解雇? 自分から退職? 失業保険の事
今月いっぱいで退職するのですが、社長に失業保険の件で言われた事があります。
解雇(クビ、リストラ扱い)→スグ失業保険がもらえる。
自分から退職→失業保険を貰えるまでしばらくかかる。(3ヶ月後くらい?)
解雇扱い or 自分から退職・・・どちらか選んでいいと言われました。
自分でどちらか選んでいいのですか?
それと、転職をするのですが、もし解雇(リストラ扱い)で退職した場合、『転職活動で不利』にはならないのでしょうか?
ちなみに、現在(小さい)個人事務所勤務です。
今月いっぱいで退職するのですが、社長に失業保険の件で言われた事があります。
解雇(クビ、リストラ扱い)→スグ失業保険がもらえる。
自分から退職→失業保険を貰えるまでしばらくかかる。(3ヶ月後くらい?)
解雇扱い or 自分から退職・・・どちらか選んでいいと言われました。
自分でどちらか選んでいいのですか?
それと、転職をするのですが、もし解雇(リストラ扱い)で退職した場合、『転職活動で不利』にはならないのでしょうか?
ちなみに、現在(小さい)個人事務所勤務です。
普通は選べませんが、個人事務所ということで気を利かせてくれたのではないしょうか?
会社都合の退職(解雇扱い)の中でも、
失業保険をもらう際に必要な離職票というものに、細かい理由をチェックや記入する欄があります。
例えば「過度な時間外労働」でも会社都合です。(ちなみに月45時間以上です)
会社都合だからといって必ずしも退職者が悪いというわけではないので
相談者さんに当てはまるよい理由を会社と相談されてみてはいかがですか?
会社都合の退職(解雇扱い)の中でも、
失業保険をもらう際に必要な離職票というものに、細かい理由をチェックや記入する欄があります。
例えば「過度な時間外労働」でも会社都合です。(ちなみに月45時間以上です)
会社都合だからといって必ずしも退職者が悪いというわけではないので
相談者さんに当てはまるよい理由を会社と相談されてみてはいかがですか?
中途退職者の確定申告について
2012年3月末に5年勤めた会社を退職しました。
その後、3ヶ月間ほど失業保険手当を受給し、
2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
特にパート・アルバイトはしておりません。
調べていく中で、中途退職者は確定申告が必要とあったのですが、
自分のケースがこのケースでいいのかわからず質問させていただきました。
・2012年1月から3月までの源泉徴収票あり
・退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を提出済
・生命保険料控除証明書あり
退職金は40万×5年=200万の控除以下です。
上記の場合、「還付」のみとなり、申請期間は、2013年1月以降のほうでいいのでしょうか。
時期的に2月15日からの期間に提出できないかもしれなく、
もし還付のみとなるのであれば、4月や5月に手続きしたいと思っておりまして。
よろしくお願いします。
2012年3月末に5年勤めた会社を退職しました。
その後、3ヶ月間ほど失業保険手当を受給し、
2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
特にパート・アルバイトはしておりません。
調べていく中で、中途退職者は確定申告が必要とあったのですが、
自分のケースがこのケースでいいのかわからず質問させていただきました。
・2012年1月から3月までの源泉徴収票あり
・退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を提出済
・生命保険料控除証明書あり
退職金は40万×5年=200万の控除以下です。
上記の場合、「還付」のみとなり、申請期間は、2013年1月以降のほうでいいのでしょうか。
時期的に2月15日からの期間に提出できないかもしれなく、
もし還付のみとなるのであれば、4月や5月に手続きしたいと思っておりまして。
よろしくお願いします。
給与と退職金以外の収入がなく、掛け持ちで給与を受けていた時期がないのなら、還付申告になります(雇用保険の基本手当は、税法では「収入」に数えない)。
申告は、1月1日から可能です。
〉2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
・健保・年金の“扶養”と税の“扶養”とは別だし、税の“扶養”かどうかが確定するのは今年が終わった時点です。
・税の“扶養”かどうかは、ご主人に掛かる税額の計算に関係することで、あなた自身には何の関係もありません。
〉中途退職者は確定申告が必要とあったのですが
別に義務はありません。
申告しないとあなたが損をするだけです。
〉2月15日からの期間に
来年は2月18日からですね。
申告は、1月1日から可能です。
〉2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
・健保・年金の“扶養”と税の“扶養”とは別だし、税の“扶養”かどうかが確定するのは今年が終わった時点です。
・税の“扶養”かどうかは、ご主人に掛かる税額の計算に関係することで、あなた自身には何の関係もありません。
〉中途退職者は確定申告が必要とあったのですが
別に義務はありません。
申告しないとあなたが損をするだけです。
〉2月15日からの期間に
来年は2月18日からですね。
雇用保険被保険者離職票(-1、2)というのは辞めた際に会社から送られてくるものなのでしょうか?
失業保険を受けたく、書類を用意していたのですが、必要なもののリストに「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というものがあり、私が会社を辞めた際に貰ったのは退職証明書だけだったんのですが、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というのは会社に連絡をしないといただけないのでしょうか?
