ハローワークって、どうしてああも不親切なんですか?
失業保険をもらおうと思っていましたが、
説明会や認定日に行っておらず、
さらに二ヵ月後、派遣の仕事をすることになり、
給付は受けられないと思って書類をそのままにしていたところ、
ハローワークから連絡をするように、と約6ヵ月後に通知が来ました。

たまたま失業してから約半年で再就職できたので、
失業保険ではなく、再就職手当てをもらおうと思い、申請したところ、
説明会や認定日に来てもらっておらず、
失業状態を確認できないので申請できませんと言われました。

たった一日、行かなかったために約半年間、失業状態だったのに
認めてもらえません。
派遣やアルバイトは失業状態ではない、とのこと。

確かにこれまではそのように決まっているのかもしれませんが、
昨今、失業保険だけで食ってはいけないし、
派遣やアルバイトで雇用状態と言われるとどうにも納得できません。

まして、6ヵ月後に書類をほったらかしたままなので連絡をくれ、
という通知を郵送するぐらいなら、認定日に来なかった時点で通知を送ってくれたら
こちらも嫌な思いをしなかったはずです。
すると、ハローワークの人からは「通知は善意で送りました」と言われました。

雇用保険料を毎月、払っているのに、
通知書をハローワークの人が「善意で送った」と
言われたら、
「じゃあ、あなた方は無償で働いているのか?」と言い返してやりたくなりました。

他の申請においても、毎回、ハローワークに出向いて郵送や代理人は受け付けないとの項目もあります。

生活保護を受けるわけでもあるまいし、
どうしてこうも杓子定規に決められているのかよく分かりません。

ハローワークって、本当に仕事、しているんですか?
たった一日とおっしゃってますが、「説明会」と「認定日」に行ってないので、少なくとも二日、約束した日をすっぽがしてらっしゃるのですね。

ハローワークでは、出席できない時は、事前に電話をしてくださいねと言われていると思います。

社会人として、約束したアポを守るのは当然です。行けなくなったら、行けない旨を連絡して再度日にちを設定するのがあたりまえです。

社会で働いている何百万(何千万?)人の方が払っている雇用保険料を原資に、失業給付をいただくのですから、それくらいの手間は当然です。
世の中、働かずに(もしくは働きながら)失業給付をうまいこともらおうと思っているヤカラも多いですから、その人たちと区別するために、多少認定に手間をかけるのも当然のことです。

ハローワークの方は、朝から晩まで、あなたみたいなろくに説明も聞いていない(聞けない、聞く能力のない)人も含めて毎日何十人も相手をしてらっしゃいます。公務員にはいろいろな職種がありますが、もっとも神経をすり減らす職種のひとつなのではないでしょうか。


最低限の社会人マナーも守れないあなたに、ハローワークの人を非難する資格はありません。
今月一杯で、会社都合で退職します。その時に、失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?1か月ぐらいかかりますか?
まずは,会社が離職票を出してくれてからの話になります。
それを持ってハローワークで手続きをしてから支給のため段取りに入ります。
説明会(名前は?)に参加してその後の認定日を経過してから払われます。
1月に1回くらいのタイミングで認定日が来ますのでその後に振込みですので
実際に手に出来るのは1月以上はかかると思います。
会社が離職票をなかなか出してくれなければそれだけずるずる遅れます。
誠意の無い会社などはなかなか出してくれない場合もありますので。
職業訓練校の入学と失業保険の適用についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
8/25に入校試験を受けました。(ハローワークを通して、願書を提出しました)
今後のスケジュールは
9/5合格発表日(合格と仮定します)
9/18入校説明会
10/02入校日となっております。

雇用保険は、8/31付けで自己都合で退職しましたが、離職票が9/14に届く事になってます。
それから、9/16にハローワークで手続きする予定です。

上記の場合、失業保険の給付、適用はいつから始まりますか?
(入校日以前に給付開始だと思うのですが、具体的な日付が知りたいです)

訓練期間中の失業保険の給付対象になる事は、願書提出時点で確定しております。
自己都合なので通常、待機期間が3ヶ月設けられますが、職業訓練受講によりその待機が解除されます。
入校日から受給対象となるでしょう。
訓練中は月初から月末までが認定期間になりますので、
あなたの場合、初回は10月2日から10月末日までの基本手当と受講手当等が翌月、11月中旬あたりに入金となるでしょう。
失業保険の就職活動実績について。
認定日が就職相談になり、活動実績が1回カウントされるのですが、どこもそうなんですか?
受給資格者証には何も記入はしてくれませんが。
認定日に後一回以上活動して下さいと
言われます。

後、窓口で応募状況を確認するだけでも活動実績になりますか?
現在秋田県で、失業給付を受けている者です。
こちらでも、求職活動1回とカウントされる様です。
認定日に受付経由で相談員?の人と今日が認定日ですか?程度の会話で認定日相談のゴム印を貰えます。
パソコンでの求人情報の閲覧だけでは、求職活動として認めて貰えません。
求職活動は2回以上と言う、規定が有ります。
関連する情報

一覧

ホーム