失業保険の求人活動について
失業保険の求人活動について終えて下さい。
失業保険の認定で求人活動2回以上というのが認定の条件となっています。
私の地域の失業保険の認定は、職安での求人の検索などは認定1回に
カウントされません。
求人活動の範囲として、求人への応募というのがあるのですが
とらばーゆなどでの求人雑誌で「まずは履歴書を送付」というのがありますが、
履歴書を送付して、書類選考で落ちたとしても求人への応募にあたるのでしょうか?
失業保険の求人活動について終えて下さい。
失業保険の認定で求人活動2回以上というのが認定の条件となっています。
私の地域の失業保険の認定は、職安での求人の検索などは認定1回に
カウントされません。
求人活動の範囲として、求人への応募というのがあるのですが
とらばーゆなどでの求人雑誌で「まずは履歴書を送付」というのがありますが、
履歴書を送付して、書類選考で落ちたとしても求人への応募にあたるのでしょうか?
前職をどのような理由で辞めたかにもより、自分で探して活動する事を
求人活動の1件とみなされる日にちが違ったと思います。
私は前職が倒産の為、会社都合でしたので待機期間が短かったです。
なので、ハローワーク以外で探した求人でも、すぐに求職活動の1回とみなされました。
もしも、書くとしたら
認定日に提出する紙に、履歴書を送った会社名と電話番号(わかる範囲)を書く欄があります。
そこに、状況も書く欄がありますので「書類選考で不採用」と書けば良いと思います。
求職活動の範囲は、ハローワークの職業相談も1回に入ります。
履歴書の書き方や職歴書の書き方などを、私は教わりました。
自己都合で辞めたか、会社都合で辞めたかによって変わってくると思いますので
一度ハローワークの職業相談で相談してみた方が良いと思います。
(求職活動1回にもなりますし)
電話でも教えてくれると思いますが、求職活動にはならないです。
参考にならない回答ですみません(汗
求人活動の1件とみなされる日にちが違ったと思います。
私は前職が倒産の為、会社都合でしたので待機期間が短かったです。
なので、ハローワーク以外で探した求人でも、すぐに求職活動の1回とみなされました。
もしも、書くとしたら
認定日に提出する紙に、履歴書を送った会社名と電話番号(わかる範囲)を書く欄があります。
そこに、状況も書く欄がありますので「書類選考で不採用」と書けば良いと思います。
求職活動の範囲は、ハローワークの職業相談も1回に入ります。
履歴書の書き方や職歴書の書き方などを、私は教わりました。
自己都合で辞めたか、会社都合で辞めたかによって変わってくると思いますので
一度ハローワークの職業相談で相談してみた方が良いと思います。
(求職活動1回にもなりますし)
電話でも教えてくれると思いますが、求職活動にはならないです。
参考にならない回答ですみません(汗
一人暮らしの家探しって、いつからすればいいですか?
今年しておく用意はありますか?
家庭の事情で家を出ます。
2015年3月いっぱいで仕事を辞めることは決定していますが
一人暮らしをはじめる時期は決まっていません。
3月に退職、4月に一人暮らしスタートがキリもよく良いかと思うのですが…
その場合、住まい探しはいつからすればいいでしょうか?
6月を過ぎると、4月入居にリフォームが間に合わなかった物件が出てくるとも聞きました。
貯金が少しはあるので、引っ越してから新しい仕事を始めるのが良いかと考えています。
でも良い物件が出るまで…と構えているとダラダラ無職で過ごしてしまいそうで心配です。
以下補足です
家の事情で、家を出ることと仕事を辞めることは避けられません。
住む場所は、実家から車で1時間程度の○○市に決まっています。
(事情については、説明が長くなるので省かせてください)
「○○駅の近くに住もうと思って」と漠然とした話しかしていませんが
・両親→漠然とした段階だったためか、一人暮らしに特に反対もされず。
既に退職届を出したことも了承している。
・別居の母方の祖父母→○○駅なら、祖父母宅が近いから一緒に住んでもいいんじゃ?と思っている。
・伯母(母方の祖母と同居)→一人暮らしについては特に言及されていない。
仕事については「今まで忙しかったから、失業保険もらってのんびりいい仕事探したら」という返事。
一人暮らしに憧れもあるし、実家だとダラダラしてしまい家事もしない、
母方の祖父母宅は○○駅に近いが、犬と猫がおり
動物アレルギーの私にはなかなか辛いので一人暮らしを希望しています。
今年しておく用意はありますか?