失業保険を受けたく、書類を用意していたのですが、必要なもののリストに「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というものがあり、私が会社を辞めた際に貰ったのは退職証明書だけだったんのですが、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」「雇用保険被保険者証」というのは会社に連絡をしないといただけないのでしょうか?
chiepecoreさんこんにちは。
以前の会社は6カ月以上勤められましたのでしょうか。
6カ月以上勤められた場合は、離職票-1と-2の
両方発行されますが、6カ月未満勤務の場合は
離職票-1だけになります。
そして一般常識的な会社は会社の方から総務担当者
から離職票が送られてきますが、私は円満退社でし
たが、何度もその会社に行き「まだですか」と催促を
して、やっと受領出来ました。尚退職証明証は健康保険
の国民健康保険に手続きするときのみ必要で、
それ以外に特に必要なものではありません。
もっと正確にいえば社会保険の脱退用の退職証明証
が発行されなければ国民健康保険にも加盟できません。
以前の会社は6カ月以上勤められましたのでしょうか。
6カ月以上勤められた場合は、離職票-1と-2の
両方発行されますが、6カ月未満勤務の場合は
離職票-1だけになります。
そして一般常識的な会社は会社の方から総務担当者
から離職票が送られてきますが、私は円満退社でし
たが、何度もその会社に行き「まだですか」と催促を
して、やっと受領出来ました。尚退職証明証は健康保険
の国民健康保険に手続きするときのみ必要で、
それ以外に特に必要なものではありません。
もっと正確にいえば社会保険の脱退用の退職証明証
が発行されなければ国民健康保険にも加盟できません。
退職後、同じ会社でアルバイトとして働いた場合の失業保険について。
今年の3月15日を持って、2年半働いた会社を出産の為退職します。
出産予定日が6月の為、退職後4月末まで約1ヶ月半ですが、同じ会社でアルバイトとして、週2~4・実労8時間(予定)、働けるようにしていただく話になっています。
ちなみに、退職をするので、3月16日以降は旦那の扶養に入ることになるようです。
そこで質問なのですが、その場合の失業保険の申請は、どのタイミングで行うのでしょうか??
無知ですみません、よろしくお願い致します。
今年の3月15日を持って、2年半働いた会社を出産の為退職します。
出産予定日が6月の為、退職後4月末まで約1ヶ月半ですが、同じ会社でアルバイトとして、週2~4・実労8時間(予定)、働けるようにしていただく話になっています。
ちなみに、退職をするので、3月16日以降は旦那の扶養に入ることになるようです。
そこで質問なのですが、その場合の失業保険の申請は、どのタイミングで行うのでしょうか??
無知ですみません、よろしくお願い致します。
出産が原因での退職ならば、特定理由離職者と言いまして、給付制限期間がありませんし、給付日数も今なら特定受給資格者同様なのですが、2年半では90日ですね。
私なら、まずは退職後即、年収見込みが130万以下なので、扶養に入ります。失業給付においては、会社に出産が理由の離職票を書いて頂き、バイト終了後、特定理由離職者になるため、失業給付、及び受給期間の延長の申請をします、出産後では求職活動が大変な為、最大3年延長出来ます(失業給付は求職活動しないと給付されません)。
求職活動出来る状況になれば、ハローワークに申し出、求職活動、失業給付を受けます、その際、基本日額が3611円以下なら扶養のまま受給できます、3612円以上なら一旦(90日間)扶養から外れ、国保、国民年金を払い、90日後再度扶養に入りますね。
私なら、まずは退職後即、年収見込みが130万以下なので、扶養に入ります。失業給付においては、会社に出産が理由の離職票を書いて頂き、バイト終了後、特定理由離職者になるため、失業給付、及び受給期間の延長の申請をします、出産後では求職活動が大変な為、最大3年延長出来ます(失業給付は求職活動しないと給付されません)。
求職活動出来る状況になれば、ハローワークに申し出、求職活動、失業給付を受けます、その際、基本日額が3611円以下なら扶養のまま受給できます、3612円以上なら一旦(90日間)扶養から外れ、国保、国民年金を払い、90日後再度扶養に入りますね。
理不尽な会社。離職理由について。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
派遣社員であっても、試用期間というものがあり、その期間であれば派遣先が辞めさせるのは問題ありません。
ですが、3月に入ったということなので、一回目の更新は済んでいるということですよね?
だとしたら、きちんとした理由なしでは解雇はできません。
なので、派遣元が派遣先に、あなたが、この先、勤めたいと思っているということを告げ話し合いをするのは当たり前で
ここまでの流れは問題ないなと思いました。
でも、ふと考えます。
>恐らく解雇予告手当の事もわかってるのか、
過去のミス等(重大なミスはありません)も話をして
私のせいにしようとしてます。
解雇予告手当ては派遣元が出すものです。
なので解雇予告手当ての心配で過去のミスのことを持ち出しているわけではありません。
単に、辞めさせたいので言っているんでしょう。
派遣元は退職させられて一ヶ月内に次の仕事を紹介しなければ解雇予告手当てを出さなければなりません。
でも、紹介です。
どう考えても通えない勤務地であっても話を持って行ったら、それで、御役御免。
あなたが断ったら・もしくは面接で落ちたら払う必要ってないんです。
だから、解雇予告手当てを払ってくれない云々は派遣元なので派遣元とすれば、何を派遣先と話し合っているの??
