失業保険は会社都合で辞めた場合でもモロモロの手続きで辞めてからもらうまでに2?3週間かかるようなのですが、会社を辞めてすぐに貰える方法はありますか?
会社を辞めてから最速で失業保険を貰える方法を知りたいです
会社を辞めてから最速で失業保険を貰える方法を知りたいです
生命保険や医療保険は何かあれば保険金が支給されますが、保険とはこういうものですね。
ですから、失業保険なら失業すれば保険金が支給されますが、日本には失業保険というものはありません。
給料明細を見てご存知でしょうが雇用保険です。
失業した理由では保険金は支給されません。
雇用保険は再就職支援制度です。
給料も入社したからと支給されるのではなく後払いのように、雇用保険の給付も再就職が出来なかった期間分の後払い支給で、一括支給でも有りません。
自己都合離職なら給付制限期間が有りますが、会社都合では給付制限期間がなくなるだけで、後払いは変わり有りません。
最速で支給されるには、離職後に1日でも早くハローワークに届出る事です。
ですから、失業保険なら失業すれば保険金が支給されますが、日本には失業保険というものはありません。
給料明細を見てご存知でしょうが雇用保険です。
失業した理由では保険金は支給されません。
雇用保険は再就職支援制度です。
給料も入社したからと支給されるのではなく後払いのように、雇用保険の給付も再就職が出来なかった期間分の後払い支給で、一括支給でも有りません。
自己都合離職なら給付制限期間が有りますが、会社都合では給付制限期間がなくなるだけで、後払いは変わり有りません。
最速で支給されるには、離職後に1日でも早くハローワークに届出る事です。
失業保険と国保と扶養について
無知で大変申し訳ありませんが、お知恵貸していただきたく投稿いたします
私は4月に結婚を理由に退職し、只今訓練校に通い失業保険を貰っています
しかし
先週妊娠が発覚し、今後の扶養や生活費に悩んでいます
現在、正社員の夫の手取りは生活費に全て消え、私の失業保険から国保と年金と貯金をしています
妊娠しているため失業保険の給付が終わっても正社員には就けないため、少しでも出産に向けての貯金をしたくて自己責任でパート、アルバイトをしようと思っています
3月までの前職の給料と失業保険を満期でいただいた場合、130万を越えるのですが、その場合でも夫の扶養に入れるのでしょうか?
また、出産一時金?や育児手当?の話を国保に入っている方は…と説明を受けたのですが、このまま国保でいたほうがいいのでしょうか?
出産も扶養も初めてのことばかりで、無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします
無知で大変申し訳ありませんが、お知恵貸していただきたく投稿いたします
私は4月に結婚を理由に退職し、只今訓練校に通い失業保険を貰っています
しかし
先週妊娠が発覚し、今後の扶養や生活費に悩んでいます
現在、正社員の夫の手取りは生活費に全て消え、私の失業保険から国保と年金と貯金をしています
妊娠しているため失業保険の給付が終わっても正社員には就けないため、少しでも出産に向けての貯金をしたくて自己責任でパート、アルバイトをしようと思っています
3月までの前職の給料と失業保険を満期でいただいた場合、130万を越えるのですが、その場合でも夫の扶養に入れるのでしょうか?
また、出産一時金?や育児手当?の話を国保に入っている方は…と説明を受けたのですが、このまま国保でいたほうがいいのでしょうか?
出産も扶養も初めてのことばかりで、無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします
失業保険の給付金は年収には入りませんから、失業保険の給付が終わったらご主人様の社会保険の扶養に入られた方が良いですよ。
育児手当て?
何ですか?
働いていて社会保険や雇用保険に加入されていて、産休や育児休暇を取れる状況であれば手当てもありますが、今の状況ならその様なものはありません。
出産一時金は国保、社会保険に加入されていれば支給されます。
それと、働くのは自由ですが、面接の時にちゃんと妊娠の事は言わないとダメですよ。
後でバレると大変な事になりますよ。
妊娠中でもOKと言うところで働いてください(ほとんど無いと思いますけど)
育児手当て?
何ですか?
働いていて社会保険や雇用保険に加入されていて、産休や育児休暇を取れる状況であれば手当てもありますが、今の状況ならその様なものはありません。
出産一時金は国保、社会保険に加入されていれば支給されます。
それと、働くのは自由ですが、面接の時にちゃんと妊娠の事は言わないとダメですよ。
後でバレると大変な事になりますよ。
妊娠中でもOKと言うところで働いてください(ほとんど無いと思いますけど)
長年勤めた会社を辞めます。
昨年、病により「自殺未遂」をしてしまいました。幸いに命は取り留めたのですが会社の迷惑をかけてしまい、別の会社でやり直そうと思います。
その際にお尋ねしたいのが・・・・
1 会社の方では失業保険関係があるから「会社都合でもいいよ」と言うことですが私的にデメリットがありますか?(再就職に 不利とか・・・)
2 同業他社の再就職で前記の「自殺未遂」が露見して不利になるでしょうか?
