
失業保険をかけているのに、もったいないということです。
でも、私は再就職の意思はありません。
調べてみたところ、自己都合退職だと3ヶ月はもらえないというし、説明会や就職活動(面接?)にも行かないといけないそうで…。
バレたら3倍返し?しなくちゃいけないとか怖い話も聞いたりして、どうしようか迷ってます。
会社には、一応海外留学の為、といって辞めてるんですが、ハローワークに行くと、前の会社に聞かれたりするんでしょうか?
それに、説明会とか面接とか行っても、3ヶ月もらえないんだったら、その間バイトしたほうが…とも思うのですが…。
すいません、アドバイスもらえませんか?
去年の12月30日付で、会社を退職しました。
”自己都合退職”です。
再就職か、海外留学か迷っていたのですが、英語の勉強をしているうちに、やっぱり海外留学に行こうと決意しました。
今年中に行こうと思ってるのですが、まだ詳しい日程を決めていません。
すると親に、『日程が決まってないなら、失業保険の手続きに行くべきだ』といわれました。
失業保険をかけているのに、もったいないということです。
でも、私は再就職の意思はありません。
調べてみたところ、自己都合退職だと3ヶ月はもらえないというし、説明会や就職活動(面接?)にも行かないといけないそうで…。
バレたら3倍返し?しなくちゃいけないとか怖い話も聞いたりして、どうしようか迷ってます。
会社には、一応海外留学の為、といって辞めてるんですが、ハローワークに行くと、前の会社に聞かれたりするんでしょうか?
それに、説明会とか面接とか行っても、3ヶ月もらえないんだったら、その間バイトしたほうが…とも思うのですが…。
すいません、アドバイスもらえませんか?
もらえるものはもらったほうがいいです。
前の会社に連絡なんかしません。
書類が整っているかだけです。
バイトをしたりした日があれば、その日数分だけ申告すれば保険支払いから除外されるだけです。
日程が決まっていないなら、ハローワークに行くべきです。
前の会社に連絡なんかしません。
書類が整っているかだけです。
バイトをしたりした日があれば、その日数分だけ申告すれば保険支払いから除外されるだけです。
日程が決まっていないなら、ハローワークに行くべきです。
病院で事務員として8年ほど働き、
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
転勤のため退職して
現在、失業保険をもらっています。
この間に簿記の勉強をしようとしていたところ
ちょっと水を差されるような事があり、気持ちが振り出しに戻って
しまった感じ
です。
長く働いたのだからこのまま医療系の資格をもう一つ
とって働こうか・・・・
でも、経験のない仕事に
魅力を感じてしまいます。
隣の畑は青く見えるんでしょうか??
医療事務という仕事が資格が無くても
できるといわれ、簡単にできるように思われて
いるところがちょっとイヤなのです・・・
実際にやってみるとそれほど簡単ではないと思うので・・・
何かしらの事情で退職し違う分野を考えたけど、やっぱり前職と同じ仕事
についた・・・というような方いらっしゃいますか??
どういう経緯でそうなったか教えていただきたいです。
お願いします。
(今後についてはこちらで何度か質問を
して回答を頂いてありがたく思っています。)
医療事務は計算方法がほとんど毎年変更があります。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
簿記の世界も似たようなものです。
数年前の知識では役に立たないことが多々ありまして。
看護師の世界でも色んなことが毎年変更になりますよね?
誰でもできるからといっても全く経歴がないと看護師でしたと言ってもこの世界では役には立ちません。
まずは雇ってくれる所が本当にあるのか、ちょっと調べてみては?
年齢も看護師募集よりずいぶんと厳しく見られます。
看護師の募集は多くても、医療事務や簿記(事務)の世界は上に知人がいるかよほどの経験者でもないと狭き門です。
私の知人は看護師になりましたが、すぐ辞めて普通の会社に就職しました。
看護師には二度となりたくないと言っていましたので、その強い気持ちで就職をすることができたと思います。
長く務めた質問者さんは、その強い気持ちを持って探すことができますか?
憧れは憧れだったと遠回りするには、ちょっともったいない年齢になってしまわないようにお気を付けください。
5ヶ月しか働いてないのですが、「会社都合」での失業の場合、失業保険って貰えるのでしょうか?
また、以前2年前位に、自己都合で「失業保険」をもらっていた事があるんですけど支障はありますでしょうか?
本社が地方にあるIT系の会社なのですが、東京に新規参入した際に採用頂いたんですけど、営業実績が至らず退社となってしまいました。
紹介予定派遣で入社をした為、派遣期間(2ヶ月)+正社員(5ヶ月)の期間働いたのですが・・・。
御手数掛けますが、誰か教えてください・・・。
また、以前2年前位に、自己都合で「失業保険」をもらっていた事があるんですけど支障はありますでしょうか?
本社が地方にあるIT系の会社なのですが、東京に新規参入した際に採用頂いたんですけど、営業実績が至らず退社となってしまいました。
紹介予定派遣で入社をした為、派遣期間(2ヶ月)+正社員(5ヶ月)の期間働いたのですが・・・。
御手数掛けますが、誰か教えてください・・・。
紹介予定派遣で2ヶ月間勤務している間、派遣元会社に籍があったはずですが、その派遣元会社で雇用保険の被保険者であったのならば、現在の正社員5ヶ月と合算して7ヶ月。
会社都合退職なら、特定受給資格者として受給資格はあると思います。(被保険者期間6ヶ月以上)
しかし、派遣元会社が「紹介予定派遣であっせんしただけ。うちとしては最初から2ヶ月だと思っていたから雇用保険に入れていないよ」なんていったら、被保険者期間が不足していると思います。
会社都合退職なら、特定受給資格者として受給資格はあると思います。(被保険者期間6ヶ月以上)
しかし、派遣元会社が「紹介予定派遣であっせんしただけ。うちとしては最初から2ヶ月だと思っていたから雇用保険に入れていないよ」なんていったら、被保険者期間が不足していると思います。
私の兄は障害があります。精神障害です。軽度ですが、裁判所の認定をもらいました。その兄が、今度、グループホームから出る事になります。その先はホームレスです。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
兄は、区で用意された仕事を無断で退職し、一般企業のアルバイトとして働き始めました。しかし、障害者に理解がない会社と社員のコミュニケーションがうまくいかなかったのか、すぐに会社を無断で、全く一言の連絡もなく休むようになり、首になりました。もちろん元の仕事に戻れるはずもなく、その後は無職。グループホームとはいえ、家賃はかかります。それも二カ月滞納し、両親に連絡が来ました。滞納分は支払う事にしましたが、それ以上出し続ける事は難しい状態です。そこで、両親は兄と話しあいの場を何度も持とうとしました。何度も、その度に裏切られ、話しあいの場所に選んだ喫茶店や心療内科のある病院でも何時間も待ちぼうけ、結局来ないので帰ってくる、という事の繰り返し。その末に携帯電話を変えられて、連絡がメールでしか取れなくなり、今回はハローワークで失業保険をもらう為に、手続きを何カ月もさぼっていたのでその事を謝罪し、区の手続きをして再度もらえるように手続きをする予定でした。
しかし・・・兄は来ません。
私は「もう見捨てていいよ。精いっぱいやったよ。だって、もう何度も何度も裏切られたじゃない。人を裏切るような、それもわざと裏切るような人間に、いつまでも付き合う必要はないよ。」と言いました。
今回だけじゃありません。デート商法に引っかかり、やっと見つけたアルバイト(今まで十個以上、半分は親が見つけました。)で少し怒られただけで無断欠勤、挙句の果てに、「俺は普通じゃない。Youtubeだって投稿してる。俺はプロデューサーになれるんだ!」と、何か勘違いをしています。一般の高校を出ましたが、それだって両親が頭を下げ、勉強を見たおかげです。
人をわざと裏切り続け、逃げ続け、約束を反故にし、夢想している兄に、私はこれ以上付き合う必要を感じません。
皆さんの意見を聞かせてください。思った事でも結構です。お願いします。
ホームレスのひとたちにも社会があります。縄張りとか付き合いとか。お兄さんはホームレス社会にも馴染めないと思いますよ。縁を切るならホームレスではなく野垂れ死にしてもいいという覚悟が必要ではないでしょうか。
さすがにそれも寝覚め悪くありませんか?お兄さんの状態なら障害年金2級はもらえますよね。それと生保ならグループホームも余裕で住めるのでは。主治医がいるなら主治医と相談してはいかがでしょう。グループホームに相談すればソーシャルワーカーを紹介してくれるのでは。
あと、プロデューサーになるとかいうのは、勘違いではなく誇大妄想ですね。症状のひとつです。そうやって、お兄さんの症状のひとつひとつを、お兄さんの人格とごっちゃにしてませんか?だから愛想が尽きてしまうのではないでしょうか。
お兄さんは精神障害でふつうの人並みの精神の機能がない、と思えば、「話し合い」という設定にもともと無理があったとわからないでしょうか。家族と改まって話し合う、耳に痛いことを聞くというのは、健康な人だってなかなか疲れることです。立派な社会人だって、そういうことから逃げてる人、たくさんいますよね(不登校の子どもをほっとく父親とか)。それを病気のお兄さんに求めること自体、無理な設定だったんだと思いますよ。現実に向き合えないのも、一種の症状なんです。無理に厳しい現実に放り出せば、現実を拒否するために幻覚妄想状態になって、他人を傷つける可能性もありませんか?その時社会に対するあなたがたご家族の責任はどうなりますか?
厳しい意見ばかり言ってすみませんm(__)m主治医がいるなら一度主治医と話し合うことをおすすめします。「もう家族は愛想が尽きかけてる、どうしたらよいか」と率直に助けを求めてはどうでしょう。
さすがにそれも寝覚め悪くありませんか?お兄さんの状態なら障害年金2級はもらえますよね。それと生保ならグループホームも余裕で住めるのでは。主治医がいるなら主治医と相談してはいかがでしょう。グループホームに相談すればソーシャルワーカーを紹介してくれるのでは。
あと、プロデューサーになるとかいうのは、勘違いではなく誇大妄想ですね。症状のひとつです。そうやって、お兄さんの症状のひとつひとつを、お兄さんの人格とごっちゃにしてませんか?だから愛想が尽きてしまうのではないでしょうか。
お兄さんは精神障害でふつうの人並みの精神の機能がない、と思えば、「話し合い」という設定にもともと無理があったとわからないでしょうか。家族と改まって話し合う、耳に痛いことを聞くというのは、健康な人だってなかなか疲れることです。立派な社会人だって、そういうことから逃げてる人、たくさんいますよね(不登校の子どもをほっとく父親とか)。それを病気のお兄さんに求めること自体、無理な設定だったんだと思いますよ。現実に向き合えないのも、一種の症状なんです。無理に厳しい現実に放り出せば、現実を拒否するために幻覚妄想状態になって、他人を傷つける可能性もありませんか?その時社会に対するあなたがたご家族の責任はどうなりますか?
厳しい意見ばかり言ってすみませんm(__)m主治医がいるなら一度主治医と話し合うことをおすすめします。「もう家族は愛想が尽きかけてる、どうしたらよいか」と率直に助けを求めてはどうでしょう。
関連する情報