失業保険とアルバイトについて
正社員で働いていた会社を会社都合により退職することになりました。
今は有給消化中で正式には10月半ばで辞めることになります。
この、有給期間中からアルバイトをはじめようと思っていますが
このアルバイト先と雇用契約を続けていれば、待機期間中に労働しなくても
失業状態とはみなされないのでしょうか?
ちなみにアルバイトは在宅で週1回4時間程度の入力のバイトです。
事情があり今すぐではありませんが、後々外で働くことが難しくなり、
以前から在宅での仕事を探していました。
なかなか在宅の仕事がなくやっと見つけたのですが
失業の時期と重なってしまいどうしたらいいかと悩んでいました。
会社都合で辞めたので失業保険はすぐに受給できる状態ですし、
在宅のバイトはとても生活できるほどの給料はもらえません。(おそらく月1万程度)
そのため、なんとか在宅バイトに採用されつつ失業保険をもらいたいと考えていますが
何かよい方法はないでしょうか。やはり無理でしょうか?
非常に自分勝手な事を言っているのはわかっていますが
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
正社員で働いていた会社を会社都合により退職することになりました。
今は有給消化中で正式には10月半ばで辞めることになります。
この、有給期間中からアルバイトをはじめようと思っていますが
このアルバイト先と雇用契約を続けていれば、待機期間中に労働しなくても
失業状態とはみなされないのでしょうか?
ちなみにアルバイトは在宅で週1回4時間程度の入力のバイトです。
事情があり今すぐではありませんが、後々外で働くことが難しくなり、
以前から在宅での仕事を探していました。
なかなか在宅の仕事がなくやっと見つけたのですが
失業の時期と重なってしまいどうしたらいいかと悩んでいました。
会社都合で辞めたので失業保険はすぐに受給できる状態ですし、
在宅のバイトはとても生活できるほどの給料はもらえません。(おそらく月1万程度)
そのため、なんとか在宅バイトに採用されつつ失業保険をもらいたいと考えていますが
何かよい方法はないでしょうか。やはり無理でしょうか?
非常に自分勝手な事を言っているのはわかっていますが
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
失業保険受給中(待機も含め)は原則として、失業状態なのですからアルバイトや、就労による報酬を得た場合失業認定日に就業申告をしなければなりません。
質問者様の内容から拝察しますと家内労働(内職)に近い状態ですから、申告されても給付停止になるような事はありませんよ。お手伝い程度で考えればよろしいのでは!
質問者様の内容から拝察しますと家内労働(内職)に近い状態ですから、申告されても給付停止になるような事はありませんよ。お手伝い程度で考えればよろしいのでは!
雇用保険に詳しい方、教えてください。専業主婦でしたがこの度、パートで仕事が決まりました。主人の扶養の範囲内での仕事ですが、週20時間以上になるので、雇用保険は掛けてくれると言われました。
とてもありがたいお話なのですが…実は結婚前に2社で働いたのですが、履歴書には1社で長く働いた様に書いてしまいました。これからパートでお世話になる会社で、雇用保険を掛けてもらった場合、過去にもらった失業保険が分かってしまうでしょうか?結婚前なので旧姓でもらいました。このご時世、なかなか仕事が決まらず、良く見せようと1社しか書かなかった事を後悔しています。もしその嘘がばれた場合、詐称で解雇になってしまうのでしょうか?私が以前に失業保険をもらったと分かってしまうのでしょうか?詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
とてもありがたいお話なのですが…実は結婚前に2社で働いたのですが、履歴書には1社で長く働いた様に書いてしまいました。これからパートでお世話になる会社で、雇用保険を掛けてもらった場合、過去にもらった失業保険が分かってしまうでしょうか?結婚前なので旧姓でもらいました。このご時世、なかなか仕事が決まらず、良く見せようと1社しか書かなかった事を後悔しています。もしその嘘がばれた場合、詐称で解雇になってしまうのでしょうか?私が以前に失業保険をもらったと分かってしまうのでしょうか?詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
雇用保険被保険者証に会社名は書いてありますか?
書いてある会社名は、履歴書に書いてものですか?
そうであるのなら、ばれません。
書いてある会社名は、履歴書に書いてものですか?
そうであるのなら、ばれません。
3月末で退職します。
①派遣ですが、会社都合で辞める方法ありますか?
②失業保険がすぐ欲しいのですが、職業訓練に通えばすぐにもらえるのですか?
通信講座でもだいじょうぶですか?その間バイトはいいですか?
9年10
①派遣ですが、会社都合で辞める方法ありますか?
②失業保険がすぐ欲しいのですが、職業訓練に通えばすぐにもらえるのですか?
通信講座でもだいじょうぶですか?その間バイトはいいですか?
