はじめて質問します。
失業保険と扶養について教えて下さい。先日入籍したのですがその直前に妻は会社の方を退職しそれに伴い保険証も返してしまっている為、
現在保険証が無い状態になっており早く自分の扶養に入れたいと考えていたのですが色々調べてる上で失業保険受給中は扶養を外さなくてはならず知らなかった等の理由でも扶養に入ったまま受給を受けると不正受給になり病院の通院等で発覚すると自分の会社の健康保険組合もおとがめを頂くと知りましたが申請ならば扶養に入った状態でも出来るようなのですが自分の会社の扶養申し込みの案内に手続きの書類以外に離職票の原本も提出せねばならないと書かれておりました。さらに提出された原本は返却出来ないとも書かれているのです。自分たちとしては妻を扶養に入れた状態にしてから失業手当ての申請をして受給の段階になったら扶養をはずして受給が終了したらまた再び扶養入れたいと考えておりましたが離職票の原本の提出を健康保険組合に求められているということはそういった申請をする事自体を拒まれているということでしょうか?それによって万が一にも発生しかねない不正受給を恐れての対策でしょうか?会社の健康保険組合に妻の離職票原本を提出させられた上に返却出来ないというそこまでの権限が会社側にあるのでしょうか?(これには職安の窓口の人も首をかしげていました。) やはり無難に初めから国民年金を選択すべきでしょうか(それによって受給が減って損をする気が‥) 妻の周りの人には過去に知ってか知らずか扶養にずっと入ったまま失業保険を貰ってた人がいて無知ゆえ自分達も普通に貰えるもんだと思い込んでて、いざ扶養申し込みの段階で恥ずかしながら初めて知った事ばかりです。会社の事務に聞いても今一つ納得いく説明が得られません。どなたかお願い致します。ちなみに妻の支給された場合の額は1日4500円程との事です。
失業保険と扶養について教えて下さい。先日入籍したのですがその直前に妻は会社の方を退職しそれに伴い保険証も返してしまっている為、
現在保険証が無い状態になっており早く自分の扶養に入れたいと考えていたのですが色々調べてる上で失業保険受給中は扶養を外さなくてはならず知らなかった等の理由でも扶養に入ったまま受給を受けると不正受給になり病院の通院等で発覚すると自分の会社の健康保険組合もおとがめを頂くと知りましたが申請ならば扶養に入った状態でも出来るようなのですが自分の会社の扶養申し込みの案内に手続きの書類以外に離職票の原本も提出せねばならないと書かれておりました。さらに提出された原本は返却出来ないとも書かれているのです。自分たちとしては妻を扶養に入れた状態にしてから失業手当ての申請をして受給の段階になったら扶養をはずして受給が終了したらまた再び扶養入れたいと考えておりましたが離職票の原本の提出を健康保険組合に求められているということはそういった申請をする事自体を拒まれているということでしょうか?それによって万が一にも発生しかねない不正受給を恐れての対策でしょうか?会社の健康保険組合に妻の離職票原本を提出させられた上に返却出来ないというそこまでの権限が会社側にあるのでしょうか?(これには職安の窓口の人も首をかしげていました。) やはり無難に初めから国民年金を選択すべきでしょうか(それによって受給が減って損をする気が‥) 妻の周りの人には過去に知ってか知らずか扶養にずっと入ったまま失業保険を貰ってた人がいて無知ゆえ自分達も普通に貰えるもんだと思い込んでて、いざ扶養申し込みの段階で恥ずかしながら初めて知った事ばかりです。会社の事務に聞いても今一つ納得いく説明が得られません。どなたかお願い致します。ちなみに妻の支給された場合の額は1日4500円程との事です。
扶養に関してはあなたが加入している健康保険組合の
被扶養者資格の基準によるもので、
会社は手続きを経由してくれているだけです、
これに関しては会社に決定権も指定する権利もありません、
健康保険組合に直接、被扶養者資格の基準を聞いたらいかがでしょう
被扶養者資格の基準によるもので、
会社は手続きを経由してくれているだけです、
これに関しては会社に決定権も指定する権利もありません、
健康保険組合に直接、被扶養者資格の基準を聞いたらいかがでしょう
教えて下さい。
三年半年前に父の体調不良のため会社を退社し、失業保険をもらいました。
一年間、アルバイトで父の介護をし快方に向かったため、また以前と同じ会社で勤めさせてもらい今で二年半になります。雇用保険も毎月、給与から引かれております。
この度、私の結婚が決まり勤務時間が長いため退社をしようと考えております。
結婚してからも、正社員として働こうとは思っていますがもし仕事が見つからない際は再度、失業保険をもらう事はできるのでしょうか?