家庭の事情で家を出ます。
2015年3月いっぱいで仕事を辞めることは決定していますが
一人暮らしをはじめる時期は決まっていません。
3月に退職、4月に一人暮らしスタートがキリもよく良いかと思うのですが…
その場合、住まい探しはいつからすればいいでしょうか?
6月を過ぎると、4月入居にリフォームが間に合わなかった物件が出てくるとも聞きました。
貯金が少しはあるので、引っ越してから新しい仕事を始めるのが良いかと考えています。
でも良い物件が出るまで…と構えているとダラダラ無職で過ごしてしまいそうで心配です。
以下補足です
家の事情で、家を出ることと仕事を辞めることは避けられません。
住む場所は、実家から車で1時間程度の○○市に決まっています。
(事情については、説明が長くなるので省かせてください)
「○○駅の近くに住もうと思って」と漠然とした話しかしていませんが
・両親→漠然とした段階だったためか、一人暮らしに特に反対もされず。
既に退職届を出したことも了承している。
・別居の母方の祖父母→○○駅なら、祖父母宅が近いから一緒に住んでもいいんじゃ?と思っている。
・伯母(母方の祖母と同居)→一人暮らしについては特に言及されていない。
仕事については「今まで忙しかったから、失業保険もらってのんびりいい仕事探したら」という返事。
一人暮らしに憧れもあるし、実家だとダラダラしてしまい家事もしない、
母方の祖父母宅は○○駅に近いが、犬と猫がおり
動物アレルギーの私にはなかなか辛いので一人暮らしを希望しています。
単純に、一人暮らしの引っ越しと違い、
転職を伴う場合、難しいですね。
と言うのは、仕事が決まっていない場合、
賃貸物件の選択肢が、狭くなるリスクを
背負います。
大家さんにしてみれば、定職を持たない=
支払いにリスクのある店子に、できれば貸したくない、
というのは、人情でしょう。
ですから、在職中に引っ越すか、
再就職先が決まってから引っ越すかが、
望ましいでしょう。
無職でも、借りられないわけではありませんが。
2~3月は、回転が早いので、多くの物件がありますが、
競争相手も多いので、腰が落ち着きません。
そこを外せば、落ち着いて検討できますし、
家賃交渉も可能かとは思いますが、残り物です。
どちらも、メリット、デメリットがあるので、
どちらが良いとは、言えません。
時期と、エリアを決めて、3ヶ月前くらいから、
家賃相場を研究して、これは、という物件の候補を、
5~6リストアップしておきましょう。
定期的にチェックして、消えた(借り手がついた?)物件が
あれば、新たにリストに加え、新規で良い物件があれば、
加えて、以前の候補を、その分減らしましょう。
引っ越す前の月に、その中から2~3選び、
下見、契約が良いでしょう。
頑張ってください。
転職を伴う場合、難しいですね。
と言うのは、仕事が決まっていない場合、
賃貸物件の選択肢が、狭くなるリスクを
背負います。
大家さんにしてみれば、定職を持たない=
支払いにリスクのある店子に、できれば貸したくない、
というのは、人情でしょう。
ですから、在職中に引っ越すか、
再就職先が決まってから引っ越すかが、
望ましいでしょう。
無職でも、借りられないわけではありませんが。
2~3月は、回転が早いので、多くの物件がありますが、
競争相手も多いので、腰が落ち着きません。
そこを外せば、落ち着いて検討できますし、
家賃交渉も可能かとは思いますが、残り物です。
どちらも、メリット、デメリットがあるので、
どちらが良いとは、言えません。
時期と、エリアを決めて、3ヶ月前くらいから、
家賃相場を研究して、これは、という物件の候補を、
5~6リストアップしておきましょう。
定期的にチェックして、消えた(借り手がついた?)物件が
あれば、新たにリストに加え、新規で良い物件があれば、
加えて、以前の候補を、その分減らしましょう。
引っ越す前の月に、その中から2~3選び、
下見、契約が良いでしょう。
頑張ってください。
退職の歳、失業保険を貰うのに、離職票をハローワークに、いつ出しても失業保険の給付額って同じですか?また給付期間も同じですか?
雇用保険の給付は加入期間と直近の賃金の平均額を基礎として計算されます。離職後1年以内は申請の手続きが可能ですが、申請が遅れると給付開始が遅れます。一週間の待機期間と3ヶ月の猶予期間がありますので支給開始は約3か月後です。これは自己都合の場合で会社都合及び特定離職事由に該当する場合は一週間の待機期間のみです。
保育園に入所決定後、派遣切りにあった場合、区役所に報告しないとばれてしまうのでしょうか?
