失業保険の受け取り方を教えてください
昨年の9月30日付けで前職を退職しました(勤続年数13年)
その後、就職活動をしていたのですが交通事故に遭い4カ月ほど通院生活をしていました。
5月20日現在、職は決まっていません。
前職を退職した理由は自己都合で、退職後は速やかに新しい職を探して働くつもりでしたので失業保険を受け取るつもりはありませんでした。
しかし諸々の事情から職が決まらず貯金も残り僅かとなってしまい生活が苦しくなってきました。
失業保険に関する知識が全くないので何をどうしたらいいのか困っています。
分かる方教えてください
昨年の9月30日付けで前職を退職しました(勤続年数13年)
その後、就職活動をしていたのですが交通事故に遭い4カ月ほど通院生活をしていました。
5月20日現在、職は決まっていません。
前職を退職した理由は自己都合で、退職後は速やかに新しい職を探して働くつもりでしたので失業保険を受け取るつもりはありませんでした。
しかし諸々の事情から職が決まらず貯金も残り僅かとなってしまい生活が苦しくなってきました。
失業保険に関する知識が全くないので何をどうしたらいいのか困っています。
分かる方教えてください
失業手当は、働く意思が合ってすぐ働ける状態で支給されます。今、けがは完治してますか?すぐ、働けないなら給付対象にならないです。
ご自分で、入院保険や損害保険に入ってませんか?通院だけでも給付されるのありますよね。
ご家族で、入ってませんか?交通事故は、自動車運転中ですか?搭乗者で保険が適用されないでしょうか。これは、更新時に保険料が上がらないはずです。よく調べてみてください。
とにかく、ハローワークで相談したほうがいいです。
ご自分で、入院保険や損害保険に入ってませんか?通院だけでも給付されるのありますよね。
ご家族で、入ってませんか?交通事故は、自動車運転中ですか?搭乗者で保険が適用されないでしょうか。これは、更新時に保険料が上がらないはずです。よく調べてみてください。
とにかく、ハローワークで相談したほうがいいです。
失業保険について
給付制限中、週に20時間までならお仕事をして大丈夫と聞きました。
週の始めは日曜からでしょうか、月曜からでしょうか。
バイト時間を調節するため教えて頂けると有難いです。
給付制限中、週に20時間までならお仕事をして大丈夫と聞きました。
週の始めは日曜からでしょうか、月曜からでしょうか。
バイト時間を調節するため教えて頂けると有難いです。
日曜から始まるなら
日曜から土曜まで
月曜から始まるなら
月曜から日曜まで
火曜から始まるなら
火曜から、月曜まで
曜日が固定されてるら一緒でしょ(^^;
固定されないなら、2週間で40時間くらいってことで大丈夫だと思いますよ。
でも思いますなので、、、、、
確実なのは、ハローワークに
これだけ仕事しようと思うんですけど、大丈夫?って聞いてみることです。
地域によって基準が違いますので、ここでの回答をまるまる信じて、アルバイトしてあとで却下されたといわれても、誰も責任とれませんからね。最終的には、ご自身の目と口と耳で、ご確認ください。
ここでの回答はあくまでも目安としていただけると幸いです。
日曜から土曜まで
月曜から始まるなら
月曜から日曜まで
火曜から始まるなら
火曜から、月曜まで
曜日が固定されてるら一緒でしょ(^^;
固定されないなら、2週間で40時間くらいってことで大丈夫だと思いますよ。
でも思いますなので、、、、、
確実なのは、ハローワークに
これだけ仕事しようと思うんですけど、大丈夫?って聞いてみることです。
地域によって基準が違いますので、ここでの回答をまるまる信じて、アルバイトしてあとで却下されたといわれても、誰も責任とれませんからね。最終的には、ご自身の目と口と耳で、ご確認ください。
ここでの回答はあくまでも目安としていただけると幸いです。
雇用保険について
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
卒業の日をもって受給が終わり
給付日数が終わってから、
アルバイトを始めた場合には問題ないと思います。
訓練中にアルバイトをした場合には、
アルバイトした日数についての基本手当を返金することになる可能性が
高いです。悪質と判断された場合には2倍相当額の返還になります。
担当者に申し出たという点を話して善処してもらえるよう心がけてください。
重複していなければ大丈夫だと思います。
.
給付日数が終わってから、
アルバイトを始めた場合には問題ないと思います。
訓練中にアルバイトをした場合には、
アルバイトした日数についての基本手当を返金することになる可能性が
高いです。悪質と判断された場合には2倍相当額の返還になります。
担当者に申し出たという点を話して善処してもらえるよう心がけてください。
重複していなければ大丈夫だと思います。
.
労働契約書がない場合でも、特定受給資格者と認めてもらえますか?
現在勤めている会社を退職することにしました。
会社はデザイン系で、事務は私一人です。
面接の場で、社会保険がないことや、デザイナーは残業があまりに多く残業代を出していないと聞きました。
デザイナーが裁量労働制なのはまだ分かるとして、事務でも残業があり、月最低10~最高50時間程度です。50時間残業しても残業代は出ません。
また、有給がないことも入社してから分かりました。
労働契約書などの書面は交わしておらず、自己都合退職のつもりでしたが、
「労働契約が実際の内容と大きく異なっている」
「会社が各種法令に違反している」
場合は特定資格受給者となり、会社都合にすることができると知りました。
私のような場合でも、特定資格受給者と認めてもらうことは可能なのでしょうか。
職場のストレスで体調も崩しているため、できれば失業保険で1~2ヶ月休んでから就職活動をできれば・・・と思いました。
ご回答よろしくお願いします。
現在勤めている会社を退職することにしました。
会社はデザイン系で、事務は私一人です。
面接の場で、社会保険がないことや、デザイナーは残業があまりに多く残業代を出していないと聞きました。
デザイナーが裁量労働制なのはまだ分かるとして、事務でも残業があり、月最低10~最高50時間程度です。50時間残業しても残業代は出ません。
また、有給がないことも入社してから分かりました。
労働契約書などの書面は交わしておらず、自己都合退職のつもりでしたが、
「労働契約が実際の内容と大きく異なっている」
「会社が各種法令に違反している」
場合は特定資格受給者となり、会社都合にすることができると知りました。
私のような場合でも、特定資格受給者と認めてもらうことは可能なのでしょうか。
職場のストレスで体調も崩しているため、できれば失業保険で1~2ヶ月休んでから就職活動をできれば・・・と思いました。
ご回答よろしくお願いします。
>労働契約書がない場合でも、特定受給資格者と認めてもらえますか?
