こんにちは。私は10月に結婚し、もっと家庭を大事にできる仕事に変えようと思い、5年間勤めた職場を来年の一月に退社します。
失業保険の手続きをしようとか、夫の扶養にすぐ入ろうかどっちが得なのかイマイチわからず悩んでいたところ、先日妊娠していることが判明しました。現在5週目です。妊娠していると失業保険は受けれないのでしょうか?又、延長申請ができると聞いたのですが、その場合は貰えるまでの期間は夫の扶養に入れるのでしょうか?いざ貰える期間がきた時には夫の扶養を抜けないといけないのでしょうか?一番お得な方法を模索中です。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
一番良いのは失業保険の申請をして、即日給付されることなんですが
「一身上の都合」と判断されない理由は無いでしょうか…?

例えば、子育てと両立できるような環境じゃなかったとか(残業が多すぎたとか)
または、急に残業が減って収入に差が出て生活が大変だった、とか。

「家庭を大事に出来る仕事に転職」のつもりで離職した理由を
アピールするといいと思います。

失業給付と扶養は同時には受けれないのですが
給付が始まってから抜けることは可能かもしれません。
「失業保険の給付が始まるので」ときちんと申告もせずに
両方もらう人も居るらしいので、その点はきちんと手続きしてもらえそうな気が…?
↑真似しない方がいいと思います。
※詳しくないので、この点はごめんなさい。


5年勤務だと大体給付期間は90日なので
即日給付が決まればお腹も目立つ前に給付が終わって
ひどいつわりがあっても何とか4週間のうち2回は職安に行けますよね。
それが出来れば問題なく給付されます。

妊婦である事が理由で給付を受けられないということは無いですが
妊婦であるがゆえに働けない状態の時は支給がストップして
働ける状態になってから支払われることになります。

とりあえず、証明写真(2枚)と離職票を持って職安に行ってみてはどうでしょう?
日額と給付期間を知ってから考えるのも手かもしれません。
体調を崩して、今月末で退職します。
ただ、病院には通院してません。
失業保険が欲しいのですが、期間的に無理そうです。

そこで質問なんですが、今からでも通院して、診断書を書いてもら
えれば、病気による退職として失業保険はもらえるのでしょうか??
それとも、もう少し早い段階で通院してないと、もらえないのでしょうか??
鬱とかではないんですが、現在、コールセンターで働いていて、受電する時だけ声が出ません。ですので、他の仕事は可能です。
離職理由は、病気で辞められるのですか?
離職理由が病気なら、特定理由離職者になりますが、病気ですので、受給期間の延長を職安は勧めます。
とゆうか、診断書の療養期間にもよりますが、退職するほどの病気ですので、延長は確実です。

受給資格の決定は、離職者と会社のやりとりが、まず大事です、ここで病気の離職票を書いて頂く事になりますが、職安の受給資格決定者は、病気で辞めたのに、なぜ求職活動、失業日当の受給をするのですか?と、問いますよ。
それなら、休職した方が良かったのではとなります。
離職理由を病気にすると、余計受給期間が延びることは覚悟して下さい。
退職勧奨を受け,会社をやめようと思っています。退職願を出せといわれていますが,会社の対応がむかつくので,「退職勧奨を受諾し,退職したく届け出ます」という文章にしようかと思っています。
再就職先も決まっているし,失業保険は関係ないのですが,上記のような退職届けを出して何か不都合なことがありますか??
微々たる抵抗ですが,,,本当に会社にむかつきます。
4月30日にまででやめようと思っていますが,会社は早く退職願を出せとうるさいです!!
退職勧奨なら会社都合になりますから普通は退職願いは出しませんよ。出すのは自己都合の場合です。
会社は自己都合にしたくて出させようよしているのは見え見えですね。
だからあなたがそういった内容で書けば間違いなく「一身上の都合」に書き直せと言うはずです。
だけど、会社がそれでもいいと言えばそれで出してもいいのではないでしょうか。別に不都合はありません。
「補足」
再就職先が会社に聞けば退職理由は知れる可能性はありますが、今は個人情報保護法がありますから昔と違い気やすく聞いたり答えたりはできません。
会社都合では会社にペナルティーなるものはありませんが都合の悪いことは出てきます。
①解雇の場合は正当な理由が必要でなおかつ労基署に届出が必要で面倒。
②解雇が増えると会社の風評が悪くなる。(イメージダウン)
③雇用調整助成金を国から行けるときに減額されたり受けられない場合がある。

自己都合退職なら上記のようなものは一切ありませんから会社はそうしたがるのです
失業保険について質問です。
4/25付けで、退職します。理由は、職場内の人間関係で鬱病と診断され、就業困難であるためです。

ハローワークには一体いつ行けば良いでしょうか?また、必要な
書類や持ち物等あれば教えてください。よろしくお願いします!
離職票が手元に届いたら、退職日から1年以内であればいつでも申請できますよ!

持ち物は離職票と、一応印鑑です。

ただ、ハローワークに行く前に年金切り替えの手続きがあるなら先にやっておいた方がいいと思います。

私の場合、退職した時に厚生年金から国民年金への切り替え手続きをしたのですが、手続きの際に「退職したことを証明する書類」として離職票の提示を求められました。

あと、離職票に記載される退職の理由で退職手当てをもらえるまでの期間が変わります。

「一身上の都合」とかかれている場合はもらえるまでに3ヶ月くらいかかりますが、質問者様のように疾病による就業困難である場合、申請時に通院していると証明できるものを持っていけば、待機期間を取らずにすぐに手当てを受けることも可能なはずです。

通院証明とは医師の診断書等ですが、必ずしも診断書でなければならないということもないようです。

私の場合は姉が鬱病になり、介護のための退職でしたが、離職票の退職理由は「一身上の理由」でした。

申請時にハローワーク職員さんから姉の通院を証明できるものをと言われ、お薬手帳と薬袋を持っていったら、退職理由を「家族の介護のため」と書き直してくれて、待機期間を取らずに失業手当を受けることができました。

まずは健康保険や年金の手続き(支払い免除を適応される場合も)から!
最後に失業手当を申請に行きましょう(^^)/
関連する情報

一覧

ホーム