3 私には家庭がありますが、家内は病気で働けるのは私だけです。その為、失業保険の期限が切れてからの生活が心配なの ですが似たような境遇の方はどのように乗り越えたのでしょうか?(現在40歳です)
4 私も家内も現在病院に通院してます。継続医療と国保への切り替えはどちらが一般的でしょうか?
以上の件、宜しくお願いします。
昨年、病により「自殺未遂」をしてしまいました。幸いに命は取り留めたのですが会社の迷惑をかけてしまい、別の会社でやり直そうと思います。
その際にお尋ねしたいのが・・・・
1 会社の方では失業保険関係があるから「会社都合でもいいよ」と言うことですが私的にデメリットがありますか?(再就職に 不利とか・・・)
2 同業他社の再就職で前記の「自殺未遂」が露見して不利になるでしょうか?
3 私には家庭がありますが、家内は病気で働けるのは私だけです。その為、失業保険の期限が切れてからの生活が心配なの ですが似たような境遇の方はどのように乗り越えたのでしょうか?(現在40歳です)
4 私も家内も現在病院に通院してます。継続医療と国保への切り替えはどちらが一般的でしょうか?
以上の件、宜しくお願いします。
質問1ですが、「会社都合」で、再就職にデメリットはありません。
あなた自身が履歴書に「会社都合で退職」と書かなければ面接先の企業ではその情報は知る事は出来ません。
「一身上の都合により退職」でいいと思います。
ただし、面接の際に「なぜ辞められてのですか?」と質問されると思いますので、答えを考えておく必要はあります。
現在 ご家庭があって、働けるのはあなただけとのことですが、40才で転職ってかなり厳しいと思いますよ。
それを覚悟で退職されても大丈夫ですか?
ちなみに「自己都合による退職」と「会社都合による退職(倒産・解雇など)」の失業給付についての違いは、
3ヶ月の給付制限があるかないかだけでなく、受給期間が異なる場合があります。
例えば「自己都合による退職」の場合、被保険者であった期間が
10年未満で90日の支給、
10年以上20年未満で120日の支給に対し、
「会社都合による退職」の場合は、被保険者であった期間が
1年未満で90日の支給、
5年以上10年未満で180日の給付、
10年以上20年未満で240日の支給です。
つまり「会社都合による退職」の方がより長い期間、失業給付を受け取れる可能性があります。
その他の質問においてはわかりませんので、他の方の回答を待ってみてください。
あなた自身が履歴書に「会社都合で退職」と書かなければ面接先の企業ではその情報は知る事は出来ません。
「一身上の都合により退職」でいいと思います。
ただし、面接の際に「なぜ辞められてのですか?」と質問されると思いますので、答えを考えておく必要はあります。
現在 ご家庭があって、働けるのはあなただけとのことですが、40才で転職ってかなり厳しいと思いますよ。
それを覚悟で退職されても大丈夫ですか?
ちなみに「自己都合による退職」と「会社都合による退職(倒産・解雇など)」の失業給付についての違いは、
3ヶ月の給付制限があるかないかだけでなく、受給期間が異なる場合があります。
例えば「自己都合による退職」の場合、被保険者であった期間が
10年未満で90日の支給、
10年以上20年未満で120日の支給に対し、
「会社都合による退職」の場合は、被保険者であった期間が
1年未満で90日の支給、
5年以上10年未満で180日の給付、
10年以上20年未満で240日の支給です。
つまり「会社都合による退職」の方がより長い期間、失業給付を受け取れる可能性があります。
その他の質問においてはわかりませんので、他の方の回答を待ってみてください。
他県への転居による退職と、失業等給付の手続などのタイミングについて教えてください。
今月23日に入籍し、12月末退職後に他県に転居します。
・入籍は11月23日
・退職は12月31日付け
・「結婚による転居」という理由で失業保険(失業等給付)を待機なしで受給したい
(もちろんその期間内には就職活動をするつもりです)
上記の状況だと、退職よりも何日か前に転居した事実がないとダメでしょうか。
入籍と同時に転居の手続をとる方が多いようですが、私の場合ひと月以上虚実の住所(実家ですが)から通勤することになってしまいます。
また、以前こちらで質問された方のケースを探したところ「(待機なしで受給できるのは)結婚後一ヶ月以内の求職届け出」と書かれていた気がします。11月23日の一ヵ月後だと12月28日で、12月31日付け退社ではアウトでしょうか。ハローワークでの手続も(現在の会社から各種書類を受け取ってからだと)年明けになってしいます。