9年10
①派遣だと、退職すると次の派遣先が紹介されると思います。
しかし退職後、1ヶ月間、次の派遣先が見つからないと、会社都合の離職票を発行することになっております
つまり、退職後一ヶ月の待機が必要ですね。しかし、派遣会社によっては対応が違うので確認必須でしょう。
②職業訓練校に通えばすぐ保険が出ます。しかしハローワークを通して申し込みです。
それなりに人気なところは倍率が高いです。
さらに通信はありません。バイト基本的にダメです(した場合は申告必須)
しかし退職後、1ヶ月間、次の派遣先が見つからないと、会社都合の離職票を発行することになっております
つまり、退職後一ヶ月の待機が必要ですね。しかし、派遣会社によっては対応が違うので確認必須でしょう。
②職業訓練校に通えばすぐ保険が出ます。しかしハローワークを通して申し込みです。
それなりに人気なところは倍率が高いです。
さらに通信はありません。バイト基本的にダメです(した場合は申告必須)
失業保険の給付について質問です。
給与遅延等による会社都合扱いにて、8月末日に退職します。
失業保険の給付が開始されるまでの期間を教えて下さい。
退職→離職票発行→離職理由の判定→受給資格の認定 までに、
どのくらいの期間が必要でしょうか?
1ヶ月あれば支給要件を満たせるでしょうか?
また、退職までに準備しておくべきこと、確認しておくことなど
ありましたら教えて下さい。
給与遅延等による会社都合扱いにて、8月末日に退職します。
失業保険の給付が開始されるまでの期間を教えて下さい。
退職→離職票発行→離職理由の判定→受給資格の認定 までに、
どのくらいの期間が必要でしょうか?
1ヶ月あれば支給要件を満たせるでしょうか?
また、退職までに準備しておくべきこと、確認しておくことなど
ありましたら教えて下さい。
必ず会社都合と記載された離職票を確認してください。
9月頭にハローワークで手続きすれば、9月末に1回目の給付金が振り込まれるはずです。
(雇用保険の加入が前提ですよ)
もしもらえるのであれば、事前に「解雇通告書」の類をもらっておくと、良いでしょう。
自己都合・会社都合でもめるケース、結構ありますよ。
9月頭にハローワークで手続きすれば、9月末に1回目の給付金が振り込まれるはずです。
(雇用保険の加入が前提ですよ)
もしもらえるのであれば、事前に「解雇通告書」の類をもらっておくと、良いでしょう。
自己都合・会社都合でもめるケース、結構ありますよ。
失業保険受給中の賃貸マンション契約について。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
元賃貸営業です。
こんなのはどうでしょうか。
1・現在失業保険の申請中。通れば翌月から支給されると説明する。
2・知り合いの会社でアルバイトとして勤務予定。その為の引越と言う。※バイトすると支給停止はウソです。HPで調べて不動産屋に説明しましょう。
ウソは入りますが、文書の偽造もしませんし、本当に知り合いの会社でバイトする気になっておけばいいだけです。
こんなのはどうでしょうか。
1・現在失業保険の申請中。通れば翌月から支給されると説明する。
2・知り合いの会社でアルバイトとして勤務予定。その為の引越と言う。※バイトすると支給停止はウソです。HPで調べて不動産屋に説明しましょう。
ウソは入りますが、文書の偽造もしませんし、本当に知り合いの会社でバイトする気になっておけばいいだけです。
失業保険の計算方法についてお聞きしたいのですが…。
7月末で14年働いた会社を退職します。
引き継ぎをしてから辞める予定だったのですが、求人を出してもなかなか人が来なくて、やっと今日決まりました。
もう7月も終わりということで、8月に引き継ぎだけのためにパートとして雇用契約を結ぶことになりました。
そこで質問なのですが、失業保険は、過去6ヶ月の収入をもとに計算すると聞いたのですが、パートで働いた分も1ヶ月として計算されてしまうのでしょうか?
正社員として働いていたときの基礎賃金は約224,000円で、来月のパート収入は60,000円になる予定です。
7月末で14年働いた会社を退職します。
引き継ぎをしてから辞める予定だったのですが、求人を出してもなかなか人が来なくて、やっと今日決まりました。
もう7月も終わりということで、8月に引き継ぎだけのためにパートとして雇用契約を結ぶことになりました。
そこで質問なのですが、失業保険は、過去6ヶ月の収入をもとに計算すると聞いたのですが、パートで働いた分も1ヶ月として計算されてしまうのでしょうか?
正社員として働いていたときの基礎賃金は約224,000円で、来月のパート収入は60,000円になる予定です。
パートの勤務形態が週20時間以上で、月11日以上の出勤があればその月の賃金も算定に入ります。
補足について:見積もりではなく雇用契約上はどうなっていますか?週20時間未満と言うことで一旦雇用保険は喪失となりますか?それともそのまま継続してますか?11日以上出勤があるのできちんと喪失手続きをしてもらわないと契約上は雇用保険期間が継続されて算定に入る可能性が高くなりますよ。
補足について:見積もりではなく雇用契約上はどうなっていますか?週20時間未満と言うことで一旦雇用保険は喪失となりますか?それともそのまま継続してますか?11日以上出勤があるのできちんと喪失手続きをしてもらわないと契約上は雇用保険期間が継続されて算定に入る可能性が高くなりますよ。
関連する情報