失業保険、埼玉職業訓練の手続きについて。
12月いっぱいで職を辞職しましたが、離職票がまだ手元にとどいておりません。
失業保険申請の手続きには、免許証などの写真付きの証明書ではないとダメなんですよね?
それがないので、住民基帳カードの発行を申請しなくてはならず、
そのため、必要な全ての書類がそろうのは、1月下旬頃になるかと思います。
そこでお聞きしたいのですが、
1、私は本当は2月開講の受験には間に合わせたかったのですが、無理でした。
埼玉の医療事務コースを希望なのですが、公共も委託も3月開講はないと載っていました。
委託はほぼ毎月募集があると勘違いしておりました。
委託でも公共でも4月開講募集も必ずあるとは限らないのでしょうか?
2、失業保険を申請したその日に、職業訓練について相談、申請等、ハローワークにできますか?
また、職業訓練に通いたいがための辞職は、失業保険受給対象にはしてもらえないでしょうか?
色々調べていたつもりでしたが、調べが甘かったため、予想通りにいかず混乱しています。
どなたか詳しい方、どうかお答え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
12月いっぱいで職を辞職しましたが、離職票がまだ手元にとどいておりません。
失業保険申請の手続きには、免許証などの写真付きの証明書ではないとダメなんですよね?
それがないので、住民基帳カードの発行を申請しなくてはならず、
そのため、必要な全ての書類がそろうのは、1月下旬頃になるかと思います。
そこでお聞きしたいのですが、
1、私は本当は2月開講の受験には間に合わせたかったのですが、無理でした。
埼玉の医療事務コースを希望なのですが、公共も委託も3月開講はないと載っていました。
委託はほぼ毎月募集があると勘違いしておりました。
委託でも公共でも4月開講募集も必ずあるとは限らないのでしょうか?
2、失業保険を申請したその日に、職業訓練について相談、申請等、ハローワークにできますか?
また、職業訓練に通いたいがための辞職は、失業保険受給対象にはしてもらえないでしょうか?
色々調べていたつもりでしたが、調べが甘かったため、予想通りにいかず混乱しています。
どなたか詳しい方、どうかお答え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
失業保険の手続きに写真って要らなかったように記憶してます。離職票は要りましたけど。訓練申し込みは本人確認のためではなく、写真は要りました。
手続きが終わってなくても訓練の相談は出来ますよ。各ハローワークで違いますが手続きが終わってなくても受験日まで若しくは入校日に受給者資格者になってればいい場合もあります。私の管轄では離職票が届いてない場合、別紙で会社に離職証明書を(ハローワークで頂いた用紙です)書いてもらえば申し込み出来ると言われました。
あと、公共と委託とはどういうことですかね?公共職業訓練校が委託校で短期コースで実施しているのが公共職業訓練です。
委託訓練と言われているのは求職者支援訓練のことではないですか?もし、それでしたら公共職業訓練は雇用保険受給者が対象で求職者支援訓練は雇用保険のないかたが対象になります。あなたの場合、求職者支援訓練は基本受講できないことになってます。一部、希望がする訓練が公共ではなくて求職者ではあったなどで入校を許可してもらえることもありますが、失業保険特有の待機期間の解除、訓練終了までの給付延長はありません。
お調べであったのでしたら余計なお世話ですけど。
4月になって開講されるかどうかは来月辺りに分かるんでないですか?去年が何月に開講していたかも調べればわかりませんかね?私の県では調べられました。
○○県の職業訓練で検索してみてください。
手続きが終わってなくても訓練の相談は出来ますよ。各ハローワークで違いますが手続きが終わってなくても受験日まで若しくは入校日に受給者資格者になってればいい場合もあります。私の管轄では離職票が届いてない場合、別紙で会社に離職証明書を(ハローワークで頂いた用紙です)書いてもらえば申し込み出来ると言われました。
あと、公共と委託とはどういうことですかね?公共職業訓練校が委託校で短期コースで実施しているのが公共職業訓練です。
委託訓練と言われているのは求職者支援訓練のことではないですか?もし、それでしたら公共職業訓練は雇用保険受給者が対象で求職者支援訓練は雇用保険のないかたが対象になります。あなたの場合、求職者支援訓練は基本受講できないことになってます。一部、希望がする訓練が公共ではなくて求職者ではあったなどで入校を許可してもらえることもありますが、失業保険特有の待機期間の解除、訓練終了までの給付延長はありません。
お調べであったのでしたら余計なお世話ですけど。
4月になって開講されるかどうかは来月辺りに分かるんでないですか?去年が何月に開講していたかも調べればわかりませんかね?私の県では調べられました。
○○県の職業訓練で検索してみてください。
失業保険の給付について。
1月付けで退職しました。
その間に引越しがあることは決定していたので給付申請はまだしていません。(引越し後に住民票は移し済みです)
なお、1ヵ月後に結婚し姓が変わります。前の住所は東京都内、今の住所は兵庫県内です。GW前から挙式→新婚旅行で家を空けます。
結婚式までは実家のある東京(ここで挙式します)と新居のある兵庫県を往復する生活になります。(来月半ばに1週間弱滞在予定)
そこで質問なのですが、結婚後、新婚旅行から帰って落ち着いてから給付申請に行った方が良いですか?
今、行ける内に申請に行った方が良いですか?氏名の変更にどんな書類が必要ですか?戸籍謄本とか必要なんですか?
1月付けで退職しました。
その間に引越しがあることは決定していたので給付申請はまだしていません。(引越し後に住民票は移し済みです)
なお、1ヵ月後に結婚し姓が変わります。前の住所は東京都内、今の住所は兵庫県内です。GW前から挙式→新婚旅行で家を空けます。
結婚式までは実家のある東京(ここで挙式します)と新居のある兵庫県を往復する生活になります。(来月半ばに1週間弱滞在予定)
そこで質問なのですが、結婚後、新婚旅行から帰って落ち着いてから給付申請に行った方が良いですか?