教えて下さい。
保育園にこの4月から入所決定して現在、慣らし保育中です。
3月末で育休が終了して派遣会社が仕事をみつけてくれる予定だったのですが、どこも受け入れ先がないとの事でぎりぎりになって契約終了となりました・・・(涙)
保育園の手続きの時には、派遣会社に籍がありましたので在職証明書はかいてもらっていました。
6ヶ月働いて戻ってくる育休職場復帰金をたよりに生活していたのにそれがなくなってしまい、失業保険でつないで行こうと思うのですが…
会社都合なので失業保険はすぐに3ヶ月間給付してもらえるのですが、保育園は失業して就職活動中なら4月から3ヶ月間、6月末までは猶予があるそうです。
そこで質問です。
失業保険の支給が4月中旬から7月中旬まであります。
丸々貰おうと思ったら、6月末が保育園の猶予期限ですので保育園を出て行かなければいけなくなります。
区役所の保健福祉課へ失業したと報告に行ったほうがいいのか…
報告に行かなければ行けないのは重々承知なのですが、おそらく職がみつかっても子持ちなのでパートで収入も失業保険に比べたらはるかに少なくなってしまいますし・・・
こちらも、生活がかかっていますし…
失業保険をもらったら、すぐにでも働こうとは思っているんです!
もし解雇された事を区役所に黙ってたら、来年度の源泉徴収表とかでばれてしまいますかね?!
源泉徴収表って、もし派遣で働いて、辞めて違う会社に移った場合、2枚あるんですかね?
そこらへんは、無知でして。。。。。
この地区は待機児童も多く激戦区です。
ばれて強制退園より、すみやかに報告した方がいいのでしょうか…
現在、保育園には、まだ派遣会社から紹介してもらってないから自宅に連絡お願いします。とは伝えています。
そのまま3ヶ月その状況が通せるのか・・・
すごく悩んでます。
現在、派遣会社から離職票待ちです。(これも派遣会社が手続きを間違えたとかでなかなか送ってきてくれません!)
教えて下さい。
保育園にこの4月から入所決定して現在、慣らし保育中です。
3月末で育休が終了して派遣会社が仕事をみつけてくれる予定だったのですが、どこも受け入れ先がないとの事でぎりぎりになって契約終了となりました・・・(涙)
保育園の手続きの時には、派遣会社に籍がありましたので在職証明書はかいてもらっていました。
6ヶ月働いて戻ってくる育休職場復帰金をたよりに生活していたのにそれがなくなってしまい、失業保険でつないで行こうと思うのですが…
会社都合なので失業保険はすぐに3ヶ月間給付してもらえるのですが、保育園は失業して就職活動中なら4月から3ヶ月間、6月末までは猶予があるそうです。
そこで質問です。
失業保険の支給が4月中旬から7月中旬まであります。
丸々貰おうと思ったら、6月末が保育園の猶予期限ですので保育園を出て行かなければいけなくなります。
区役所の保健福祉課へ失業したと報告に行ったほうがいいのか…
報告に行かなければ行けないのは重々承知なのですが、おそらく職がみつかっても子持ちなのでパートで収入も失業保険に比べたらはるかに少なくなってしまいますし・・・
こちらも、生活がかかっていますし…
失業保険をもらったら、すぐにでも働こうとは思っているんです!
もし解雇された事を区役所に黙ってたら、来年度の源泉徴収表とかでばれてしまいますかね?!
源泉徴収表って、もし派遣で働いて、辞めて違う会社に移った場合、2枚あるんですかね?
そこらへんは、無知でして。。。。。
この地区は待機児童も多く激戦区です。
ばれて強制退園より、すみやかに報告した方がいいのでしょうか…
現在、保育園には、まだ派遣会社から紹介してもらってないから自宅に連絡お願いします。とは伝えています。
そのまま3ヶ月その状況が通せるのか・・・
すごく悩んでます。
現在、派遣会社から離職票待ちです。(これも派遣会社が手続きを間違えたとかでなかなか送ってきてくれません!)
