失業保険について
派遣社員で働いています
1/9で現職場を退職します
現職場は雇用保険に加入して6ヶ月をみたないので前職の雇用保険分で申請を行う予定なのですが
その場合ハローワークでの受付日は、1月9日になりますでしょうか?
それとも31日になりますか?
文章の意味がよくわかりませんが。

まず、雇用保険の基本手当に係る算定基礎期間は被保険者期間2年間に12ヶ月以上必要です。現職が6ヶ月未満だとすると、前職からの現職までの離職期間が1年以内でない通算できません。 ただ、派遣の場合だと登録型か常用型かで違いますのでよく調べてね。
解雇の場合の失業保険について。
4月8日に入社して、解雇の場合、一年間で6ヶ月働いていないと対象にならないとのことですが、10月8日付で解雇だったら大丈夫なのでしょうか?9日ですか?

の前は半年無職でしたので、今の職場を6ヶ月は勤めて雇用保険をはらってないないといけないとおもうのですが。
よろしくお願いします
fuwari_maさん
まる6ヶ月あればいいのですから10月8日なら大丈夫です。
厳密には10月7日でもまる6ヶ月になりますからOKです。
あくまでも勤務期間ではなく雇用保険被保険者期間です。
ただし、その間に11日以上勤務していない月があればその月は除外されますから期間が不足することになります。

*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
去年の12月から契約社員として、仕事をしています。3ヶ月更新なんですが、今回が2回目の更新になります。派遣先の上司に今回は、更新しないといわれました。生活もあるし、納得いかないので、今
までの経緯を話しました。経理をしていたんですが、理由も告げられず、担当がお局になりました。後、入ったばかりで、誰にも相談できなかったといいました。派遣先の上司が出向先の上司に話ししてくれるみたいです。その上司も別の会社なので、状況を把握できなかったようです。もう少し、はやく相談してくれたらよかったのにといわれました。こんな状況で先も見えず、不安だらけです。契約をつづけることは、可能でしょうか?無理でしょうか?
後、契約終了であれば、失業保険は、出るのでしょうか?約5ヶ月勤務です。よろしくお願いします。
契約更新しない旨を派遣元に伝えられたのが、契約終了の1ヶ月前なら会社都合退職とはならず、失業保険手当受給までに3ヶ月必要となります。しかし、失業保険手当受給には雇用保険を掛けた期間が一般的に12ヶ月以上必要ですので、その派遣会社に勤める前の会社で雇用保険加入を半年間掛けていたかが問題となります。
失業保険と雇用について。
失業保険をもらっている場合、失業保険の給付満了までは、元いた会社に雇用してはもらえないのでしょうか?
今、失業保険給付3ヶ月目で、6ヶ月満了です。元いた会社
で再雇用の話があり、そう言われました。
元の会社に雇用されることに対して何の障害もありません。雇用が優先ですから話を進めてください。給付満了まで待たなければならないこともありません。ただ、再就職手当はありませんが。
派遣会社の落ち度で、失業給付がもらえなくなった場合について
昨年、妊娠の為10ヶ月間派遣で働いた仕事を辞めました。

派遣会社から失業保険の離職票が送られてきた際、

「妊娠おめでとうございます。雇用保険は、加入期間12ヶ月に満たないと受給できません。今回は10カ月しか加入期間がありませんので申請できません。」と手書きで書いてありました。

たった今、妊娠での退職の場合は6ヶ月の加入期間で受給資格が得られるということを知りました。
しかし、受給期間延長の手続きを2ケ月以内に取っていないといけないとのことで、すでに2ケ月を過ぎているため、
今回は受給資格がありませんとのことでした。

派遣会社から上記のような手紙をもらった以上、わざわざハローワークに問い合わせて「やっぱり受給資格ないですか」なんて調べる人はいないと思います。

このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
たしか正社員の場合、妊娠による退職は雇用保険加入6ヶ月で受給資格ありで派遣の場合は12ヶ月加入なんじゃなかったですかね?
そのへんは確認されてますか?
されてないようであれば確認してみてください。
うろ覚えですみません…。
関連する情報

一覧

ホーム