今、行ける内に申請に行った方が良いですか?氏名の変更にどんな書類が必要ですか?戸籍謄本とか必要なんですか?
貴方の文面を読むと少々気懸かりが有ります。失業給付は今後働く意欲の有る方にされると言うのが建前ですよ。権利ではありませんよ。御承知ですね。
給付が始まってから失業中で求職中ある事の認定に月に二度(三度だつたかな?)職安に出頭する必要があります。
それを理解の上で書類は職安にお問い合わせを。
給付が始まってから失業中で求職中ある事の認定に月に二度(三度だつたかな?)職安に出頭する必要があります。
それを理解の上で書類は職安にお問い合わせを。
暇で気が狂いそうだから働きたい。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
かなり厳しいですよ。
産後も直ぐに仕事が見つかるとは思えません。
質問者様に特殊な資格があるとかなら話しは別でしょうが・・・
なにか資格はお持ちですか?
出来れば国家資格(正看護士等)があればかなり有利だと思いますよ。
折角今失業手当を受けているなら職業訓練等を調べてみたらいかがですか?
産後も直ぐに仕事が見つかるとは思えません。
質問者様に特殊な資格があるとかなら話しは別でしょうが・・・
なにか資格はお持ちですか?
出来れば国家資格(正看護士等)があればかなり有利だと思いますよ。
折角今失業手当を受けているなら職業訓練等を調べてみたらいかがですか?
失業保険を受け取るにはどうすればいいのでしょうか。
3月で1年4ヶ月働いた職場(三重県)を寿退社します。
4月からは彼のいる兵庫県で生活するのですが、このような場合どちらの県のハローワークへ行けばいいのでしょうか??
●現在の住民票は三重県
●4月からは彼の住んでいるマンション(兵庫県)で1ヶ月程生活し、5月からは新居(同じ市)へ引っ越し予定
●籍は6月に入れる予定
失業保険をもらいつつ、兵庫県で仕事を探せたらいいなと思っています。
宜しくお願いしますm(. .)m
3月で1年4ヶ月働いた職場(三重県)を寿退社します。
4月からは彼のいる兵庫県で生活するのですが、このような場合どちらの県のハローワークへ行けばいいのでしょうか??
●現在の住民票は三重県
●4月からは彼の住んでいるマンション(兵庫県)で1ヶ月程生活し、5月からは新居(同じ市)へ引っ越し予定
●籍は6月に入れる予定
失業保険をもらいつつ、兵庫県で仕事を探せたらいいなと思っています。
宜しくお願いしますm(. .)m
会社から離職票を受け取ったらお住まい(兵庫県の居住市)の管轄のハローワークで手続きしてください。
feavi4さん
feavi4さん
失業保険について
自己都合で会社を辞めて待機期間が来る前に
職業訓練に3ヶ月受講して3ヶ月分の
雇用保険を受給しました。
1.もう、雇用保険はもらえないのでしょうか?
(3ヶ月分が受給期間でした)
2.職業訓練で同じ条件の方で1年間は雇用保険をもらえると
豪語しているのですが、そのような条件があるのでしょうか?
詳しい方、経験者様、回答お願いします。
自己都合で会社を辞めて待機期間が来る前に
職業訓練に3ヶ月受講して3ヶ月分の
雇用保険を受給しました。
1.もう、雇用保険はもらえないのでしょうか?
(3ヶ月分が受給期間でした)
2.職業訓練で同じ条件の方で1年間は雇用保険をもらえると
豪語しているのですが、そのような条件があるのでしょうか?
詳しい方、経験者様、回答お願いします。
待機期間というのは3か月の給付制限のことですかね?
職業訓練に行くとその日から給付制限はなくなります。
ですから訓練に行きだすと同時に失業保険の給付が始まるわけです。
所定給付日数が90日にあなたの場合、3か月の訓練が終わると同時に失業保険も支給終了になったわけです。
受給資格者証に支給終了と記載されていれば終わりです。
念のためハローワークの窓口で確認してみましょう。
たとえば90日の方でも、6か月の訓練に行けば訓練が終了するまでは支給されます。
ただ、職業訓練の目的は失業保険の受給ではなくて再就職のための技術を身に着けることにありますので、出来るだけ早く再就職されることをお祈りいたします。
職業訓練に行くとその日から給付制限はなくなります。
ですから訓練に行きだすと同時に失業保険の給付が始まるわけです。
所定給付日数が90日にあなたの場合、3か月の訓練が終わると同時に失業保険も支給終了になったわけです。
受給資格者証に支給終了と記載されていれば終わりです。
念のためハローワークの窓口で確認してみましょう。
たとえば90日の方でも、6か月の訓練に行けば訓練が終了するまでは支給されます。
ただ、職業訓練の目的は失業保険の受給ではなくて再就職のための技術を身に着けることにありますので、出来るだけ早く再就職されることをお祈りいたします。
会社を予告解雇されました。失業保険の手続きをしたいのですが住民票のある所(大阪府)と現在、住んでいる場所(兵庫県)が違うのですが、
どちらのハローワークに行けばよいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
どちらのハローワークに行けばよいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
住民票です。
が!
離職票に記載された住所と異なる場合には他の手続きがあります。
役所に行き、住民票と住んでいる住所が違うと理由と期間を申告し、転居手続き期間が過ぎていると罰金が課せられます。
が!
離職票に記載された住所と異なる場合には他の手続きがあります。
役所に行き、住民票と住んでいる住所が違うと理由と期間を申告し、転居手続き期間が過ぎていると罰金が課せられます。
関連する情報