失業保険の事
友達が失業保険をもらっているのですが、念願かなって内定をもらったみたいです。
そこでなぜか私に相談が来たのですが(;^_^A アセアセ・・・
今度2回目?か3回目の認定日っていうのが4月の16日にあるそうですが内定もらった会社からは4月9日からの勤務と言う事を言われてるそうなのですがどうしたらいいのかが分からないそうです。
もちろん私もまったくわかりません
Q1:企業の希望通り4月9日に勤務開始をした場合その失業保険は4月8日までもらえるのでしょうか?
今日明日に内定もらった~ってハローワークに言いに行ったタイミングで失業保険が打ち切られるのでしょうか?
Q2:失業保険を支給されるタイミングはいつも通りにもらえるのでしょうか?・・・・っていうのがどのタイミングかも私はわかりませんが(;^_^A アセアセ・・・
不確定で、すみませんがよろしくお願いいたします。
友達が失業保険をもらっているのですが、念願かなって内定をもらったみたいです。
そこでなぜか私に相談が来たのですが(;^_^A アセアセ・・・
今度2回目?か3回目の認定日っていうのが4月の16日にあるそうですが内定もらった会社からは4月9日からの勤務と言う事を言われてるそうなのですがどうしたらいいのかが分からないそうです。
もちろん私もまったくわかりません
Q1:企業の希望通り4月9日に勤務開始をした場合その失業保険は4月8日までもらえるのでしょうか?
今日明日に内定もらった~ってハローワークに言いに行ったタイミングで失業保険が打ち切られるのでしょうか?
Q2:失業保険を支給されるタイミングはいつも通りにもらえるのでしょうか?・・・・っていうのがどのタイミングかも私はわかりませんが(;^_^A アセアセ・・・
不確定で、すみませんがよろしくお願いいたします。
本来は就業後最初の認定日に報告するんですが、就業後ですと行けない場合が多いので、入社日直前の開庁日に手続きをしてもいいよ、ということです。
4月9日の直前の開庁日は6日なので、6日に手続きをして、7日と8日の分は6日に手続きした時に申告書をくれるので、入社日以降に郵送すると2日分の失業認定(と言っても就職されているので求職活動実績はいらないですが)されて、基本手当が振り込まれます。
ただし、内定を受けたあと、他に求職活動を行わず、内定を受けた企業などに就職した場合、内定を受けてから概ね2週間以内の入社であれば入社日の前日まで基本手当の支給はありますが、内定を受けた日と入社日があまりにも空きすぎている場合は内定を受けた日までしか認められないそうです。
先日の認定日の時に聞きました。
ハローワークは場所、窓口、担当職員によって見解や判断基準、手続きそのもの、必要となる書類などが異なるので、直前の開庁日に手続きする際に確認された方が良いと思います。
16日の認定日に出向くことができるのであれば、それでも問題ないですが。
4月9日の直前の開庁日は6日なので、6日に手続きをして、7日と8日の分は6日に手続きした時に申告書をくれるので、入社日以降に郵送すると2日分の失業認定(と言っても就職されているので求職活動実績はいらないですが)されて、基本手当が振り込まれます。
ただし、内定を受けたあと、他に求職活動を行わず、内定を受けた企業などに就職した場合、内定を受けてから概ね2週間以内の入社であれば入社日の前日まで基本手当の支給はありますが、内定を受けた日と入社日があまりにも空きすぎている場合は内定を受けた日までしか認められないそうです。
先日の認定日の時に聞きました。
ハローワークは場所、窓口、担当職員によって見解や判断基準、手続きそのもの、必要となる書類などが異なるので、直前の開庁日に手続きする際に確認された方が良いと思います。
16日の認定日に出向くことができるのであれば、それでも問題ないですが。
失業保険の個別延長給付について質問です。
6月末で失業保険の給付が終わります。
2013年12月に会社都合で退職しました。
会社都合ということで国民年金もお金を収めるのを
免除されています。
給付期間は180日です。
6月の末まで職業訓練学校に通います。
今までハローワークで紹介状をもらい3社に応募、
書類選考で落ちました。
転職サイトを通じて1社応募し面接して内定は
もらえませんでした。
ハローワークのしおりに記載のある3回求人に応募
という条件をクリアしているか心配です。
ハローワーク経由の3社応募は1日に3社の紹介状を
もらい、次の日に3社に履歴書を送っているのです。
これは3社応募したことになりますか?
既定の回数応募しただけでは個別延長給付の対象には
ならないかもしれないということは理解しております。
ただ1日に3社応募したのは3回の就職活動でしょうか?
お答えいただければ幸いです。
6月末で失業保険の給付が終わります。
2013年12月に会社都合で退職しました。
会社都合ということで国民年金もお金を収めるのを
免除されています。
給付期間は180日です。
6月の末まで職業訓練学校に通います。
今までハローワークで紹介状をもらい3社に応募、
書類選考で落ちました。
転職サイトを通じて1社応募し面接して内定は
もらえませんでした。
ハローワークのしおりに記載のある3回求人に応募
という条件をクリアしているか心配です。
ハローワーク経由の3社応募は1日に3社の紹介状を
もらい、次の日に3社に履歴書を送っているのです。
これは3社応募したことになりますか?
既定の回数応募しただけでは個別延長給付の対象には
ならないかもしれないということは理解しております。
ただ1日に3社応募したのは3回の就職活動でしょうか?
お答えいただければ幸いです。
応募は条件みたしてますよ。
落ちても履歴書送ればカウントです。
ただ私もよくわからないのですが…、職業訓練行って更に個別延長もらえるのかな?です。
落ちても履歴書送ればカウントです。
ただ私もよくわからないのですが…、職業訓練行って更に個別延長もらえるのかな?です。
傷病手当と再就職手当件
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
できません。再就職手当の支給条件にハローワークで手続き後1カ月はハローワークの紹介企業に採用されなければならないというのがあります。まずはその条件がクリアされていなければ、質問文の後半は机上の空論です。
現在月給36万程の会社にて希望退職に応募しました。希望退職募集するのを知らず、既に次の就職先を決めていたのですが、そこは月収26万程。
会社都合で辞め再就職支援してもらうか、そのまま次にいくか迷ってます。
会社都合ですので、失業保険が早期にしかも36万についての割り掛けでもらいながら再就職を考えた方が良いでしょうか?
希望退職募集がリリースされる以前から就活していたので、余裕なく切羽詰まった感は否めず安くても良いから!と探している中、ようやく見つけたところでして…。
仮に次に行って、3ヶ月の試用期間を経て、ダメだった場合、そのサラリーに対しての失業給付になりますよね?
会社都合で今の所を辞め、失業給付の手続きを経てから、ゆっくり次に行けるなら、次でダメでも、今の会社のサラリーでの失業給付って事だと認識しておりますが…。
当方、41歳。現在大商社の子会社。次は小さな機械メーカー。再就職支援は有名派遣系の会社で、東京・大阪では95%の確立で再就職成功させているとの事です。
会社都合で辞め再就職支援してもらうか、そのまま次にいくか迷ってます。
会社都合ですので、失業保険が早期にしかも36万についての割り掛けでもらいながら再就職を考えた方が良いでしょうか?
希望退職募集がリリースされる以前から就活していたので、余裕なく切羽詰まった感は否めず安くても良いから!と探している中、ようやく見つけたところでして…。
仮に次に行って、3ヶ月の試用期間を経て、ダメだった場合、そのサラリーに対しての失業給付になりますよね?
会社都合で今の所を辞め、失業給付の手続きを経てから、ゆっくり次に行けるなら、次でダメでも、今の会社のサラリーでの失業給付って事だと認識しておりますが…。
当方、41歳。現在大商社の子会社。次は小さな機械メーカー。再就職支援は有名派遣系の会社で、東京・大阪では95%の確立で再就職成功させているとの事です。
あなたの年では再就職率は残念な方の5%に確立が高いという現実を受け止めリスクを考慮すると、内定しているところに行くべきでしょう。
余程スキルに自信があるなら焦らずに選んでるはずですし。
余程スキルに自信があるなら焦らずに選んでるはずですし。
関連する情報