失業保険について。この場合はどうなりますか?
以前勤めていた会社→雇用保険に4年間加入。自己都合退職。失業保険の申請はしてない。
現在の会社→季節雇用。加入日数はまだ3ヶ月。
失業手当は、雇用保険に半年以上加入していないと支給されませんよね。
しかし今の会社を半年以内に会社都合で辞めた場合、以前の会社と今の会社の2つの離職票を持っていけば失業手当の申請はできますよね。
その場合は最後の会社を辞めた理由が会社都合なら手当はすぐに支給されるのでしょうか?
それとも以前の会社の加入日数が適用されるわけだから、やはり自己都合退職扱いで3ヶ月待ちになるのでしょうか?
分かりにくい質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
以前勤めていた会社→雇用保険に4年間加入。自己都合退職。失業保険の申請はしてない。
現在の会社→季節雇用。加入日数はまだ3ヶ月。
失業手当は、雇用保険に半年以上加入していないと支給されませんよね。
しかし今の会社を半年以内に会社都合で辞めた場合、以前の会社と今の会社の2つの離職票を持っていけば失業手当の申請はできますよね。
その場合は最後の会社を辞めた理由が会社都合なら手当はすぐに支給されるのでしょうか?
それとも以前の会社の加入日数が適用されるわけだから、やはり自己都合退職扱いで3ヶ月待ちになるのでしょうか?
分かりにくい質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
離職理由は最後に辞めた会社での理由が適用されます。
というわけで、今回の場合、前回の4年間加入していた期間が通算カウントされる要件を満たしていれば、現在の会社の離職理由で受給できる事になります。
というわけで、今回の場合、前回の4年間加入していた期間が通算カウントされる要件を満たしていれば、現在の会社の離職理由で受給できる事になります。
妊娠を機に退職をしました。
しかし、ハローワークへ行く前に流産してしまいました。これから仕事を探したいのですが、やはり失業保険はもらえないのでしょうか?
しかし、ハローワークへ行く前に流産してしまいました。これから仕事を探したいのですが、やはり失業保険はもらえないのでしょうか?
大丈夫ですよ、ちゃんともらえます。
「働ける状態で求職活動ができる」が支給条件なので、活動ができるのなら受けられます。
雇用保険(失業保険)ですが、受給できる期間が決まっています。
ものすごく長く勤めていて給付日数が長い人以外は、だいたい「離職日から一年以内」です。これは「一年以内に申請をすればいい」のではなく「一年以内に給付を終える」必要があり、給付中や給付前に「一年」が来てしまうとそこで支給は終わってしまいます。
ただ妊娠の時と同様、「すぐに求職活動が難しい」場合はこの期間を延ばしておくことができます。体調と相談してみて下さいね。その場合もなるべく早めにハローワークで手続きしましょう。
お大事に。
「働ける状態で求職活動ができる」が支給条件なので、活動ができるのなら受けられます。
雇用保険(失業保険)ですが、受給できる期間が決まっています。
ものすごく長く勤めていて給付日数が長い人以外は、だいたい「離職日から一年以内」です。これは「一年以内に申請をすればいい」のではなく「一年以内に給付を終える」必要があり、給付中や給付前に「一年」が来てしまうとそこで支給は終わってしまいます。
ただ妊娠の時と同様、「すぐに求職活動が難しい」場合はこの期間を延ばしておくことができます。体調と相談してみて下さいね。その場合もなるべく早めにハローワークで手続きしましょう。
お大事に。
こんにちわ。現在勤めている会社を今年いっぱいで退職する予定です。その際に、失業保険を貰いたいと思うのですが、いくつかわからない事があるので質問させてください。
・現在の会社に勤めて
こんにちわ。現在勤めている会社を今年いっぱいで退職する予定です。その際に、失業保険を貰いたいと思うのですが、いくつかわからない事があるので質問させてください。
・現在の会社に勤めて来年の2月で丸4年になります。
・ハローワークで求人を見つけ入社したのですが、入社当時労働時間は10:00?19:00でした
・実際入ってみると、労働時間は9:30?20:00(閉店後片付け含め)それならまだ良かったのですが、ここ1年店舗の営業時間が伸び、9:30?20:00に。当然片付けを入れれば、早く帰れたとしても20:30。
・営業時間が伸びても給与は変わらず
・残業代は見込み残業代として(月20時間まで)給与に入っていると給与規定に記載あり
・それ以外の残業代は一切出ません
・月2回棚卸しがあり、その内1回は23時近くまで残ります。今年春は朝4時まで仕事してた時もあります
・休みの日にも、店舗から電話があったり、クレームが起きた時は休みなのに怒鳴られたり…という事がここ数ヶ月続き、毎日精神不安定で泣いてました
このような会社で、精神的にまいってしまったため今回の退職に踏み切ったのですが、会社都合の退職は難しいのでしょうか?
できれば、会社都合にして、失業保険を早く受け取りたいです。
また、失業保険をもらう際に半年間の給与の平均と聞いたのですが、今回の場合は大体いくらくらい貰えるものなんでしょうか?
