離職証明書の発送ミス
質問させてください。
前に勤めていた会社に先月15日付けで離職証明書の原稿を発送し、経理担当者に「返送してください」と連絡しておったところ、20日以上経って送られてきました。
その間、失業手当の手続きがとれず、何度も経理担当者に確認したところ、「今日送る」とそのたびにいわれ、結局20日以上送れて到着し、その間の失業保険(約12万円)は、今の私にとってかなりの損失です。
これって、前のその職場の落ち度ですよね?その金額は、請求してもいいものですか?
質問させてください。
前に勤めていた会社に先月15日付けで離職証明書の原稿を発送し、経理担当者に「返送してください」と連絡しておったところ、20日以上経って送られてきました。
その間、失業手当の手続きがとれず、何度も経理担当者に確認したところ、「今日送る」とそのたびにいわれ、結局20日以上送れて到着し、その間の失業保険(約12万円)は、今の私にとってかなりの損失です。
これって、前のその職場の落ち度ですよね?その金額は、請求してもいいものですか?
失業給付金の受給期間は「1年間有効」とされておりますので、受給手続きが遅れたことによってその期間の失業給付金が書滅してしまうことはありません。
定年後に失業保険(5ヶ月)もらいながら、多少のアルバイトをしても大丈夫ですか。
もうすぐ定年なんですが、40年近く働いて失業保険もらわなければもったいないし、やること無ければ暇でいられないと言われてます。
もうすぐ定年なんですが、40年近く働いて失業保険もらわなければもったいないし、やること無ければ暇でいられないと言われてます。
失業保険。今は雇用保険といいます
雇用保険受給中は求職活動をすることが仕事のようなものです
暇をもてあます場合は、バイトをするのではなく、
求職活動をしなければいけません
雇用保険は再就職を目指して求職活動をする人に
支給されるものです
もしバイトをしなければならない時は、職安にバイトをしたことを
正しく申告することで不正受給でなくなります
雇用保険受給中は求職活動をすることが仕事のようなものです
暇をもてあます場合は、バイトをするのではなく、
求職活動をしなければいけません
雇用保険は再就職を目指して求職活動をする人に
支給されるものです
もしバイトをしなければならない時は、職安にバイトをしたことを
正しく申告することで不正受給でなくなります
9年働いた会社を退職し失業保険や就職一時金を受け取らず、すぐに今の会社に勤めていますが、すぐに妊娠し8ヶ月で退職します。社会保険など、今後どのようにすれば良いのか全く分かりません。
出産後1、2年で就職するつもりですが、今後の手続きとしてどのようにするのが良いのでしょうか?
旦那の扶養に入るのが無難なのでしょうか?
前職でも現職でも雇用保険を払っているのに今まで失業保険など何も受け取っていないので、何だか損する気分です。
何か良い方法がありましたら是非教えてください。
出産後1、2年で就職するつもりですが、今後の手続きとしてどのようにするのが良いのでしょうか?
旦那の扶養に入るのが無難なのでしょうか?
前職でも現職でも雇用保険を払っているのに今まで失業保険など何も受け取っていないので、何だか損する気分です。
何か良い方法がありましたら是非教えてください。
残念ながら寿退社・出産退社は失業保険の支給対象外です。
そうでなくともご主人の扶養に入った方は原則、失業保険は受け取れません。
コッソリ受給しても調べられて罰則金を請求されます。
現在の会社には「出産・育児休業」の制度がないんでしょうか?
制度があるのに退社するのは自己都合ですから、支給対象外になりますが、
申請すれば、規定の期間に別の会社に再就職した場合、以前の加入期間が引き継げる可能性があります。
どうすれば、、、と言われましても、ご本人がどうしたいか?で方法は決まります。
そうでなくともご主人の扶養に入った方は原則、失業保険は受け取れません。
コッソリ受給しても調べられて罰則金を請求されます。
現在の会社には「出産・育児休業」の制度がないんでしょうか?
