失業保険の基本手当についてお聞きします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
3月末まで1年間働いた会社を期間満了で退職しました。
ハローワークで離職票を提出するときに、前々職の離職票も提出するように言われたのですが…
基本手当の額は新しい離職票より計算されるんですよね?
前々職の離職票はあくまで支給日数を確認するための提出なんでしょうか?
それとも少しは日額に影響されるんでしょうか?
だったら前々職の方がはるかに給料よかったので、うれしいんですが…
わかる方がいたらよろしくお願いします。
退社半年前の総支給額/180の6割程度なんだけど、最低半年あれば受給できるんだけど1年必要な場合もあります
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
可能性としては1年の会社だけでは受給資格がないのかと
失業保険の申請についてお伺いします。
先日、弟が会社を退職し、失業保険の申請をしたいのですが、
前職から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書・
雇用保険被保険者証を頂いていません。
(本人が失くしただけかもしれませんが・・・)
前々職のものでも手続きは可能でしょうか?
前職の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書が
ないことで何か不都合なことがあったりするのでしょうか??
また、離職票についなのですが、
前職だけでは被保険者期間が(休職期間を除くと)12ヶ月に満たないので、
前々職の離職票が必要になると前職の事務の方に言われました。
前々職の離職票はもらっていないそうなのですが、
退職してから1年以上経っていても離職票は頂けるものでしょうか?
まとまりのない文章でわかりにくいとは思いますが、
どうかご回答よろしくお願い致します。
先日、弟が会社を退職し、失業保険の申請をしたいのですが、
前職から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書・
雇用保険被保険者証を頂いていません。
(本人が失くしただけかもしれませんが・・・)
前々職のものでも手続きは可能でしょうか?
前職の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書が
ないことで何か不都合なことがあったりするのでしょうか??
また、離職票についなのですが、
前職だけでは被保険者期間が(休職期間を除くと)12ヶ月に満たないので、
前々職の離職票が必要になると前職の事務の方に言われました。
前々職の離職票はもらっていないそうなのですが、
退職してから1年以上経っていても離職票は頂けるものでしょうか?
まとまりのない文章でわかりにくいとは思いますが、
どうかご回答よろしくお願い致します。
雇用保険の手続きにこれから行かれるのですね。
雇用保険被保険者証については、離職票(1)の上のほうに雇用保険被保険者番号が入っていますから特に持っていく必要はありません。
それから、前々職から前職に入社して雇用保険に再加入する期間が1年以上空いていませんか?
もし空いていれば前々職の期間は通算できませんよ。
それを確かめてください。空いていなければ2社の離職票で通算が可能です。(離職票は発行してもらえます)
雇用保険被保険者証については、離職票(1)の上のほうに雇用保険被保険者番号が入っていますから特に持っていく必要はありません。
それから、前々職から前職に入社して雇用保険に再加入する期間が1年以上空いていませんか?
もし空いていれば前々職の期間は通算できませんよ。
それを確かめてください。空いていなければ2社の離職票で通算が可能です。(離職票は発行してもらえます)
今回3・11の震災で被災し解雇になりました。
勤続4年 雇用保険加入 月給15万円 でした。
解雇理由は職場半壊により再開の見込みがない【会社都合(店舗閉鎖)の為】です。
会社側に【離職票】を申請していましたが一人で全てこなしてくれていた事務員さん(離職票をお願いしていた)が『母危篤』震災から数週間後に地元(他県)に帰ってしまいました。
離職票の件は店主に引き継いでくれたそうですが、4月一週目には届くはずだった離職票が届かず、店主に質問しても『俺に言われてもわからない』『まだやっていない』との返答でついには逆ギレ。
こちらもしびれを切らし、まずは収入をと思い【短期アルバイト 4月15日~5月15日 日給八千円(勤務時間8時間)】 を始めました。
20日間の勤務の為16万円収入の見込みです。
バイトに励んでいたところ昨日一通の郵便が届きました。【離職票】です。今更です…。
一度は諦めかけた失保ですがもし貰えるのであれば【失業保険】を受給したいと思っています。
①しかし短期とはいえ仕事をしているので失保を受給することは不可能ですか?
②もし可能な場合受給まで一週間はかかるので明日にでもすぐにハロワで申請した方がいいですか?
③それとも短期アルバイト終了の5・15以降に申請すべきでしょうか?
④もし短期バイトを隠して受給してしまった場合は不正受給になってしまいますよね(T-T)
被災により色々とお金が必要なので貰えるものなら貰いたいと言うのが正直な感想です。。。
タイミングが悪すぎて悩んでいます(>_<)
詳しい方どうかお知恵を貸してくださいお願いします(>_<)
勤続4年 雇用保険加入 月給15万円 でした。
解雇理由は職場半壊により再開の見込みがない【会社都合(店舗閉鎖)の為】です。
会社側に【離職票】を申請していましたが一人で全てこなしてくれていた事務員さん(離職票をお願いしていた)が『母危篤』震災から数週間後に地元(他県)に帰ってしまいました。
離職票の件は店主に引き継いでくれたそうですが、4月一週目には届くはずだった離職票が届かず、店主に質問しても『俺に言われてもわからない』『まだやっていない』との返答でついには逆ギレ。
こちらもしびれを切らし、まずは収入をと思い【短期アルバイト 4月15日~5月15日 日給八千円(勤務時間8時間)】 を始めました。
20日間の勤務の為16万円収入の見込みです。
バイトに励んでいたところ昨日一通の郵便が届きました。【離職票】です。今更です…。
一度は諦めかけた失保ですがもし貰えるのであれば【失業保険】を受給したいと思っています。
①しかし短期とはいえ仕事をしているので失保を受給することは不可能ですか?
