失業保険を受給中に、再就職を諦めて進学に意思変更した場合、それまで受け取ったお金は返金しなければなりませんか?
11月に退職し、失業保険を受給しているものです。(2月末まで貰えるそうです)
最初は再就職の意思があり、面接なども積極的に受けていました。
しかし、就職活動中にある医療系の仕事を知り、その仕事に就くために(資格取得)専門学校に通いたいという気持ちになってきました。
とりあえず入学試験が1/16にあるので、願書を出そうと思っています。

こういった場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
もちろん1/16の時点で再就職の意思がなくなったと見なされ、それ以降受給できなくなっても仕方ないと思うんですが、怖いのはそれまで受け取った分を不正受給と見なされないかなんです。
(もともと進学するつもりだったのに、偽って受験日まで受給した…みたいな(汗)

返金だけならともかく、3倍返しとかになるのが怖くて、ハローワークに相談できません…。
おそらくですが、専門学校に入学の意志を示すまでは貰えるはずです。
もちろん、専門学校の受験と並行して就活してればですが。

専門学校に合格する保証はないし、合格したとしても、いい就職先が見つかれば、就職するでしょうから。

なので、入学の意志を決めるまでは就活(してるふりでもいい)も並行してすることをお勧めします。
育休中派遣社員です。次の派遣先の紹介がないまま育休終了になりそうです。
このまま退職となると失業保険の申請時に「会社都合」になるのでしょうか。
育休中の派遣社員です。
私は登録型派遣で就業中妊娠し、書面での取り交わしはありませんでしたが、派遣先企業から復職をお願いされ、育休取得となりました。
この期間の後任者は同じ派遣会社の派遣社員です。
復職予定の春、派遣会社が派遣先企業に問い合わせたところ
「業績悪化のため、新規の派遣社員の受け入れができないので、このまま後任者を継続で就業させてください」
との回答が来たそうです。
そのため私の復職はなくなりました。

育休取得する派遣社員は私がはじめてだったようで、派遣会社は私の育休取得を当初は拒みました。
が、復職前提という理由があったため、
「育休を取得するため、登録型派遣ではなく派遣会社の契約社員ということにします。」と言われ育休認定されました。
6月末で育休が終了となりますが、派遣会社からは3月開始の仕事の紹介が1件あったきりその後紹介は全くありません。
3月開始だと子供を保育園に預けることは出来なかったためお断りしました。
4月からは子供を保育園に預けていますので、いつでも就業可能な状態でした。
派遣会社にも再三仕事の紹介を依頼しているのですが「この社会情勢ではなかなか見つからないと考えていてください」とのこと。
6月末で育休終了後このまま契約社員という状態だと、健保年金の問題もあり、登録型派遣に戻されるようです。
それなら一旦退職として失業保険の申請をして、引き続きハローワークや他の派遣会社で求職活動をしたいと考えています。
この場合退職理由は「自己都合」となるのでしょうか。仕事の紹介がなかったため「会社都合」となり失業手当給付までの猶予期間は短くて済むのでしょうか。
わからないのですが…
会社都合ではないでしょうか…
派遣会社は登録であって派遣会社の社員になる訳じゃありませんし…

仕事を紹介し、人材を会社に紹介する。謂わば仲介業者ですから

登録していても派遣先が無い場合は無職です。

会社に契約終了の書面を請求して下さい。

窓口に相談されるのが一番早いと思います。

相談ぐらいじゃ審査に響きませんから安心して手続きの手順相談に行って下さい。派遣会社に聞くのもいいでしょう。
失業保険について教えて下さい
3年勤めた会社を9月末で会社都合で退職しました 失業保険の手続きはせずすぐに次の仕事に就きましたが 2ヶ月しか続きませんでした
(雇用保険は2ヶ月経過してからと言う事で 未加入)
今から 前の会社の離職票で失業保険の手続きをしても問題ないでしょうか? 2ヶ月間 仕事していた事で 自己都合扱いになるのか 気になってます 他 アドレスがあれば お願いいたします
問題ないと思います。失業給付の手続きをして、早めに長期仕事が出来る職を探したほうが早期就職手当てが貰えていいと思いますよ!!
がんばってください!
県営住宅の家賃について。

今回、運良く県住に当選しました。

そこで審査の日がまだ先なので、わからない事、気になる事があり質問させて頂きます。


ご存知の方、ご回答お願いします。



現在は旦那、私、息子(2歳)の3人アパート住まいです。



家賃を決める際に、一般的には去年の年収で決まると思うのですが、現在夫が失業保険を申請している身です。

このような場合でも、去年の年収により計算されるのでしょうか?

提出書類に、雇用保険を受給中の方は雇用保険受給証明書のコピーを提出となっているので、出す予定です。

因みに去年の年収は
旦那:250万 私:50万

でした。

今現在は雇用保険の手当てがまだ入ってきていないので(来月から支給予定)、私の収入のみになります。



ご回答よろしくお願いします(>_<)
公営住宅のの家賃は、応納応益家賃と言って、年収が多いほど高く成り、政令で決められた年収以上の人は入居できません。

年収が低い分は0円でも入居出来ます。
通常22年度の収入で家賃算定を行いますが、前に努められた会社からの離職証明があれば、ご主人の収入は0で算定しますその為に、雇用保険の受給者証を出してくださいと言う事です。

したがって、雇用保険での収入は、収入と判断しませんので、奥様だけの収入で判定しますので一番安い家賃にまります。
失業保険と扶養と健康保険、年金について教えてください。
私は今年の9月15日付で結婚を機に会社を辞め、9月から夫の扶養に入っています。

扶養に入っていると、失業保険の受給が出来ないとの事を知り、扶養に入った状態で失業保険の手続きだけしておいて受給する頃に扶養を外れて受給ということが出来るのか問い合わせた所、夫の入っている健康保険組合ではできるという回答を得ました。

夫の会社で問い合わせしてもらうのに時間がかかってしまい、失業保険の手続きに行ったのが11月25日。昨日派遣での仕事(月収18万円ぐらいの見込み)が決まり、12月14日から最初の更新は一ヶ月という条件で働くことになりました。

失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
それとも電話で対応して頂けるのでしょうか?(説明会が12月4日)

あと、扶養についてなんですが、派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
(今年の1月から9月までの収入は130万円を超えています)

無知で申し訳ございませんが、皆さんご教授願います。
>失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
しなければいけない、というのは、なぜですか?
再就職手当をうけられないだけで、取り消さなければいけないことにはなりませんし、
残日数があれば、もし1か月で退職した場合、再度失業給付を受けることも可能です。

>派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
そうなりますね。健保組合は原則通りうるさいですから、
そうしないとけませんね。
関連する情報

一覧

ホーム