制度があるのに退社するのは自己都合ですから、支給対象外になりますが、
申請すれば、規定の期間に別の会社に再就職した場合、以前の加入期間が引き継げる可能性があります。
どうすれば、、、と言われましても、ご本人がどうしたいか?で方法は決まります。
転職するか、勉強に専念するか、、、29歳女既婚者です。
ネットでいろいろ調べた結果、、どちらの道に進む事が良いのか悩んでおります。
いろいろな意見を参考にさせて頂きたいのでご意見をお願いいたします。
①と②のどちらを選ぶか悩んでおります。
29歳、女、大学中退、結婚1年目です。
11月末で現在勤めている会社を退職します。(正社員、7年、雑貨店店長)
①転職活動を先月より行っていましたところフィットネスクラブの正社員の内定を頂きました。
条件は以下の通りです。
・基本給24万(店長候補で内定を頂いたので、1年後には32万になります)
・社会保険完備 産前産後休暇 産休取得制度 残業手当 役職手当 週休2日制
・勤務時間14時から22時半。(早番もありますが社員はほぼ遅番とのこと)
となります。産休取得に魅力を感じております。ですが勤務時間帯が遅い為実際に取れるのか疑問に感じています。
会社には内定に不利になっては嫌でしたので、産休の件は詳しく聞いておりません。29歳ですし既婚者で正社員で雇っていただけるのは有難いです。ですが妊娠は後回しになります。
②通信大学で短大卒業資格を取り社会保険労務士の資格を取る事です。
夫が公認会計士をしているので、一緒に独立できれば、、と考えております。
いろいろ調べましたが難易度の高い資格ですし、通信大学卒業も自己管理が大変だと理解しております。
ですが資格を取得しておけば、子供が出来てからもまだ働き口は広がるのではと思うんです。
収入は失業保険とうまくいけばアルバイトをしようと思っています。
①のメリット 今の景気の中では恵まれていますし、精神的に負担なく働けると思います。
デメリット 2、3年以内には妊娠も視野に入れており出産後に働ける職場と思えない。妊娠を遅らさないといけない。
②のメリット 資格取得できれば一生の武器になる 妊娠しても勉強を続けることが出来る。
デメリット 収入がない(夫の収入のみでも生活はできます)
転職してしばらくは安定した生活か、、それとも今投資して資格取得の為に内定を断るか。。
本当に甲乙つけ難く悩んでおります。年齢の事や妊娠願望がある事で決められません。
夫は子供は早く欲しいなぁとは言いますが強制はしてきません。基本的に自由です。
よろしくご教授お願いいたします。
ネットでいろいろ調べた結果、、どちらの道に進む事が良いのか悩んでおります。
いろいろな意見を参考にさせて頂きたいのでご意見をお願いいたします。
①と②のどちらを選ぶか悩んでおります。
29歳、女、大学中退、結婚1年目です。
11月末で現在勤めている会社を退職します。(正社員、7年、雑貨店店長)
①転職活動を先月より行っていましたところフィットネスクラブの正社員の内定を頂きました。
条件は以下の通りです。
・基本給24万(店長候補で内定を頂いたので、1年後には32万になります)
・社会保険完備 産前産後休暇 産休取得制度 残業手当 役職手当 週休2日制
・勤務時間14時から22時半。(早番もありますが社員はほぼ遅番とのこと)
となります。産休取得に魅力を感じております。ですが勤務時間帯が遅い為実際に取れるのか疑問に感じています。
会社には内定に不利になっては嫌でしたので、産休の件は詳しく聞いておりません。29歳ですし既婚者で正社員で雇っていただけるのは有難いです。ですが妊娠は後回しになります。
②通信大学で短大卒業資格を取り社会保険労務士の資格を取る事です。
夫が公認会計士をしているので、一緒に独立できれば、、と考えております。
いろいろ調べましたが難易度の高い資格ですし、通信大学卒業も自己管理が大変だと理解しております。
ですが資格を取得しておけば、子供が出来てからもまだ働き口は広がるのではと思うんです。
収入は失業保険とうまくいけばアルバイトをしようと思っています。
①のメリット 今の景気の中では恵まれていますし、精神的に負担なく働けると思います。
デメリット 2、3年以内には妊娠も視野に入れており出産後に働ける職場と思えない。妊娠を遅らさないといけない。
②のメリット 資格取得できれば一生の武器になる 妊娠しても勉強を続けることが出来る。
デメリット 収入がない(夫の収入のみでも生活はできます)
転職してしばらくは安定した生活か、、それとも今投資して資格取得の為に内定を断るか。。
本当に甲乙つけ難く悩んでおります。年齢の事や妊娠願望がある事で決められません。
夫は子供は早く欲しいなぁとは言いますが強制はしてきません。基本的に自由です。
よろしくご教授お願いいたします。
①と②で悩まれているのであれば、
②でしょうね!だって、①なら今の会社でも十分でしょ?