②もし可能な場合受給まで一週間はかかるので明日にでもすぐにハロワで申請した方がいいですか?
③それとも短期アルバイト終了の5・15以降に申請すべきでしょうか?
④もし短期バイトを隠して受給してしまった場合は不正受給になってしまいますよね(T-T)
被災により色々とお金が必要なので貰えるものなら貰いたいと言うのが正直な感想です。。。
タイミングが悪すぎて悩んでいます(>_<)
詳しい方どうかお知恵を貸してくださいお願いします(>_<)
とりあえず、ハローに行きましょう
短期【アルバイト】と、言っても(各ハローワークにより基準が異なるのですが)
4週14日以上就労
月20時間以上就労。。。などした場合は【就職した】とみなされる場合があります。
また、失業保険の日当よりも高い場合は、並行しては受給できませんから、受給事態がずれこむ可能性もあります。
申請前であろうと、申請後であろうと、就労報告の義務はありますから、③どちらに行っても同じです。
④不正受給とみなされた場合は、受給金額の3倍返しです。
正直なお気持ちはわかりますが、痛い目にあってはマイナスにしかなりませんよね?
ちゃんと報告をして、判断はハローに委ねて、きれいな形で受給→途中で再就職できたら再就職手当てもらえますからね★
短期【アルバイト】と、言っても(各ハローワークにより基準が異なるのですが)
4週14日以上就労
月20時間以上就労。。。などした場合は【就職した】とみなされる場合があります。
また、失業保険の日当よりも高い場合は、並行しては受給できませんから、受給事態がずれこむ可能性もあります。
申請前であろうと、申請後であろうと、就労報告の義務はありますから、③どちらに行っても同じです。
④不正受給とみなされた場合は、受給金額の3倍返しです。
正直なお気持ちはわかりますが、痛い目にあってはマイナスにしかなりませんよね?
ちゃんと報告をして、判断はハローに委ねて、きれいな形で受給→途中で再就職できたら再就職手当てもらえますからね★
失業保険の待機期間についてお尋ねします。
試用期間20日目にて解雇を言い渡されました。
試用期間3カ月後、正社員ということで採用され、前職を20日前に自己都合にて退職しました。(前々職を含め、雇用保険の加入期間は1年以上あります)
解雇予告手当として、次月1ヶ月分のお給料をもらえるとのことですが、私としては失業手当をいつからもらえるのかが気になります。
試用期間中は、雇用保険に加入していませんでした。
こういった場合、前職の退職理由が優先されて、3か月後にしか今から申請をしたとしても手当を受給することはできないのでしょうか?
それとも、遡って雇用保険に加入するよう会社に連絡をして、退職理由に解雇と記入してもらい、すぐに手当を受給するように手続きをした方が良いのでしょうか?
自分なりに色々調べてみたのですが、はっきりとしたことが分かりません。
どなたかおわかりの方、助けて下さい!!
よろしくお願いします。
試用期間20日目にて解雇を言い渡されました。
試用期間3カ月後、正社員ということで採用され、前職を20日前に自己都合にて退職しました。(前々職を含め、雇用保険の加入期間は1年以上あります)
解雇予告手当として、次月1ヶ月分のお給料をもらえるとのことですが、私としては失業手当をいつからもらえるのかが気になります。
試用期間中は、雇用保険に加入していませんでした。
こういった場合、前職の退職理由が優先されて、3か月後にしか今から申請をしたとしても手当を受給することはできないのでしょうか?
それとも、遡って雇用保険に加入するよう会社に連絡をして、退職理由に解雇と記入してもらい、すぐに手当を受給するように手続きをした方が良いのでしょうか?
自分なりに色々調べてみたのですが、はっきりとしたことが分かりません。
どなたかおわかりの方、助けて下さい!!
よろしくお願いします。
>こういった場合、前職の退職理由が優先されて、3か月後にしか今から申請をしたとしても手当を受給することはできないのでしょうか?
そういうことになるでしょうね。
試用期間といっても雇用保険に加入していればその会社の離職理由を採用されますが、20日では会社は加入義務がありませんので遡って加入はしてもらえないと思います。
雇用保険は週20時間以上で、31日以上の雇用で加入義務がありますから。したがって、前職の退職理由での受給になると思います。
「補足」
契約が1ヶ月ごとに更新ということは雇用保険で言う31日以上の雇用予定ではないですから会社としては加入の義務はないので無理だと思います。つまり前職の退職理由になると思います。
そういうことになるでしょうね。
試用期間といっても雇用保険に加入していればその会社の離職理由を採用されますが、20日では会社は加入義務がありませんので遡って加入はしてもらえないと思います。
雇用保険は週20時間以上で、31日以上の雇用で加入義務がありますから。したがって、前職の退職理由での受給になると思います。
「補足」
契約が1ヶ月ごとに更新ということは雇用保険で言う31日以上の雇用予定ではないですから会社としては加入の義務はないので無理だと思います。つまり前職の退職理由になると思います。
関連する情報