失業保険まにあわないですかね??
派遣の仕事を辞めて8ヶ月が過ぎました。
雇用保険に入っていたので失業保険をもらいたいのですが、自己都合の場合手続きをして3ヶ月後にもらえると聞きました。
辞めてから1年が丁度経ってしまいます。
この場合もらうのは手遅れでしょうか?
そして今、周5勤のバイトをしていて、
20時間以上働いているのですが雇用保険に入らず、社会保険にも入らず、所得税と源泉徴収だけが引かれてる状況です。
この場合は失業保険がもらえると聞いたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
派遣の仕事を辞めて8ヶ月が過ぎました。
雇用保険に入っていたので失業保険をもらいたいのですが、自己都合の場合手続きをして3ヶ月後にもらえると聞きました。
辞めてから1年が丁度経ってしまいます。
この場合もらうのは手遅れでしょうか?
そして今、周5勤のバイトをしていて、
20時間以上働いているのですが雇用保険に入らず、社会保険にも入らず、所得税と源泉徴収だけが引かれてる状況です。
この場合は失業保険がもらえると聞いたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
無理です
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間です。
辞めてから1年が経ってるから受給期間が過ぎてる可能性があります。
自己都合の場合なら絶対無理です
*文章おかしくないですか派遣の仕事を辞めて8ヶ月が過ぎました。
辞めてから1年が丁度経ってしまいます。
この4ヶ月の差は何ですか?
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間です。
辞めてから1年が経ってるから受給期間が過ぎてる可能性があります。
自己都合の場合なら絶対無理です
*文章おかしくないですか派遣の仕事を辞めて8ヶ月が過ぎました。
辞めてから1年が丁度経ってしまいます。
この4ヶ月の差は何ですか?
今日、リストラをいいわたされました。。。9年間勤めた会社です。
正直、先程まで気が動転していたのですが、今後の生活があるので、先を考えなければなりません。
退職して離職票が届いたらハローワークに手続きにい
くつもりなのですが、会社理由の場合、離職票を提出してから給付までは何日位かかるものなのでしょうか?
後、家賃を払うと生活が厳しいので、アルバイトができないものか?と考えているのですが、失業保険給付中のアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか?(短い時間ならokという事を聞いたのですが。。。)給付に影響があるようならしないつもりです。
宜しくお願い致します。
正直、先程まで気が動転していたのですが、今後の生活があるので、先を考えなければなりません。
退職して離職票が届いたらハローワークに手続きにい
くつもりなのですが、会社理由の場合、離職票を提出してから給付までは何日位かかるものなのでしょうか?
後、家賃を払うと生活が厳しいので、アルバイトができないものか?と考えているのですが、失業保険給付中のアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか?(短い時間ならokという事を聞いたのですが。。。)給付に影響があるようならしないつもりです。
宜しくお願い致します。
申請から給付までは会社都合の退職ですので1週間の待機期間経過後、最初の認定日(28日周期)から1週間前後でしょうね。
アルバイトしても問題ありませんがアルバイトをしていることを隠して申請した場合、給付された額の3倍を返さないといけなかったと思います。場合によっては逮捕されるみたいです。
アルバイトしても問題ありませんがアルバイトをしていることを隠して申請した場合、給付された額の3倍を返さないといけなかったと思います。場合によっては逮捕されるみたいです。
日本の状況は、ますますひどくなっているような
気がします。
震災の影響で、実質的な失業者数も激増したのでは
と予測できます。そうなりますと、失業保険の受給者に
この震災の影響はないのでしょうか?
失業保険が使えなくなり、生活保護に頼らざるをえなくなる時
その基準は、どうなるのでしょうか?
気がします。
震災の影響で、実質的な失業者数も激増したのでは
と予測できます。そうなりますと、失業保険の受給者に
この震災の影響はないのでしょうか?
失業保険が使えなくなり、生活保護に頼らざるをえなくなる時
その基準は、どうなるのでしょうか?
心配ありません、日本人は保守の叡智を備えています。これは問題を先送りし様子見をすることです。どうしようもなくなるところまで行きつくと慌てます。失業保険もそうです。ドンづまっって失業保険料を上げます。生活保護もそう。身動きできなくなってから消費税や所得税が上がるのです。 基準なんか危険放射線量のように見なおせばおしまい。 素晴らしい知恵、保守の叡智、すばらしき無為、様子見先送り 素晴らしき国、日本。
昨年3月で会社を辞めた場合の確定申告について2点質問です。
退社後は失業保険をもらい、現在は短期バイトで月に何日かだけ入っています。
バイト代は5~6万で、税金も引かれずそのままいただいています。
昨年の正社員としての通常勤務は3か月のみなのですが、
この場合でも源泉徴収票を取り寄せて確定申告するのでしょうか?
その場合、現在のバイト時給も記載が必要になりますか?
退社後は失業保険をもらい、現在は短期バイトで月に何日かだけ入っています。
バイト代は5~6万で、税金も引かれずそのままいただいています。
昨年の正社員としての通常勤務は3か月のみなのですが、
この場合でも源泉徴収票を取り寄せて確定申告するのでしょうか?
その場合、現在のバイト時給も記載が必要になりますか?
確定申告をする場合はすべての源泉徴収票が必要です。
申告書を書いて所得税を払わなくて良い場合は申告は不要です。
一例として合計給与が103万円以下なら申告は不要です。
確定申告をすると源泉徴収された所得税が還付されることもあります。
いずれにせよ源泉徴収票がなければ分かりませんのですべて入手してください。
申告書を書いて所得税を払わなくて良い場合は申告は不要です。
一例として合計給与が103万円以下なら申告は不要です。
確定申告をすると源泉徴収された所得税が還付されることもあります。
いずれにせよ源泉徴収票がなければ分かりませんのですべて入手してください。
関連する情報