以前もらったのでどうなのかと思い、質問させていただきました。
三年半年前に父の体調不良のため会社を退社し、失業保険をもらいました。
一年間、アルバイトで父の介護をし快方に向かったため、また以前と同じ会社で勤めさせてもらい今で二年半になります。雇用保険も毎月、給与から引かれております。
この度、私の結婚が決まり勤務時間が長いため退社をしようと考えております。
結婚してからも、正社員として働こうとは思っていますがもし仕事が見つからない際は再度、失業保険をもらう事はできるのでしょうか?
以前もらったのでどうなのかと思い、質問させていただきました。
受給できることは間違いないです。受給日数は雇用保険期間が2年半ですと5年未満ですから45歳未満で90日です。
ただ、退職理由が問題で、結婚により、もし通勤時間が片道2時間以上かかることで退職したのなら「特定理由離職者」になる可能性があります。それに該当すれば給付制限3ヶ月がなくて1ヶ月くらいで受給できます。
ハローワークに確認してみてください。
ただ、退職理由が問題で、結婚により、もし通勤時間が片道2時間以上かかることで退職したのなら「特定理由離職者」になる可能性があります。それに該当すれば給付制限3ヶ月がなくて1ヶ月くらいで受給できます。
ハローワークに確認してみてください。
失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
キャバのボーイでも失業保険受給中にアルバイトしたらばれますか?
交通事故してしまい急きょお金が必要です…
正直にアドバイスくださいよろしくお願いします。
キャバのボーイでも失業保険受給中にアルバイトしたらばれますか?
交通事故してしまい急きょお金が必要です…
正直にアドバイスくださいよろしくお願いします。
正直に言います。
貴方がしようとして事は「違法」だと認識されてますか?
事情は分かりますが!!
○ロー○ークの知り合いの話で「密告」電話・手紙を
されれば、ばれます。
貴方がしようとして事は「違法」だと認識されてますか?
事情は分かりますが!!
○ロー○ークの知り合いの話で「密告」電話・手紙を
されれば、ばれます。
助けてください。。。2月に失業保険の手続きをして6月から失業保険を給付して頂く予定なのですがそれまでにバイトなどしても満額を給付されるのですか?
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
と言うことは現在は給付制限期間中ですよね。
給付制限期間中はアルバイトはできますよ。ただし、一応規制がありますから以下を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
給付制限期間中はアルバイトはできますよ。ただし、一応規制がありますから以下を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
失業保険受給・・・ 仕事を開始していいのは?
失業保険を受給期間最終日まで受給するとして
仕事を開始していいのは、受給期間満了日からですか?
それとも最終認定日終えてからですか?
失業保険を受給期間最終日まで受給するとして
仕事を開始していいのは、受給期間満了日からですか?
それとも最終認定日終えてからですか?
受給中でも仕事が決まれば就職して下さい。
その代わり就職日前日までで支給はストップしますが、残り日数が3分の1以上あれば再就職手当が受けられます。
仕事が決まらずにず~と来て最後まで来た場合は、受給期間満了日以降なら仕事はできます。
「補足」
まったく意味が違いますね。アルバイト等のことですね。
それは最終認定日が終われば申告する必要はありません。
その代わり就職日前日までで支給はストップしますが、残り日数が3分の1以上あれば再就職手当が受けられます。
仕事が決まらずにず~と来て最後まで来た場合は、受給期間満了日以降なら仕事はできます。
「補足」
まったく意味が違いますね。アルバイト等のことですね。
それは最終認定日が終われば申告する必要はありません。
現在妊娠中で母子手帳を
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
妊娠中であっても失業保険の申請は可能です。
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
関連する情報