このご時勢です、、、派遣会社との産休・育休契約については、今回のケースも想定しておくべきでしたね。
(私は、派遣先のご好意で同じ職場への復帰で、1年と半年前に産休育休をもらいました)
とりあえず、失業保険の手続きはすぐに済ませ、最初からすべてもらおうとせずに、就職活動した方がいいと思います。まずはフルタイム、現在の情勢を考慮し、妥協できるところから・・・と。失業保険は支給中に就職が決まった場合でも、再就職手当てとして全額ではありませんがもらえます。私も、保育園に入れることは、大変でしたし、一度退園すれば、再度入園することは難しいと思います。
生活がかかっていると思うならば、まずわが身で稼ぐ方へ考えるべきだと思います。
保育園や福祉課への報告は、まず保育園でサラリと言う程度でいいと思います。先生達も応援してくれますよ。
ちなみに私は、昨今の派遣法等により、派遣という働き方自体が不安定と思い、在職中ですが、直雇用への転職活動中です。
(私は、派遣先のご好意で同じ職場への復帰で、1年と半年前に産休育休をもらいました)
とりあえず、失業保険の手続きはすぐに済ませ、最初からすべてもらおうとせずに、就職活動した方がいいと思います。まずはフルタイム、現在の情勢を考慮し、妥協できるところから・・・と。失業保険は支給中に就職が決まった場合でも、再就職手当てとして全額ではありませんがもらえます。私も、保育園に入れることは、大変でしたし、一度退園すれば、再度入園することは難しいと思います。
生活がかかっていると思うならば、まずわが身で稼ぐ方へ考えるべきだと思います。
保育園や福祉課への報告は、まず保育園でサラリと言う程度でいいと思います。先生達も応援してくれますよ。
ちなみに私は、昨今の派遣法等により、派遣という働き方自体が不安定と思い、在職中ですが、直雇用への転職活動中です。
失業保険の振り込みについて。
主人が先程ハローワークに手続きに行ってきました。「9日に振り込まれるよ」と言ってますが、
受給者カードには『次回認定日3月9日』と記載してあります。これは、9日に認定されて、振り込まれるのはその数日後ってことですよね?
主人が先程ハローワークに手続きに行ってきました。「9日に振り込まれるよ」と言ってますが、
受給者カードには『次回認定日3月9日』と記載してあります。これは、9日に認定されて、振り込まれるのはその数日後ってことですよね?
旦那さんは、解雇・倒産等で職を失った特定理由離職者ですか?
自己都合で退職した場合、3ヶ月の受給制限があります。
特定理由離職者であれば、制限なく受給が開始されます。
認定日、とはハローワークで、
その人が失業の状態にあるか、就職活動の実績があるかを確認し、
それぞれ2つが認められれば、失業保険が振り込まれます。
振込みには1週間程度かかる場合があります。
ですから、3月9日は旦那様がハローワークに出向き、
就職活動状況の報告をし、それが認められなければ失業保険は出ません。
ただし、旦那さんが上記の特定理由離職者であれば
ハローワークに失業保険給付の申し込みをして7日間の待機期間が満了すれば、
最初の失業保険が支給されます。
ただ、28日おきに認定日があるので、その度に認定を受けなければ、
失業保険を継続して受け取ることはできませんよ。
詳しくは、旦那さんがハローワークで説明を受けてます。
自己都合で退職した場合、3ヶ月の受給制限があります。
特定理由離職者であれば、制限なく受給が開始されます。
認定日、とはハローワークで、
その人が失業の状態にあるか、就職活動の実績があるかを確認し、
それぞれ2つが認められれば、失業保険が振り込まれます。
振込みには1週間程度かかる場合があります。
ですから、3月9日は旦那様がハローワークに出向き、
就職活動状況の報告をし、それが認められなければ失業保険は出ません。
ただし、旦那さんが上記の特定理由離職者であれば
ハローワークに失業保険給付の申し込みをして7日間の待機期間が満了すれば、
最初の失業保険が支給されます。
ただ、28日おきに認定日があるので、その度に認定を受けなければ、
失業保険を継続して受け取ることはできませんよ。
詳しくは、旦那さんがハローワークで説明を受けてます。
失業保険の再就職手当てについて。
先月末に会社を辞めました。まだハローワークに行っていない状況
1、パ-ト(ハローワーク外の情報を得て見つけた仕事)で再就職をした場合は、再就職手当ては出ないのですか?
2、パートでも再就職手当ては出るのでしょうか?ちなみにそれは、どれぐらいの金額?
宜しくお願いします。
先月末に会社を辞めました。まだハローワークに行っていない状況
1、パ-ト(ハローワーク外の情報を得て見つけた仕事)で再就職をした場合は、再就職手当ては出ないのですか?
2、パートでも再就職手当ては出るのでしょうか?ちなみにそれは、どれぐらいの金額?
宜しくお願いします。
再就職手当は雇用保険受給資格者が給付日数の残り日数で算出し支給されます。
質問1は貴方がハローワークで雇用保険の受給の手続きしてからでないと回答できません。
質問2はパートでは再就職手当は支給されません。
質問1は貴方がハローワークで雇用保険の受給の手続きしてからでないと回答できません。
質問2はパートでは再就職手当は支給されません。
関連する情報