パートの面接の服装
今、失業保険をもらっていて、職安からパートの求人カードが送られてきました。
本当は正社員希望だし、今もらってる失業保険より、そのパートの月収はかなり安いし
時間も短いし、どうしようか悩んだけど、応募してみようと思います。
でも、恥ずかしながら、面接に相応しい服を持っていません。
以前の職場の面接の時に着たジャケットは、サイズが合わなくなって全然着れないし(太った為)
スーツやジャケットは、面接に不相応なのしか持っていません。

面接の服装ですが、今ある服を色々探してみたんですが
青地に白い柄のついたブラウスに、紺のベスト(高校生が着ているようなベスト)でも良いと思いますか?

でも、その色に合わせられるようなボトムがありません。
ジーパン以外だったら、黒いパンツはかなり色褪せているし、グリーンのコーデュロイとか茶色のパンツぐらいしかありません。
応募先にも関係しますが社会人でしたら、その場に相応しい服装が良いと思います。第三者に判断を仰いでもどちらの意見もあると思います。万が一にも貴女が精神的に服装で負い目も抱いては何かと得にはならいと思います。又新調されても着用の機会あるにではありませんか。衣装準備が時間的に間に合わないのであればダメ元で、あるもので間に合わす他に手は無しですね。服装がよほど不つり合いでないと問題には成らないとは思いますが、最近の流行言葉のkyは世渡りには大切なツボがありますよ。
11月に結婚式を控えてます。見知らぬ土地に嫁いできてまだ仕事をしていません。

失業保険が来月まで給付されます。

求職活動はしていて面接や応募をしましたが…(不合格)…式の事を考えると式が終ってから仕事を始めた方が良いかと思ってます。

私も旦那も、義母も実母もそれには賛成です。

しかし、ここは田舎。
近所や隣組の目が気になって仕方ありません。あそこの嫁は引きこもりだと思われてそうです(>_<)
私は基本、他人はどうでも良いし、気にもなりません。

家にいたって、沢山出来る事あります。本読んだり、ネットで調べものしたり、式の準備したり…。


何故、田舎は他人が気になるのですか!?
私はあなた達なんか気にもなりません。
ほっといて下さい。
そっとしておいて下さい。


式まで実家に避難したいです。
きっとそれについても干渉されると思います。

式には隣組の人もくるようです。
怖いです。隣組ってなんなんですか!?
ワタシが住んでいるところはまさにそういう田舎なので気持ちはわかります。

>何故、田舎は他人が気になるのですか!?
私はあなた達なんか気にもなりません。
ほっといて下さい。
そっとしておいて下さい。

↑では、気にせずに家に引きこもっちゃいましょ~!!

田舎は、村全体が大きな家族みたいなもの・・・と考えましょう。
これから結婚だけぢゃなく、出産、子供の進学、地域の行事参加、葬式など
多くのシーンで隣組(ワタシの辺りでは隣保と呼びます)と接していかなくてはなりません。
選択肢は2つ。
1:どうせ長いつき合いになるのだから、イヤでも今のうちに表面上だけでも仲良くしておく。
2:『他人のことなんか気にならない』というポリシーを貫いて、おつき合いを避ける。

もし2を選んだ場合、将来子供ができて、地域の集まり(クリスマス会や交通整理など)で
他のお母様方と仲良くできますか?
アナタがイヤでも、将来の為、旦那様の為、子供の為には、仲良くしておくほうがいいと思いますよ。
質問①これは解雇ではないですか? ②私はどうするのがベストですか? 労働問題に詳しい方のご意見をお待ちしています。
経緯は下記に記しました。
私は今年の3月から、開業医の歯科医師の元で、受付助手として働いています。
とても小さなクリニックで、医師、衛生師、私の3人しかいません。
ですので、常に誰も代わりがいない状態なのです。

入社時に、代わりがいないので基本的にお休みが自由にとれないこと、有給はクリニックが夏休み等を取るときに全て消化されるとは聞いていて、納得して入社しました。冠婚葬祭に関しては、考慮する、ということでした。

