年末調整について
今の仕事を12月いっぱいで退職し、
有給消化のため、来週木曜日が最終出勤日になります。
実は明日会社に年末調整の書類を提出するのですが、

次の仕事が見つかるまで失業保険を受給するため就業と見なされない程度の短期アルバイトをしたいと考えてます。
そこで12月にアルバイトをして収入を得た場合、
明日年末調整の書類を提出したのち、会社から源泉徴収書を受け取り、
再度アルバイト先で年末調整の手続きをしてもらうのでしょうか?
それとも明日事情を話し、提出しない方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
いいえ年末調整をしておいて
3月に源泉徴収票とアルバイト先の明細を添付して
確定申告してください。
まあ確定申告する場合、年末調整必要ないですけど
今お勤めの会社の清算の意味もありますのでね
今月いっぱいで、派遣での仕事を首になります。会社都合で失業保険をもらうのですが、失業保険をもらっている間は、月にいくらまでなら、アルバイトが可能でしょうか?また、失業保険をもらいながら、ばれない仕事は
どういう仕事があるでしょうか?
失業保険をもらっている間は、
賃金の発生の有無に関係なく
仕事に就くこと自体がダメです。

バイト?
とんでもない。(笑)

受給資格の剥奪。および不正受給した保険金の3倍返納。

それがやれるなら、お好きなように。

>失業保険をもらいながら、ばれない仕事
不正受給がばれるのは
たいていが『匿名のタレこみ通報』
もしくは『ハローワーク側による身辺調査』です。

ばれない仕事なんて皆無だと
念頭においてください。
私(妻)は現在、失業保険受給中です。
今年の9月末まで正社員として働いていたので、確定申告をするのですが、現在支払っている国民年金、健康保険料の控除は旦那さんの年末調整で受けるのと
、私が確定申告で受けるのとどちらが得になるのでしょうか?
お疲れ様です。

単純に年収の多い法です。
累進課税の日本では、年収が高ければ、所得税率が高くなります。
当然、還付金額も多くなります。、
再就職での雇用保険加入。前職の期間が知られてしまいますか?
7月に再就職をしました。

今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。

再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。

今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?

自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
会社に雇用保険証は紛失しましたと言えば、会社は、前職の会社名で、ハローワークで雇用保険番号を検索してもらうことになるので、ばれる事はありません。ハローワークの職員も守秘義務がありますので、個人の雇用保険の加入記録を会社の担当者に見せることはありません。
今の会社は市民税が普通徴収です。私の場合、いつから市民税の支払いがはじまるのでしょうか・・・
2009年の6月に前の会社を退職しました。この会社は特別徴収でした。退職後は失業保険をもらってましたので、2010年の2月に確定申告を済ませてます。9月に今の会社に試用採用されて、今年の1月に本採用となりました。昨年末にはこの会社で年末調整を受けてます。試用3ケ月なので支払いは30万円ほどで、給与所得控除後は0円でした。今年の1月からは16万円程度の給与を頂いてます。 このような私の場合、市民税はいつから支払いがはじまるのでしょうか。また手続きはいつにどうすればよいのでしょうか。詳しい方、どうか教えて下さい
今は普通徴収ですが年末調整後は特別徴収になります。
本来なら今年の6月の給与から特別徴収として市民税・県民税が天引きされますが
あなたの場合は、去年の給与所得が0の為にその住民税が課税されません。
市民税・県民税を総称して住民税と呼びますが
この住民税は前年の所得額に対して課税することになっています。
従って、あなたの場合は、特別徴収になっても、給与から住民税は天引きされません。
住民税は0です。
所得税は天引きされます。それは月2,620になります。
特に手続きは必要ありませんよ。
失業保険について質問です。
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。

ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
不正受給がばれるルートはわかりますが、ここでは言えませんよ。
2ちゃんで質問してみてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム