失業保険と訓練給付金について

5月末で契約期間満了で退職する事になりました。

雇用保険に1年間加入していましたので90日間です。


そこで質問なんですが、職業訓練校に入校した場合、支給期間の延長はあるのでしょうか?
支給条件に3年間の加入があるので、無理な事はわかっています。

①過去10年保険に加入していました。
②一年前に失業保険の手続きをし、1ヶ月足らず受給した。
③結局、120日間もらう事ができていない。

この場合は、どうなるのでしょうか?


詳しい方、教えて頂けますか?

よろしくお願いします。
今回は、1年間加入していた雇用保険から失業給付を受けることになりますのぜ、前回使用した雇用保険については忘れてください。
その上で、延長給付がなされる職業訓練を受けた場合、受給期間が延長されます。
職業訓練を受けられる条件は、管轄のハローワークや訓練内容によって差異があるようなので、ハローワークによく相談してください。
ジョブ・カードの発行が必要な訓練もあるうえ、3ヶ月の給付制限は「ありません」(いわゆる「雇い止め」の場合、離職理由は原則として会社都合になります)ので、受講するつもりならお早めに行動を起こされることをお勧めします。
失業保険について…

昨年11月に会社を辞めました。
平均月収は22万ほどで、雇用保険は三年間払っています。

その後一月からバイトで月10万ほど稼いでいます。



今月アルバイトをやめるのですが、この状態で失業保険は受け取れますか?
また、受け取れるのはアルバイトの月収か、正社員時代の月収か…どちらが基になるのでしょうか?
アルバイトで雇用保険には加入していましたか?

加入していれば受け取れます。
ただ、今のアルバイトだけでは履歴が足りないので、前職での離職票も必要になります。もらっていないのであればもらってください。

また、失業保険は最後の退職の前6カ月分の平均給与で日額が決められますので、アルバイトの収入が3カ月・正社員の分が3カ月の平均という具合になると思いますよ。
今、婚活&就活をしていますが・・・。
29歳女。
去年夏、大手企業のパート解雇。
それからは貯金&失業保険で生活。
今のところ結婚の予定は全くないので、解雇されてから勉強しようと学校へ通ったり、通信教育をしたり、あと旅行に行ったり、車検や保険で出費が嵩み、気がつけば100万→残高20万!
ちなみに3年前に車購入したので貯金もここ3年での金額です。

勉強の方も終わったので先月から本格的に就活開始!
結婚しても働きたいし、定額の貯金をしたいので正規社員で就活中だけどなかなか見つからず。

年も年なのでそろそろ婚活もしたい。
けど、今の貯金額20万。
就活にはかなり力入ってますが、婚活・・・20万という額を見ると躊躇してしまう。

なんか残高見て急に先行き不安になって・・・。
って自業自得なんですが・・・。

こんな私に一言渇!をお願いします。

あと、男性の方にお尋ねします。
こんな女性は浪費家だと思いますか?結婚対象外でしょうか?

ちなみに、結構凹みやすいタチなので、あまりキツイ言葉は止めてください。
女性ですが、回答してみます。

さて、残高20万円という事ですが、

とりあえず短期のアルバイトでもしないと、

お先真っ暗ですよ?婚活はおいておいて、安定した年収がないと

相手も見向きしませんよ。ちなみに、私は元看護師ですが、給与が安定して

ボーナスカットなどありえなかったので、どうしてもキャリアアップを望んだり、

自立している分、趣味や旅行も多かったですね。それは良い思い出であり、

今の私がありますから、何ら後悔する必要はありません。

ただ、結婚をするともう少し貯めておけばよかった・・・・と思うことはありますから、

いい人に出会うまでに、貯蓄はあった方がいいです。結婚すると思うように働けないですから。

夫は私が看護師という資格を持っているから、安心してる面があります。

今は、パートを辞めましたがいつでも復帰できるという強みですよね。

相手の両親もそういう目で見た感はあります。女性であっても、職業はとても大事ですから、

良い就職先を見つけて下さい。
結婚退職しました 確定申告について教えてください
昨年3月末に退職し、失業保険を4カ月受給しました。退職して12月までは無職です。
昨年の収入は、110万円。
生命保険は、6か月6万円ほど自分で払い、その後は夫名義に変えています。

1.失業保険受給中、健康保険も国民年金も夫の扶養に入り、自分では払っていません。
よくわからないのですが、本来扶養には入れなかったのでしょうか。

2.このような場合、確定申告すると、さらに支払わなければならないようなことになりますか?
3月末の退職が、給与の締めに合わせての事だったとすると、4ヶ月分の給与で110万円でしょうか。

1.4ヶ月分の給与が110万円なら月給が27.5万円ほどだったことになりますが、それだと雇用保険の基本手当日額は3,611円を優に超えていましたね。
そうです、本来は被扶養者になれませんでした。
旦那さんの会社の社会保険担当部署のチェックが甘かったという事ですね。
これについては、いまさらです。 黙っていてください。

2. 「平成21年分 源泉徴収票」 は手元にありますか?
社会保険料を13万円くらい引かれていませんか?
110万-13万=97万、課税所得がありませんので、確定申告することで源泉徴収票の‘源泉徴収税額’は全額還付されます。

還付申告になるので確定申告の時期まで待たず、今すぐでも可能です。
失業保険について教えて下さい。
アルバイトをしようかなと思っています。
一日に3時間くらいで週に2、3回くらいです。
失業保険が8万くらいあります。バイト代は二万円くらいになりそうなの
ですが、その場合八万から二万円分引いた、六万は失業保険としてもらえますか?
就職したとみなされて、支給されないのなら、まだ他を探そうかなと思ってます…

よろしくお願い申し上げます。
週に20時間以内の勤務であれば、再就職したものとはみなされません。
なのでハローワークにバイトの状況を届け出されたら良いです。
その分の失業手当は後回しになりますが受給ができます。

補足について
再就職が早くに決まった場合には再就職手当が受給できます。
また、申請を取り下げた認められた場合には、退職後1年以内であれば過去の9年分を引き継ぐことが出来ます。
再就職先で、雇用保険が無い場合、今回の退職の翌日より1年以内に辞職して、再々就職先で雇用保険に加入をされることが条件です。
関連する情報

一覧

ホーム