しかし今年の冬に姉が結婚式を挙げることになり、どうしても出席したいので、お休みがもらえないかと結婚式の3ヶ月前に尋ねたところ、「代わりがいないので無理」と即却下されました。
結婚式まで3ヶ月あったので、どうにか1日だけやりくりしてくれないかと頼んだのですが、「どうしても出席するなら確実に出勤できる、あなたの代わりを雇わなければならないので、そこまで考えて結論を出してください。」というメールを受け取りました。つまり解雇宣言のようなものです。

そのメールには、「なんとかしてください。」という趣旨の返信をしたのですが、それから医師からの返信はなく、月日が流れ、何のやりとりもないまま医師が新しい受付の子を雇いました。
先日医師に呼び出され、「お姉さんの結婚式の件以外にも、仕事のミスが多く、今日○月○日から1ヶ月後の×月×日までに辞めて欲しい」と言われました。

私から辞めたいとは一言も言っていないのですが、これって解雇にはならないんですか?
医師にも「これは解雇ではないんですか?」ときくと、「違う。考え方の違いだ。だから自主退職だ」という事でした。

私は今後、このクリニックで働いていく気はありません。運良く前の会社から戻ってこないか、とのオファーがあり、次の仕事も決まっていますが、スタートまでに約1ヶ月あります。

自分で調べたところ、次が決まっているので失業保険が受け取れないので、会社都合でも自主退職でもあまり損はないのですが、気持ちの上で納得できません。

執拗に退職届を求められるのですが、どうしたらよいでしょうか?
そんなに解雇されたいの?

解雇実績を作る事はやめた方がいい
社会人として汚点を残すほうが
「気持ちの上で納得できない」と
思うのですが?

「そんなトコ、こっちから辞めてやる!」
税金・年金・健康保険料を払わない彼

私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。

彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。

彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。

彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。

私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。

みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
失礼ですが、彼氏に納付意欲を求めるより別れる事をお勧めします。

恥ずかしながら、身内にあなたの彼氏のなれの果てのような人がいます。

若いころから定職に付かず、税金・年金・健康保険料などの税金は払わず、奥さんが実家にお金を借りに来たり、消費者金融から借金して取立てにあったりと、お金にルーズで計画性のない人でした。現在60代で、年金給付はなくアルバイトをして生計を立てています。
若いころの奥さんは離婚を考え一人息子を連れて家を出たのですが、いつの間にか借金の保証人にされていて消費者金融の取立てから逃げられなかった為、離婚をあきらめ現在でも一緒に生活しています。
一人息子は家庭環境から進学できず中卒で就職し、現在は「お母さんがかわいそうだ」と言う理由で両親と同居し生活を支えています。一度結婚したのですが、子供が生まれてまもなく離婚してしまいました。両親の生活を支えながら自分たち世帯の生活も維持するのは家計が厳しく、「自分の子供まで中卒にする気か!!」と奥さんにキレられてしまった為だそうです。

質問者さんの身に置き換えて考えてみて下さい。
口先だけで無責任な彼氏と一緒になって、子供にまで累の及ぶ生活をしたいですか?

「金と女は治らない病気」だそうです。
あなたと彼氏では金銭感覚が全く違うようなので、おかしいと思う自分の感覚を信じて下さい。

質問への回答でない話で恐縮ですが、ぜひ御一考を!!
無職になってから何もやる気がおきません。
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。

生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。

ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。

最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。

以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。


辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。

頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。

こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。

仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。

わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。

でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
会社を辞めたら時間ができて何でもできる、最初は誰もそう思います。
そして1~2ヶ月はそのとおりになります。
でも次第に3ヶ月目ぐらいからやることが無くなってきます。

実は「仕事」って生き甲斐だったのですよ。
仕事は決して嬉しいものではないけれど、仕事があるから休日が楽しいのです。

失業期間は長ければ長いほど社会人として堕落していきます。
就職も不利になります。

たとえば同じ手取り100,000円でも、給与の100,000円は社会保険などの福利厚生も含め、「勤続」という大事なものを形成していく、いわば将来のための100,000円です。
一方、失業給付の100,000円は社会人からどんどん遠ざかっていく堕落への100,000円、同じ100,000円でも両者は天と地ほどの差があります。

