失業保険にて質問があります。
失業保険金は大まかに以下のようになるらしいですが、
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
10年間正社員として働いておりました。
うつ病で
1年間休職(無給です)ののち(その間は傷病手当金をもらっている)
退職した場合、
最後の6ヶ月間の賃金が0円なので、
失業保険の賃金日額は0円になるのでしょうか?
失業保険金は大まかに以下のようになるらしいですが、
賃金日額 = (被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金) ÷ 180
10年間正社員として働いておりました。
うつ病で
1年間休職(無給です)ののち(その間は傷病手当金をもらっている)
退職した場合、
最後の6ヶ月間の賃金が0円なので、
失業保険の賃金日額は0円になるのでしょうか?
お疲れ様です。
■傷病手当金以前の6ヶ月間の平均で計算されます。
ゼロは存在しません。
最低賃金日額(1,864円・・・現在はもう少し上かな)の保証があります。
■傷病手当金以前の6ヶ月間の平均で計算されます。
ゼロは存在しません。
最低賃金日額(1,864円・・・現在はもう少し上かな)の保証があります。
雇用保険と労災について質問です。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。
1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?
上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。
1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?
上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
うつ病で労災認定を申請するのはかなりの時間と証拠が必要になります。失業給付金の方は特定理由離職者(うつ病で退社)待機7日で直ぐに支給になるでしょう。追記…社会保険に入っていますか?勤務が一年以上有れば傷病手当金を請求出来ます
補足見ました。
社会保険には未加入なんですね。
労災で認められるには、仕事によって病気に羅漢した
または異常な残業からうつ病になったとか
パワハラ、セクハラなど、証拠がないと難しいです。
それと、医療費ですが精神科の薬価が高いので自立支援医療制度を申請
してください。3割り負担が1割になり収入によって上限額がきまります。
25005000それ以上かかりません。区役所の福祉課または病院で
申請を受け付けてくれます。
お力になれずすみません
補足見ました。
社会保険には未加入なんですね。
労災で認められるには、仕事によって病気に羅漢した
または異常な残業からうつ病になったとか
パワハラ、セクハラなど、証拠がないと難しいです。
それと、医療費ですが精神科の薬価が高いので自立支援医療制度を申請
してください。3割り負担が1割になり収入によって上限額がきまります。
25005000それ以上かかりません。区役所の福祉課または病院で
申請を受け付けてくれます。
お力になれずすみません
賞与から雇用保険が引かれていますが、
賞与って、失業保険の離職票に金額を書く欄がありませんよね。
ってことは、失業保険の算定にはまったく関係ないみたいで、
それって取られ損ですか?
賞与って、失業保険の離職票に金額を書く欄がありませんよね。
ってことは、失業保険の算定にはまったく関係ないみたいで、
それって取られ損ですか?
質問者様のおっしゃるとおりです。同様な問題としては賞与からも健康保険料が引かれているのに健康保険の傷病手当金の額に反映されていないという問題があります。手取りの公平性だけ考えた制度です。
出産にともなうパートの失業保険について
下記のような条件の場合についての質問です。
・2009年2月まで正社員として勤務(会社の雇用保険に加入)→自己都合退職
・2009年5月頃ハローワークに失業保険の申請をする
・2009年7月待機期間中にパートでの就職が決まる
(夫の扶養にて月平均8万ぐらいの収入)
・2010年3月末日妊娠のため退職
(予定日は2010年7月)
質問1:7月の出産後しばらくしてから仕事をしたいのですが、(正社員、パート等は未定、正社員で務められれば夫の扶養を抜けることも検討しています。)就職活動してもすぐ見つからなかったときに、失業保険がもらえたらと思うのですが今のパート先から離職届けをもらいハローワークに申請(妊娠のため受給延長?のような手続き)することは可能でしょうか?
質問2:パート先では出産後よかったら復帰してよ、と声がかかっているのですが、パートでも産休、育休のような制度はあるのでしょうか?(制度のあり、なしは会社によるのでしょうか?勤務日数、雇用保険の加入不加入に関係があるのでしょうか?)
こちらのサイトで検索したのですが、知識が少ないためいまいち自分のケースではどうなのかと、、わかりませんでした。
分かりづらく、無知な質問ですみませんが、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
下記のような条件の場合についての質問です。
・2009年2月まで正社員として勤務(会社の雇用保険に加入)→自己都合退職
・2009年5月頃ハローワークに失業保険の申請をする
・2009年7月待機期間中にパートでの就職が決まる
(夫の扶養にて月平均8万ぐらいの収入)
・2010年3月末日妊娠のため退職
(予定日は2010年7月)
質問1:7月の出産後しばらくしてから仕事をしたいのですが、(正社員、パート等は未定、正社員で務められれば夫の扶養を抜けることも検討しています。)就職活動してもすぐ見つからなかったときに、失業保険がもらえたらと思うのですが今のパート先から離職届けをもらいハローワークに申請(妊娠のため受給延長?のような手続き)することは可能でしょうか?
質問2:パート先では出産後よかったら復帰してよ、と声がかかっているのですが、パートでも産休、育休のような制度はあるのでしょうか?(制度のあり、なしは会社によるのでしょうか?勤務日数、雇用保険の加入不加入に関係があるのでしょうか?)
こちらのサイトで検索したのですが、知識が少ないためいまいち自分のケースではどうなのかと、、わかりませんでした。
分かりづらく、無知な質問ですみませんが、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
雇用保険に加入しているのであればもしその会社が産休、育休を認めてくれるようならその期間は育児休業手当てが雇用保険からもらうことができますが、退職したというのであれば会社がそういう制度がなかったのかもしれませんね。もちろん妊婦ということになれば今働ける状態にないということで、失業保険を受給することはできませんが、延長することはできると思います。ハローワーク確認してみてください。
関連する情報