労働契約書がないこと自体、違法ですからね。
しかし就業規則はあるのでしょう。
>現在勤めている会社を退職することにしました。
会社はデザイン系で、事務は私一人です。
面接の場で、社会保険がないことや、デザイナーは残業があまりに多く残業代を出していないと聞きました。
小規模な個人事業ではないとしたら社会保険がないこと自体が違法でしょう。
いったいどういうところですか。
>デザイナーが裁量労働制なのはまだ分かるとして、
デザイナーだから裁量労働制とはできません。
これにはかなり面倒な手続きが必要です。どうせしていないでしょう。
またしていても社会保険などないのならこれはだめでしょう。
訴えられたらどうしようもないでしょう。
違法だらけの悪質なブラック企業と言わざるを得ません。
>事務でも残業があり、月最低10~最高50時間程度です。50時間残業しても残業代は出ません。
完全な違法です。
>また、有給がないことも入社してから分かりました。
違法です。でも有休がないというのは申請しないと主張できませんが、有休がないと何か明記したものがあるのですか。
さて、特定受給資格者と認定される条件にこのようなものがあります。
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(5) 離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
これに該当するのではないですか。
とすれば特定受給資格者の条件を満たします。
ただし、最終的にはハローワークの判断となりますので、絶対的なことは言えませんが、ある程度労働時間の証拠さえそろえば大丈夫でしょう。
しかも時間外手当が支払われていないという点を主張すればですね。
>職場のストレスで体調も崩しているため、できれば失業保険で1~2ヶ月休んでから就職活動をできれば・・・と思いました。
しかし少なくともポーズだけでも求職活動はしてください。
あるいは、給付延長措置をとってもらうかですね。
労働契約書がないこと自体、違法ですからね。
しかし就業規則はあるのでしょう。
>現在勤めている会社を退職することにしました。
会社はデザイン系で、事務は私一人です。
面接の場で、社会保険がないことや、デザイナーは残業があまりに多く残業代を出していないと聞きました。
小規模な個人事業ではないとしたら社会保険がないこと自体が違法でしょう。
いったいどういうところですか。
>デザイナーが裁量労働制なのはまだ分かるとして、
デザイナーだから裁量労働制とはできません。
これにはかなり面倒な手続きが必要です。どうせしていないでしょう。
またしていても社会保険などないのならこれはだめでしょう。
訴えられたらどうしようもないでしょう。
違法だらけの悪質なブラック企業と言わざるを得ません。
>事務でも残業があり、月最低10~最高50時間程度です。50時間残業しても残業代は出ません。
完全な違法です。
>また、有給がないことも入社してから分かりました。
違法です。でも有休がないというのは申請しないと主張できませんが、有休がないと何か明記したものがあるのですか。
さて、特定受給資格者と認定される条件にこのようなものがあります。
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(5) 離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
これに該当するのではないですか。
とすれば特定受給資格者の条件を満たします。
ただし、最終的にはハローワークの判断となりますので、絶対的なことは言えませんが、ある程度労働時間の証拠さえそろえば大丈夫でしょう。
しかも時間外手当が支払われていないという点を主張すればですね。
>職場のストレスで体調も崩しているため、できれば失業保険で1~2ヶ月休んでから就職活動をできれば・・・と思いました。
しかし少なくともポーズだけでも求職活動はしてください。
あるいは、給付延長措置をとってもらうかですね。
雇用保険について・・・
今月で勤めている会社を会社都合で辞め失業保険をもらう予定なのですが、先日友人がアルバイトで勤めている会社(DVD販売店アダルト含む)からアルバイトを勧められました。
友人の言うには給料からは所得税しかひかれないから働きながら失業保険受け取っててもバレないよ・・よと言われたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
所得税もなにも引かれない状態なら大丈夫だとは思うのですが・・・
ご存知のかたいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
今月で勤めている会社を会社都合で辞め失業保険をもらう予定なのですが、先日友人がアルバイトで勤めている会社(DVD販売店アダルト含む)からアルバイトを勧められました。
友人の言うには給料からは所得税しかひかれないから働きながら失業保険受け取っててもバレないよ・・よと言われたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
所得税もなにも引かれない状態なら大丈夫だとは思うのですが・・・
ご存知のかたいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
不正受給は、必ずばれます。ばれない訳ありません、ばれた場合、どうなるか判ってますよね?受給が停止するだけではなく受け取った金額の全額返済+2~3倍返し+延滞金の請求、悪質であれば刑事告発され、裁判、刑務所行きですよ、?ハローワークには雇用保険受給調査官と言う人がおり、不正受給の調査をしています!不正受給の多くは、知人、友人からの通報、家族からの通報、調査官の自宅訪問、職場訪問等で発覚します。貴女は自分が雇用保険料払っているから当たり前と思っているか解りませんが雇用保険料の多くは国民の税金が使われていることをお忘れなく
関連する情報