まず、タダで貰える失業給付を貰い切るという欲を捨ててください。
貰い切ることによるメリットなどありません。その先は闇です。

早期の就職、これが最大のメリットです。再就職手当などもあります。
仕事を持って休日を楽しみ、それを生き甲斐として味わうことを考えてください。

今の怠惰な毎日では、うつ病になる可能性もあります。

「連休も今日で最後、明日から仕事、イヤだなあ。」
たぶん今のあなたには普通に聞こえるこんな愚痴さえ羨ましいはずです。

就職活動に専念してください。
失業給付はそのための援助金なのです。1パチのための給付ではありませんよ。

再就職、成功を祈っています。





専業主婦の予定があるのなら、腰掛としてパート勤務を探されてはどうですか?
たとえ短時間でも毎日、あるいは週何日といった一定のリズムで仕事を持つ方がいいと思いますよ。
いつでも辞められるという前提でね。
自分の進路

高校三年の女です。
どうしたらいいかわからないです。大学予定だったのですが、公募で落ちてしまい一般で受けるつもりだったのですが、
父の会社が昨年に倒産してしまい、失業保険も期間が終わりました。両親共にアルバイトをしています。中3の弟がいるのですが公立に行けないくらい頭が悪いので私立予定です。母が仕事に行きたくないしんどいと言っているのを見ているのが辛いです。私はフリーターになるべきでしょうか。皆さんでしたらどうされますか?本当に悩んでます。よろしくお願いします
大学に行きたいならば国立を目指せばいいだけのことです。

地方国立ならば旧帝国大学よりも比較的合格しやすいでしょう。

奨学金を使えば月に5万程度は借りられます。

そして国立の場合は学費の減免制度があります。

母子家庭であったり、兄弟が学生であったり、収入が乏しい家庭だあったりすると学費が全額から半額免除になります。
こちらははっきりとした計算手順があります。東京大学ではこの基準の数値の算出方法を公表しています。ネットでも調べられるはずです。

学費免除を使えば四年間学費を納めずに通学することができます。

また入学金も通常は30万弱必要ですがこちらも免除や納入猶予の制度があります。国立ならば私立に比べて遥かに通りやすいです。

また、大学生であってもアルバイトで年収100万から200万程度得ることは可能ですよ。

自宅から通学可能な地元の国立を目指すのがよいのではないでしょうか。そうすれば、家賃も浮きますし生活費も安く済みます。

フリーターであるのなら年収100から200が関の山ですが、この程度の収入ならば学生でも得られます。
国立文系ならば、時間にはかなり余裕があります。高校のように朝から夕方まで拘束されるわけではありません。
時間割の調整によっては週休三日のスケジュールだって組めます。大学の夏休みと春休みはそれぞれ二ヶ月あります。
つまり大学生は年の三分の一以上が自由な時間になるわけです。

もちろん、大学は学問と研究の府です。学業を最優先にすべきです。
しかし、仕事をしながら学業を成り立たせることもすばらしいと思います。

親御さんに負担をかけずに通学する方法はいくらでもあります。

長々と述べましたが、フリーターになるべきではないと思いますよ。

個人的には、通うような価値もない私立の名もない大学に通って四年間を遊んですごすよりは、死にもの狂いで勉強しひいひい言いながら国立を卒業するほうがあきらかに輝かしい生き方だと思います。

国立は入ってしまえばこちらのものですよ。

補足を読みました。

国立ならば一年浪人すれば学力は伸びるでしょ?

というか一年浪人して地方国立レベルの学力に届かない能力ならば話になりません。

中途半端な私立文系にいくよりは高卒で正社員になったほうが得策かもしれません。

特に目標もなくなんとなく大学にいきたい周りがいっているからいきたい程度の動機ならば進学は断念したほうがよいと思いますよ。

それこそ親不孝でしょう。どうしてもいきたいのなら学費が安いところにいくのがいいのではないですか?

学費が安い大学はあなたのような事情を持つ人がなんとかして学びたいと思うからみんな真剣に勉強し、結果として偏差値も高くなります。

本当に悩んでます。とおっしゃっていますがなんだか質問者さんのやる気のなさを感じがっかりしました。

たいしてやる気がないならご自身の身の丈に合った職を選んでほどほどに生きていくのがいいんじゃないですか?

自分には運も才能もなかったと高校三年であきらめの境地で生きていくのはさみしいでしょうががんばってくださいね。

浪人して国立に入り四年間学費を免除してもらい奨学金を受けて通った人物が私の友人にいましたのでお答えはしました。
その方は高3時に偏差値は30を切っていましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム