失業保険受給期間のスケジュールやペナルティがいまいちよく分かりません。
既婚です。今現在、失業保険手続きをしハローワークに通っているところです。
給付制限などもあり、今後の受給スケジュールってどうなるんだろうって考えていたのですが、一体いつまで通わなければならないのでしょうか?
満額はきっちり貰うつもりで。。。仕事探しはゆっくりと考えています。
・ 2月1日 受給資格決定日(離職票提出)
:
・ 3月1日 認定日
:
:
・ 5月24日 認定日(初回の支給)
:
・ 6月?日 認定日(2回目の支給)
:
・ 7月?日 認定日(3回目の支給) ←支給は最後??
:
:
ここまでは何となく把握しているのですが、その後いつまで求職活動を証明するため通わなければならないのでしょうか?
ちなみに所定給付日数は90日です。
資格者証には「受給期間満了年月日 23年12月16日」とあるのですが、この日まで毎月通うのでしょうか?
所定給付日数は90日なので、その間に支給は終了しますよね?
全額貰った後に起業する事も少し考えているのですが、全額貰ってから12月16日までに起業するとペナルティ課せられるのでしょうか?
既婚です。今現在、失業保険手続きをしハローワークに通っているところです。
給付制限などもあり、今後の受給スケジュールってどうなるんだろうって考えていたのですが、一体いつまで通わなければならないのでしょうか?
満額はきっちり貰うつもりで。。。仕事探しはゆっくりと考えています。
・ 2月1日 受給資格決定日(離職票提出)
:
・ 3月1日 認定日
:
:
・ 5月24日 認定日(初回の支給)
:
・ 6月?日 認定日(2回目の支給)
:
・ 7月?日 認定日(3回目の支給) ←支給は最後??
:
:
ここまでは何となく把握しているのですが、その後いつまで求職活動を証明するため通わなければならないのでしょうか?
ちなみに所定給付日数は90日です。
資格者証には「受給期間満了年月日 23年12月16日」とあるのですが、この日まで毎月通うのでしょうか?
所定給付日数は90日なので、その間に支給は終了しますよね?
全額貰った後に起業する事も少し考えているのですが、全額貰ってから12月16日までに起業するとペナルティ課せられるのでしょうか?
5/24の認定分が、15日分位です(2/1から7日の待期と3ヶ月の給付制限)、次が6/29日、認定日28日分、次は7/27日、認定日28日分、次ぎ8/24日、認定日、19日分で終了です。
こんな感じです、受給期間が過ぎれば、起業してもいですよ。
こんな感じです、受給期間が過ぎれば、起業してもいですよ。
退職届の書き方について、職場の同僚からのいじめが原因で退職します。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
同僚のイジメが酷くて退社というのでしたら、それを立証できる証拠が無いとまず駄目です。
週2日以上の強制出勤(平常より30分早い)はその会社の就業規則の範疇かと思われます。しかし無理と打診しているのでこの事は一考の余地はあります。尚、会社都合というのは極めて悪質な労働条件であるとか明らかなパワハラ・セクハラが立証できて労働基準監督署が認めて認定した場合ですよ。
週2日以上の強制出勤(平常より30分早い)はその会社の就業規則の範疇かと思われます。しかし無理と打診しているのでこの事は一考の余地はあります。尚、会社都合というのは極めて悪質な労働条件であるとか明らかなパワハラ・セクハラが立証できて労働基準監督署が認めて認定した場合ですよ。
失業保険の求職活動実績について質問です。
職業訓練を応募しましたが、不合格でした。
この場合活動実績にはいりますでしょうか?
色々見てみたのですが、わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
職業訓練を応募しましたが、不合格でした。
この場合活動実績にはいりますでしょうか?
色々見てみたのですが、わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
確か合格したら入りますが不合格では実績にはならないと思いましたがハローワークに直接お聞きしてみてください。もしかしたら入るかもしれません
失業保険の認定日について
明日失業保険の申請に行こうと思ってます。
説明会や認定日は日にちがずらせないと聞きました。
おおよそで構わないのですが、初回の説明会&初回認定日はいつ頃になりますか?
あと曜日は毎回同じ曜日でしょうか?
ちなみに自己都合で退職しました。
明日失業保険の申請に行こうと思ってます。
説明会や認定日は日にちがずらせないと聞きました。
おおよそで構わないのですが、初回の説明会&初回認定日はいつ頃になりますか?
あと曜日は毎回同じ曜日でしょうか?
ちなみに自己都合で退職しました。
雇用保険受給申請→待期7日間→自己都合退職の為、3ヶ月の給付制限期間開始→3ヶ月半後ぐらいに認定日で失業状態・求職活動状況等の申告が認定されれば5営業日以内に指定口座に振込。
待期終了後に説明会、申請から約1ヶ月後に初回認定日(自己都合の為に手当の支給は無し)
認定日は基本同じ曜日になります(説明会は同じ曜日とは限りません)
※最初に基本手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
待期終了後に説明会、申請から約1ヶ月後に初回認定日(自己都合の為に手当の支給は無し)
認定日は基本同じ曜日になります(説明会は同じ曜日とは限りません)
※最初に基本手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後になります。
関連する情報