失業保険についてお伺いします。
私は現在、契約社員として働いていますが、半年後の2010年1月末に期間満了で退職になります。勤務日数は1年3ヶ月です。

給料は交通費(1万2千円)込みで23万円です。
おおよその失業給付金の支給日と金額を教えてください。
お願いします。
↓なんか支給額全然違いますよ 7600円だかにだいたい60%かけるから一日4500円前後かける一回分二十八日分ずつぐらいだよ パ-センテ-ジについては額によって違うけどだいたいこんぐらいでは?↑の人の月給23で日額5040もいくか?俺だいたい月給28ぐらいで日額5526だけど
退職手続きについて。
B会社を入社一週間で退職しました。体調が悪いのと仕事があわないため。電話がかかってきて、提出していた、個人情報の提出していたものを郵送で送ってくれました。とゆ
うのも、色々書類は提出はしていましたが本部には送ってない状態でした( 私が辞めるといった日まで)
給料振込み先のものも提出していましたので、もし給料頂けるとしてもそこに振り込んでくれるだろうと思ってたんですが、封書にて退職届をもってきてくれ。それと引き換えに一週間分の給料を支払う。と書かれていました。

辞めかたも汚いですし、人間関係が最悪でやめたので行きたくありません。給料もいりません。
これを、むしするとどうなりますか?

私は、前職を5年務めて会社都合で退職したたのでその分の失業保険をもらうつもりなんでハローワークに通いだしたのですがまだ、受給はされていません。

私が不安なのは、ハローワークに一週間務めた会社の申告をしていません。多分ですが、雇用保険も登録してないみたいだし、何より離職表をもらってきてくれ。と言われたらまた関わりをもたないといけなくなる
ので。

給料はいらないのですが、退職届は郵送しようかとおもうんですが、ハローワークに一週間務めてたことが伝わり不正受給になりますか?
同じ様な経験ありますね。
雇用保険の加入は確認した方が良いです。雇用保険加入で勝手にハローワークが就職手続きをしている場合があります。 私の場合これでした。
この場合離職理由説明書か離職票提出必要でした。失業給付再開に数日かかりました。
経験上辞めた会社だからもう関係ないと思い、連絡や訪問してケリをつけるのが一番です。
補足みました

たぶん雇用保険に入ってないと思いまので、何も無かった事とは思います。ただ嫌がらせに雇用保険に入る事も無いとは言えないので、確認した方が良いかも。
退職届けは後々の訴えやトラブル予防でしょう。会社都合では無く自己都合である証明が欲しいのでは?
現在、失業保険給付制限中です。(待機期間終了後)今、短期の5日くらいのバイトしたら就業手当はもらえますか?
多分、できたとは思うのですが、いくつか条件があるのでその条件を満たしているかどうかも問題となります。

ただ、貰えるにしても、基本手当日額の3割しかもらえませんよ?
でも、所定給付日数からは5日分引かれます。3割しか支給はありませんが5日分支給したものとみなされます)
給付制限期間中のバイトなら、受給に影響がありません。
ほとんどの人は申告のみで就業手当は貰っていないはずです。

いずれにしても、一度安定所で詳細を聞いてみてはいかがですか?
最終的には窓口の方が判断することですし。
友人に代わりまして…②
会社都合(倒産)した場合の雇用保険について質問です。経営者の行方が判らず離職票が手元に無いそうです。給料も未払いのままだそうで早急に生活資金を得たい場合、ハローワークに言って相談すれば雇用保険は受給出来るのでしょうか?話を聴くと総支給で43万円程もらっていた(勤務期間は2年前後)という事ですので失業保険としては人並み以上にもらえるのでは?と思うのですが。実際どうなのでしょうか?今、人材派遣会社に登録に行ったりしているみたいですが、もっと公的に今の状態を軽減する方法があるような気がして質問しました。
質問としては
①仮に失業保険を受給したい場合、どれくらい(期間、労働時間、金額)アルバイトをすれば失業保険に差し支えるのでしょうか?

②今週中にハローワークに相談に行き手続きを行った場合いつくらいに受給出来ますか?

③過去の質問で離職票はハローワークが発行してくれる場合もあり得るとの回答でしたが、このようなケースでも適応されますか?

④具体的に失業保険の給付額とは今回のケースでいうといくらくらいになりますか?


全く無知なものどうか知恵をお貸し下さい。
とりあえず他の質問は二の次ということで
③についてのみ、そういうケースの場合ハローワークが職責で離職票を発行してくれる場合が多いです。とにかく賃金のわかるもの、6か月分の給与明細を持って早急にハローワークに相談に行ってください。もし給与明細が無かったとしてもいってください。おそらくハロワは倒産を把握していますし、他の従業員が既に手続きを開始している可能性が高いです。

その他の質問はハロワで直接本人がきちんとした説明を受けるべきです。
失業保険に詳しい方、ご意見願います。
平成18年10月01日に雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が5ヶ月
平成19年03月23日離職

平成19年3月26日に新たに雇用保険被保険者に加入
基礎日数14日以上の月が1ヶ月
平成19年4月19日離職
(自己都合)

離職日から3ヶ月経ちましたが
失業保険給付資格は取得できますか?

基礎日数は6ヶ月分あるのですが
加入期間は、満6ヶ月という条件があるようで
失業保険はギリギリ貰えるのか、貰えないのか
微妙で質問させて頂きました。

ご回答宜しくお願いします。
 長時間労働者(週40時間以上)の契約だけだったら大丈夫です。
 短時間労働者(週20時間以上)は離職日より、1年以上の加入期間が必要です。
 なお10月以降は改正されますので、1年以上でないと、無理になります。
おはようございます(^-^)今日はマイバースデイです♪
失業保険申請します
会社都合なら二週間でもらえて×3ヶ月みたいですねやっぱしもらう方がお得だし。

今日明日は面接いってきます(^^;)数打てば当たる、、かな(?_?)
2月中に決まれば一番なんですけど(^^;)
おはこんにちは。^^お誕生日おめでとうございます。♪

そうね。そのほうが焦ることなくいけますね。

あとは、面接に重点を置いていけば、見つかります。

こう考えたら、いい動きになっていると感じませんか?

私はゆとりっぽくて、いい雰囲気になってきた感じですよ。

面接も体力が必要ですから、好き嫌いをなおして
がんばってください!!^^☆

補足 ゆとりがあってこそ心を広くもてます。回りもしっかり見ることができます。
ゆっくり、すすみましょう!!^^☆
関連する情報

一覧

ホーム