多分、このまま続けて、そこに働かせるということ以外なさそう。
そしたら解雇予告手当ては払わなくてもいいし、収入は入るし。
派遣元にはメリットいっぱい。
デメリットは、あなたが続けた場合、あなた・企業両方に、担当者があーだこーだと時折、感情をぶつけられるくらいでしょうか?
そんなの派遣元会社にとっては瑣末なこと。
全ては金を産む鉛筆扱いですよ。
いやだなぁ。
派遣社員は徹底的に不安定です。
それでも請負よりはマシと思いますが。
しかし、今の職場で勤めたところで担当の仕事を取り上げたりして居づらい雰囲気に持っていかれそうです。
今は味方になってくれている同僚も会社サイドが牙を剥いてきたら怖くなって、あなたが避けられたりしてもおかしくない。
幸先、不安な状況だと思います。
>補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
そうですね。
もし自己都合扱いなら、給付期間に差がありますもの。
こういった場合は労働基準監督署に相談してみたら如何でしょう?
デリケートな問題を扱いなれている点では職安より上です。
どうせ派遣元にも派遣先にも人材ではなく人手だと考えられるのが派遣の辛いところ。
都合よく扱われるのは、あなたでなくても大勢の派遣社員がそうですよ。
まったく嫌ですよ~。私も同じ派遣社員ですが。
土曜日にも相談に乗ってくれる局もあると思いますし。(その管轄内に)
派遣社員は代わりが効かない高スキルになるか、割り切るか、正社員になるか・・・そういう道に意識を持ったほうが
精神衛生上良いと思います。
尚、がんばってください。
派遣の人ならば、みな、「頑張ってくれ~」と思っていると思います\(^o^)/
だって同じ立場・・・明日はわが身。ヒトゴトとは思えません。
ですが、3月に入ったということなので、一回目の更新は済んでいるということですよね?
だとしたら、きちんとした理由なしでは解雇はできません。
なので、派遣元が派遣先に、あなたが、この先、勤めたいと思っているということを告げ話し合いをするのは当たり前で
ここまでの流れは問題ないなと思いました。
でも、ふと考えます。
>恐らく解雇予告手当の事もわかってるのか、
過去のミス等(重大なミスはありません)も話をして
私のせいにしようとしてます。
解雇予告手当ては派遣元が出すものです。
なので解雇予告手当ての心配で過去のミスのことを持ち出しているわけではありません。
単に、辞めさせたいので言っているんでしょう。
派遣元は退職させられて一ヶ月内に次の仕事を紹介しなければ解雇予告手当てを出さなければなりません。
でも、紹介です。
どう考えても通えない勤務地であっても話を持って行ったら、それで、御役御免。
あなたが断ったら・もしくは面接で落ちたら払う必要ってないんです。
だから、解雇予告手当てを払ってくれない云々は派遣元なので派遣元とすれば、何を派遣先と話し合っているの??
多分、このまま続けて、そこに働かせるということ以外なさそう。
そしたら解雇予告手当ては払わなくてもいいし、収入は入るし。
派遣元にはメリットいっぱい。
デメリットは、あなたが続けた場合、あなた・企業両方に、担当者があーだこーだと時折、感情をぶつけられるくらいでしょうか?
そんなの派遣元会社にとっては瑣末なこと。
全ては金を産む鉛筆扱いですよ。
いやだなぁ。
派遣社員は徹底的に不安定です。
それでも請負よりはマシと思いますが。
しかし、今の職場で勤めたところで担当の仕事を取り上げたりして居づらい雰囲気に持っていかれそうです。
今は味方になってくれている同僚も会社サイドが牙を剥いてきたら怖くなって、あなたが避けられたりしてもおかしくない。
幸先、不安な状況だと思います。
>補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
そうですね。
もし自己都合扱いなら、給付期間に差がありますもの。
こういった場合は労働基準監督署に相談してみたら如何でしょう?
デリケートな問題を扱いなれている点では職安より上です。
どうせ派遣元にも派遣先にも人材ではなく人手だと考えられるのが派遣の辛いところ。
都合よく扱われるのは、あなたでなくても大勢の派遣社員がそうですよ。
まったく嫌ですよ~。私も同じ派遣社員ですが。
土曜日にも相談に乗ってくれる局もあると思いますし。(その管轄内に)
派遣社員は代わりが効かない高スキルになるか、割り切るか、正社員になるか・・・そういう道に意識を持ったほうが
精神衛生上良いと思います。
尚、がんばってください。
派遣の人ならば、みな、「頑張ってくれ~」と思っていると思います\(^o^)/
だって同じ立場・・・明日はわが身。ヒトゴトとは思えません。
関連する情報