失業保険受給中のバイトについて質問です。私は先日失業保険の手続きをして来月頭に説明会と初回認定日をひかえています。一人暮らしで生活が不安のため最近短期のバイトをしました。(待期7日間以降です)。
初回認定日にバイトについては申告するつもりですが、その際深刻したバイト先にハローワークから連絡がいってしまうことはあるのでしょうか。(たとえば労働時間の確認などで)バイトをしている会社には失業保険などについて説明していないので不安に想いました。よろしくお願いします。
ここで、
バレる事はごく薄いから、安心しなさい
と書ける訳ないでしょう?
正々堂々と、申告をし、
きれいな雇用保険を受給しましょう。
妊婦で失業すると失業保険はもらえませんか?また待機中に妊娠が発覚した場合はそれを申し入れなければだめでしょうか?
もらえませんよ。申し出も必要です。赤ちゃんのエコー写真や母子手帳などの妊娠証明が必要で、失業保険受給期間の延長(子供が満三歳になるまでくらい)してくれます。私も妊娠が発覚して、延長してもらって子供が今10か月になったので最近延長を解除してもらいました!
先日、退職のことで質問させていただきましたが、その続きです。
退職願を昨日、社長に提出しました。
社長のスケジュールの関係で、退職する旨は以前から伝えていましたので7/31で退職することになりました。
今後の流れを皆様に相談したいのですが、『離職票』はどういった流れで頂けれるのでしょうか?

また、失業保険を貰いたいと思っていますが手続きはどうすればよいでしょうか?

自己都合退社という形です。

また、現在、会社で厚生年金に入っており社会保険と年金は自動的に差し引かれていますが、

国民健康保険と年金はどうやって切り替え手続きすればよいでしょうか?
離職票は8/1以降に会社が書類を作成し職安に提出してその場で渡して貰えます。
その後会社から離職票を貰ったらすぐにでも職安に持って行って手続きし、その後指定された日に説明会へ行きそれから約3ヵ月後ぐらいから受給開始となります。

国民健康保険と年金への切替は自分で役所に行き手続きすることになりますが、会社から社会保険の退職証明みたいなのを貰って下さいね。
いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。

去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。

10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。

娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。

全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
質問者様の住まいがある 市町村役場の中の福祉課に出向いて相談されましたか?父子家庭なら今年から扶養手当てなどや 子ども手当てなどがあるのではないのでしょうか?失業保険が切れ次の職がみつからないなら 次の仕事が決まり落ち着くまで生活保護の申請を考慮しても良いかと思います。これは 子どもさんと病と戦っている お母様の為にも 一時的でも国に頼り生きる道を選んでほしいのです。借金は確かに背中に重く辛いとは思います。しかし よく考えてみて下さい。何故 借金と言う お金の為に大切な命を投げ出さなければならないのでしょうか? 質問者様には 子供さんがいて未来へと導く責任があります。生きて生き抜かなくては 子供に何を残してあげられるのでしょうか?
お母様も今は病で動けないかもしれませんが きっと質問者様を心配しながらも手を合わせていると思います。三人力を試されている時ではと思います。まずは明日にでも福祉課に行き相談しましょう。借金の件は また別の相談する場所があるはずなので この件についても相談して下さい。現在の持ち合わせの お金が生活に足りない場合も児童課などで父子家庭の為に一時借り入れができる事ができる方法があると思うので まずは 行動するだけ行動してみて下さい。 全ては子供の為と考えて 動いてみて下さい。
再就職手当て の支給額の計算と手続きの仕方を教えてください。

2009年 12月10日付けで会社都合により退職。

2010年 1月30日より再就職予定。


離職表はもらいました手元にあります。
雇用保険は2009年5月11月~12月10日までの7ヶ月引かれました。

7ヶ月間の給与は
1849090円 です。
失業保険の手続きは まだなにもしていません。
来年ハローワークが始まったら すぐに手続きに行く予定です。

再就職手当てが支給されるとすれば いつ頃 どのぐらいの支給額でしょうか?

無知ですみません。

回答よろしくお願いいたします。
1月4日にハローワークに行って手続きをしてください、手続きから7日間は待機期間で約1ヶ月後に認定日が設定されます。
待機期間終了後に説明会や講習会等があります(参加が必須です)
※4日の手続きの際に就職先が決まっていることは言わないように!
就職日前日(29日)までにハローワークに行き、再就職手当の手続きをすれば1月11日~1月29日までの19日分×基本手当日額が翌週中に指定口座に振込されます。
基本手当日額は約5000円でしょう(離職前6ヶ月間の賃金合計で計算)

再就職手当は90日-19日=71日×基本手当日額×50%=約177500円が3月中旬に振込まれます。
失業保険について質問です。


2009年8月に妊娠をきっかけに正社員で働いていた会社を退職しました。(四年目でした)



ハローワークにて受給期間延長の手続きも済んでいます。


2010年3月1日と2011年8月13日に子供を出産しました。


今現在は夫と共に国民保険に加入しております。(自営ではなく、今は夫の会社に健康保険なしですがもうすぐ導入するようです)


働くのは、2013年4月頃を予定しています。


この場合失業保険の申請はいつからするものでしょうか?



また、逆にいつから始めないと給付されませんか?


子供は1人目妊娠をきっかけに退職したので、2人目は関係ありませんよね?


あとハローワークにて求職活動とありますが、具体的に何を活動するのでしょうか?


知り合いの出産をきっかけに退職した友達は、働く予定が無くても働くふりをして失業保険を受け取った様ですが、そんな事も可能なんですか?


2013年4月から働く予定だと失業保険は貰えないのでしょうか。


私が今から失業保険給付の手続きをしたらいけないですか?


質問が多くお手数ではありますが、回答お願いします。

また、わからない事が多いので文章に間違い等ありましたら申し訳ありません。
受給延長は
本来の受給期間(1年)に職業に就くことができない状態の日数(最大3年間)を延長させることが可能となります。

よって退職の翌日から4年間が受給期間となります。

その間で給付日数が途中であっても消滅します。

ハローワークで求職を開始してから、
失業受給資格者証をもらい、認定日に求職活動したという
ことを認めてもらい基本手当が受給されます。

2013年4月から働く予定だと失業保険は貰えないかについては、
決まった場合は再就職手当の対象です。
その場合でも
失業受給資格者証をもらってからの話になります。
4年間で給付が消滅するため、
2013年8月には消滅することを気に留めて活動されたらいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム