失業保険、再就職手当について。
9/4に2回目の認定日を終えて、同日 職業紹介してもらい、本日9/6面接をしてきました。
正社員の募集で面接したんですが、まずはパートからと言われ(たぶんずっとパートだと思いますが)それでもいいかなぁと思い採用決定しました。
出勤日が8日になったのですが、再就職の前日までにハローワークへ行かないといけないと思うんですが、日曜日でハローワークがやってない場合はどうしたらいいんでしょうか?
一日くらい余裕を貰うべきだったと思ってます。
わかりにくい文章ですがどなたか教えて下さい。
9/4に2回目の認定日を終えて、同日 職業紹介してもらい、本日9/6面接をしてきました。
正社員の募集で面接したんですが、まずはパートからと言われ(たぶんずっとパートだと思いますが)それでもいいかなぁと思い採用決定しました。
出勤日が8日になったのですが、再就職の前日までにハローワークへ行かないといけないと思うんですが、日曜日でハローワークがやってない場合はどうしたらいいんでしょうか?
一日くらい余裕を貰うべきだったと思ってます。
わかりにくい文章ですがどなたか教えて下さい。
再就職手当の申請手続きルールは「入社日翌日から1ヶ月以内」となっていますから、質問者さんの場合は十分間に合います。
入社日以降は平日にハローワークへ行ける時間的余裕がない、という場合には郵送での提出もありです。実際によくあるケースで、郵送を受け付けないなら再就職手当の制度自体が成り立たなくて問題化しますから、ね。
…お仕事のご健闘を★
入社日以降は平日にハローワークへ行ける時間的余裕がない、という場合には郵送での提出もありです。実際によくあるケースで、郵送を受け付けないなら再就職手当の制度自体が成り立たなくて問題化しますから、ね。
…お仕事のご健闘を★
失業保険の日額
失業保険の日額に関して質問があります。
平均日額で過去6ヶ月の賃金の平均とお聞きいたしました。
自分の場合、4月17日に退職したのですが、3月、4月は病気休職と有給消化(3月は10日有給消化、4月は新年度にて10日発生し、有給消化)で3月と4月の月給が他の月に比べ極端に少ないです。
*他の月は約22万~23万なのですが3月と4月は11~12万円
このような月がある場合でも平均月額として計算されてしまうのでしょうか?
失業保険の日額に関して質問があります。
平均日額で過去6ヶ月の賃金の平均とお聞きいたしました。
自分の場合、4月17日に退職したのですが、3月、4月は病気休職と有給消化(3月は10日有給消化、4月は新年度にて10日発生し、有給消化)で3月と4月の月給が他の月に比べ極端に少ないです。
*他の月は約22万~23万なのですが3月と4月は11~12万円
このような月がある場合でも平均月額として計算されてしまうのでしょうか?
何でみんな「離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算」という説明を読み落とすんでしょうね?
だれもカレンダーの「1月・2月」だとは説明していないはずなんですが。
基本手当日額の基礎となる賃金日額の計算では次の通り。
・離職日からさかのぼる。賃金締切日があるのならそれによる。
4/17離職なら、4/17~3/18、3/17~2/18……と区切る。
締切日が15日なら、4/17~4/16、4/15~3/16……と区切る。
・1区切りのうち、「賃金支払基礎日数が11日以上ある」ものを「1ヶ月」とする。
だれもカレンダーの「1月・2月」だとは説明していないはずなんですが。
基本手当日額の基礎となる賃金日額の計算では次の通り。
・離職日からさかのぼる。賃金締切日があるのならそれによる。
4/17離職なら、4/17~3/18、3/17~2/18……と区切る。
締切日が15日なら、4/17~4/16、4/15~3/16……と区切る。
・1区切りのうち、「賃金支払基礎日数が11日以上ある」ものを「1ヶ月」とする。
失業保険の給付額について教えてください。
ハローワークに行き、失業保険の「受給資格者証」をもらってきました。
これに「基本手当日額」という欄があるのですが、これが支給される金額なのでしょうか?
給付日数は90日で、基本手当日額が5000円の場合、
5000円×90日=45万円が、もらえる金額の合計ですか?
認定日は少し先なのですが、最初の認定日は何日分支給されるのでしょうか?
ハローワークに行き、失業保険の「受給資格者証」をもらってきました。
これに「基本手当日額」という欄があるのですが、これが支給される金額なのでしょうか?
給付日数は90日で、基本手当日額が5000円の場合、
5000円×90日=45万円が、もらえる金額の合計ですか?
認定日は少し先なのですが、最初の認定日は何日分支給されるのでしょうか?
その認定日以降、早くて3日後、
今は1週間もかからず、銀行に振り込まれます。
当然、最初に45万、もらえる訳ではないのですよね。
またこの金は非課税ですから。
で、お次は、28日後になります。
就職活動を2回以上、していることですね。
今は1週間もかからず、銀行に振り込まれます。
当然、最初に45万、もらえる訳ではないのですよね。
またこの金は非課税ですから。
で、お次は、28日後になります。
就職活動を2回以上、していることですね。
失業保険受給中のバイトについて教えて下さい。
現在失業保険、日額4785円支給されています。延長があり、あと残り44日です。
そして、週2日で日雇い派遣一日7時間の6千円でアルバイトし
ながら仕事を探そうと思います。
この場合申告する際、何か問題がありますか?ちゃんと申告すれば大丈夫でしょうか。
こういった場合は減額、後送りのどちらになるんでしょうか?
あと、申告書の書類の書き方なんですが、×印をつけて金額を書くだけですか?何か働いた証明みたいなのも必要なんでしょうか?説明の本にもそういうのは書いていなくて。
説明不足でしたら申し訳ありません
。どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
現在失業保険、日額4785円支給されています。延長があり、あと残り44日です。
そして、週2日で日雇い派遣一日7時間の6千円でアルバイトし
ながら仕事を探そうと思います。
この場合申告する際、何か問題がありますか?ちゃんと申告すれば大丈夫でしょうか。
こういった場合は減額、後送りのどちらになるんでしょうか?
あと、申告書の書類の書き方なんですが、×印をつけて金額を書くだけですか?何か働いた証明みたいなのも必要なんでしょうか?説明の本にもそういうのは書いていなくて。
説明不足でしたら申し訳ありません
。どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
受給中のアルバイト規制の中で以下のことが決まっています。
「週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。」
上記のように申告さえすれば特に問題はありません。
また働いた証明書類は添付の必要はありません。あくまでも正直ベースで自己申告です。
「週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。」
上記のように申告さえすれば特に問題はありません。
また働いた証明書類は添付の必要はありません。あくまでも正直ベースで自己申告です。
関連する情報