「待機なしでの受給は諦めたほうがいい」というご意見も含め、手続のタイミングやベストな方法を教えてください。
役所に足を運ぶ回数は増えてもかまいません。よろしくお願いします。
今月23日に入籍し、12月末退職後に他県に転居します。
・入籍は11月23日
・退職は12月31日付け
・「結婚による転居」という理由で失業保険(失業等給付)を待機なしで受給したい
(もちろんその期間内には就職活動をするつもりです)
上記の状況だと、退職よりも何日か前に転居した事実がないとダメでしょうか。
入籍と同時に転居の手続をとる方が多いようですが、私の場合ひと月以上虚実の住所(実家ですが)から通勤することになってしまいます。
また、以前こちらで質問された方のケースを探したところ「(待機なしで受給できるのは)結婚後一ヶ月以内の求職届け出」と書かれていた気がします。11月23日の一ヵ月後だと12月28日で、12月31日付け退社ではアウトでしょうか。ハローワークでの手続も(現在の会社から各種書類を受け取ってからだと)年明けになってしいます。
「待機なしでの受給は諦めたほうがいい」というご意見も含め、手続のタイミングやベストな方法を教えてください。
役所に足を運ぶ回数は増えてもかまいません。よろしくお願いします。
会社に「結婚による転居」で退職届けを提出し、会社がその理由を以って離職票を記載してくれるのであれば問題ないのでは?
もし、会社が「結婚による転居」という理由を認めないのであれば、失業給付の手続きの際に異議を申し立てることも可能ですが、あなたがいつ結婚したか、どこからどこへ、いつ転居したか、と聴取されます。その時点で結婚のための転居、とし、失業給付のかからない離職区分にしてくれるかどうかは、職安しだいです。
会社に出す退職届の理由と、離職票に書いている理由、あなたが口頭で述べる理由がそろっていれば問題ないです。
もし、会社が「結婚による転居」という理由を認めないのであれば、失業給付の手続きの際に異議を申し立てることも可能ですが、あなたがいつ結婚したか、どこからどこへ、いつ転居したか、と聴取されます。その時点で結婚のための転居、とし、失業給付のかからない離職区分にしてくれるかどうかは、職安しだいです。
会社に出す退職届の理由と、離職票に書いている理由、あなたが口頭で述べる理由がそろっていれば問題ないです。
副業をしていた場合の失業保険
この7月末で会社を自己都合で退職するのですが、次の職場がすぐに決まらなかった場合は失業保険を受給する予定です。
これまで副業をしていたのですが、その仕事の報酬の支払いが8月、9月頃です。企業さんからの依頼なので、その際に少ない額ではあるのですが源泉を徴収されるはずです。(お小遣い程度の報酬です)
今後は普通に転職活動をする予定で副業を続けることはありません。ですが、源泉徴収によって収入を得ているということが役所に分かってしまうと失業保険の不正受給とみなされてしまわないか心配です。
このような場合、失業保険は申請しても大丈夫なのでしょうか?
この7月末で会社を自己都合で退職するのですが、次の職場がすぐに決まらなかった場合は失業保険を受給する予定です。
これまで副業をしていたのですが、その仕事の報酬の支払いが8月、9月頃です。企業さんからの依頼なので、その際に少ない額ではあるのですが源泉を徴収されるはずです。(お小遣い程度の報酬です)
今後は普通に転職活動をする予定で副業を続けることはありません。ですが、源泉徴収によって収入を得ているということが役所に分かってしまうと失業保険の不正受給とみなされてしまわないか心配です。
このような場合、失業保険は申請しても大丈夫なのでしょうか?
副業と言う事は、元々の会社つまり本職はすでに退職されてますか?
上記の質問だけでは、回答できないので補足して下さい。
補足拝見しました。
在職中に行っていた時の所得については何も問題はありません。(給料の支払いが後になろうと失業保険には影響しないという事です。)
失業保険は資格があれば受給できます。
退職後、離職票が届いたら早めに
手続きして下さいね。
失業保険の不正受給というのは、
失業保険受給中に、アルバイト、内職などをしているのに、申告をしないまま失業保険を受給している事をいいます。
上記の質問だけでは、回答できないので補足して下さい。
補足拝見しました。
在職中に行っていた時の所得については何も問題はありません。(給料の支払いが後になろうと失業保険には影響しないという事です。)
失業保険は資格があれば受給できます。
退職後、離職票が届いたら早めに
手続きして下さいね。
失業保険の不正受給というのは、
失業保険受給中に、アルバイト、内職などをしているのに、申告をしないまま失業保険を受給している事をいいます。
関連する情報