なぜ辞めるのですか?
店長としての重責、時間も不規則、産休がないから?
または、結婚で引っ越さなきゃダメなの?
わかりませんが・・・・・・
質問内容、書き方から、②を目指してくださいな!
①よりかは、あなたに合っているのでは?
それに、フィットネスクラブでしょ?まだ働いていないので、
なんともいえないけど、サービス業ですからね!
時間も不規則だと思うけどね・・・・
それなら、今の会社の方が堅いでしょう?
だって、7年の実績があるんですから・・・
それに、店長経験があるのでしょ?
子供が生まれてからでも、サービス業なら大丈夫ですよ!
間口も広いですから・・・
言っている意味わかりますか?
あなたなら、辛抱強い(雑貨屋で7年勤め上げる)し、
キャリアで雇ってくれるという意味ですよ!
35歳くらいまでなら、サービス業なら大丈夫だと思いますよ!
産休は魅力だけど、①にしたら、「妊娠は後回し」って、
それなら、今の会社にいればと思うけど・・・・
こんな質問をするからには、
質問文ではわからない色々な事情があるんでしょうがね・・・
旦那は何といっているのかな?
参考程度に・・・・(30代男)
②でしょうね!だって、①なら今の会社でも十分でしょ?
なぜ辞めるのですか?
店長としての重責、時間も不規則、産休がないから?
または、結婚で引っ越さなきゃダメなの?
わかりませんが・・・・・・
質問内容、書き方から、②を目指してくださいな!
①よりかは、あなたに合っているのでは?
それに、フィットネスクラブでしょ?まだ働いていないので、
なんともいえないけど、サービス業ですからね!
時間も不規則だと思うけどね・・・・
それなら、今の会社の方が堅いでしょう?
だって、7年の実績があるんですから・・・
それに、店長経験があるのでしょ?
子供が生まれてからでも、サービス業なら大丈夫ですよ!
間口も広いですから・・・
言っている意味わかりますか?
あなたなら、辛抱強い(雑貨屋で7年勤め上げる)し、
キャリアで雇ってくれるという意味ですよ!
35歳くらいまでなら、サービス業なら大丈夫だと思いますよ!
産休は魅力だけど、①にしたら、「妊娠は後回し」って、
それなら、今の会社にいればと思うけど・・・・
こんな質問をするからには、
質問文ではわからない色々な事情があるんでしょうがね・・・
旦那は何といっているのかな?
参考程度に・・・・(30代男)
定年退職の場合、失業保険の待機期間3月間はつかなくてすぐもらえるとのことですが、例えば今年9月末が60歳で定年退職
その会社は65歳までは希望すれば、嘱託でおいてくれそうですが
例えば再雇用してもらって3ケ月後に退職したら、その場合にも3月間の待機期間はつかなくてすぐ支給されるのでしょうか
その会社は65歳までは希望すれば、嘱託でおいてくれそうですが
例えば再雇用してもらって3ケ月後に退職したら、その場合にも3月間の待機期間はつかなくてすぐ支給されるのでしょうか
こんにちは♪
再就職後の退職理由次第です。
自己都合退社なら3ヶ月の待機期間が付きますし、会社都合退社なら直ぐに貰えます。
再就職後の退職理由次第です。
自己都合退社なら3ヶ月の待機期間が付きますし、会社都合退社なら直ぐに貰えます。
失業保険とアルバイトについて
失業保険の手続きにハローワークに行きたいと思っています。
今現在、一年契約で、月14日勤務、一日6時間でアルバイトをしています。
その場合、失業保険はもらう事ができないのでしょうか?
アルバイト先では、雇用保険に加入できない契約で同意し働いています。
よろしくお願いします。
失業保険の手続きにハローワークに行きたいと思っています。
今現在、一年契約で、月14日勤務、一日6時間でアルバイトをしています。
その場合、失業保険はもらう事ができないのでしょうか?
アルバイト先では、雇用保険に加入できない契約で同意し働いています。
よろしくお願いします。
ハローワークに申請する時点は完全失業状態でなければなりません。ですから受け付けては貰えません。
だってその働き方では就職しているとあまり変わらないじゃありませんか。しかも1年間も仕事があるなんて。
だってその働き方では就職しているとあまり変わらないじゃありませんか。しかも1年間も仕事があるなんて。
関連する情報