・月の給与は大体、総支給額で19万くらいで、手取り16万5000ほどです
以前の会社を退職した際は、多分3年ほど雇用保険を支払っていましたが、失業保険は貰わず今の会社に入社しました。
・現在の会社に勤めて
こんにちわ。現在勤めている会社を今年いっぱいで退職する予定です。その際に、失業保険を貰いたいと思うのですが、いくつかわからない事があるので質問させてください。
・現在の会社に勤めて来年の2月で丸4年になります。
・ハローワークで求人を見つけ入社したのですが、入社当時労働時間は10:00?19:00でした
・実際入ってみると、労働時間は9:30?20:00(閉店後片付け含め)それならまだ良かったのですが、ここ1年店舗の営業時間が伸び、9:30?20:00に。当然片付けを入れれば、早く帰れたとしても20:30。
・営業時間が伸びても給与は変わらず
・残業代は見込み残業代として(月20時間まで)給与に入っていると給与規定に記載あり
・それ以外の残業代は一切出ません
・月2回棚卸しがあり、その内1回は23時近くまで残ります。今年春は朝4時まで仕事してた時もあります
・休みの日にも、店舗から電話があったり、クレームが起きた時は休みなのに怒鳴られたり…という事がここ数ヶ月続き、毎日精神不安定で泣いてました
このような会社で、精神的にまいってしまったため今回の退職に踏み切ったのですが、会社都合の退職は難しいのでしょうか?
できれば、会社都合にして、失業保険を早く受け取りたいです。
また、失業保険をもらう際に半年間の給与の平均と聞いたのですが、今回の場合は大体いくらくらい貰えるものなんでしょうか?
・月の給与は大体、総支給額で19万くらいで、手取り16万5000ほどです
以前の会社を退職した際は、多分3年ほど雇用保険を支払っていましたが、失業保険は貰わず今の会社に入社しました。
会社都合には、まずならないですね。会社都合というのは、会社がやめてくれ、倒産などした時等の特殊な理由でしかつきません。
そんなわけであなたの失業保険は、三ヶ月待機です。
んであなたの収入が月190000円で雇用保険の入っている年数が5年以上10年未満なら約138000円が三ヶ月に渡り支給されます。
そんなわけであなたの失業保険は、三ヶ月待機です。
んであなたの収入が月190000円で雇用保険の入っている年数が5年以上10年未満なら約138000円が三ヶ月に渡り支給されます。
希望退職で失業保険はもらえますか?
平成22年2月28日付で2年働いた会社を退職をする事となりました。
会社の業績悪化で希望退職を募っていてそれに希望しました。
会社側からは会社に残っても今後給料が払えるか解らないとの事。しかし、希望退職に希望すれば給料の2か月分の退職金を払うと約束しましたが、もし、会社に残って倒産したら退職金は払えないとの事。
私は悩みましたが、今後の生活もあるので2か月分の退職金をもらって辞める事にしました。
気になるのは、業務自体は1/29で終了、2月は有給処理で休みです。 2月からハローワークへ失業保険の申請を行いたいのですが希望退職した人に対して失業保険の給付はすぐありますか?
また、有給処理で休んでいる間の失業保険は貰えないのですか?
初めて失業保険を考えるのでわからない事が多いです。教えて頂けますか?
平成22年2月28日付で2年働いた会社を退職をする事となりました。
会社の業績悪化で希望退職を募っていてそれに希望しました。
会社側からは会社に残っても今後給料が払えるか解らないとの事。しかし、希望退職に希望すれば給料の2か月分の退職金を払うと約束しましたが、もし、会社に残って倒産したら退職金は払えないとの事。
私は悩みましたが、今後の生活もあるので2か月分の退職金をもらって辞める事にしました。
気になるのは、業務自体は1/29で終了、2月は有給処理で休みです。 2月からハローワークへ失業保険の申請を行いたいのですが希望退職した人に対して失業保険の給付はすぐありますか?
また、有給処理で休んでいる間の失業保険は貰えないのですか?
初めて失業保険を考えるのでわからない事が多いです。教えて頂けますか?
有給で休んでいる間は、まだ社員です。
有給消化が終わって、完全に退職した日を退職日と言いますので、
当然失業手当がもらえません。
有給消化中は給料が発生しますよね?収入があれば失業保険はもらえないと思ってください。
失業保険受給中でも何か単発の仕事で収入があれば、申告しなければいけないし、
その仕事をした日数分は手当てはもらえませんので。
退職した日からもらえるわけではなく、ハローワークで手続した日から7日間は待機期間なので、
手当てはもらえません。
その翌日から対象になります。
自己都合なら、そこから3ヶ月はもらえませんが、質問者様の場合は会社都合に当たると思うので、
3ヶ月待つことはないと思います。
退職と同時に離職票がもらえるようにお願いしましょう。
以前、総務の仕事をしていたとき、その会社も業績悪化で希望退職を勧めていたのですが、
すぐに渡せるように、退職日当日にハローワークに行き手続して、社員に渡すようにしてました。
離職票の退職理由はちゃんと確認してくださいね。
受け取ったら、すぐにハローワークで手続してください。
有給消化が終わって、完全に退職した日を退職日と言いますので、
当然失業手当がもらえません。
有給消化中は給料が発生しますよね?収入があれば失業保険はもらえないと思ってください。
失業保険受給中でも何か単発の仕事で収入があれば、申告しなければいけないし、
その仕事をした日数分は手当てはもらえませんので。
退職した日からもらえるわけではなく、ハローワークで手続した日から7日間は待機期間なので、
手当てはもらえません。
その翌日から対象になります。
自己都合なら、そこから3ヶ月はもらえませんが、質問者様の場合は会社都合に当たると思うので、
3ヶ月待つことはないと思います。
退職と同時に離職票がもらえるようにお願いしましょう。
以前、総務の仕事をしていたとき、その会社も業績悪化で希望退職を勧めていたのですが、
すぐに渡せるように、退職日当日にハローワークに行き手続して、社員に渡すようにしてました。
離職票の退職理由はちゃんと確認してくださいね。
受け取ったら、すぐにハローワークで手続してください。
関連する情報