失業保険の申請をしたのですが、(まだはハローワークにはいってません)途中で就職や派遣が決まってもいいのでしょうか?失業保険はもらえなくなることは分かりますが・・。
えっと~申請はしたんですよね?ハロワにいってないということは申請してないのかな?
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
失業保険について!
今月末で期間限定のバイトが終わります。失業保険を半年分かけてきたのですが、期間満了ということで、
待機期間を待たずすぐに失業手当てをもらえるのでしょうか?
今月末で期間限定のバイトが終わります。失業保険を半年分かけてきたのですが、期間満了ということで、
待機期間を待たずすぐに失業手当てをもらえるのでしょうか?
tadanakinureteさん の回答はいかがな物かと思います。
事故が初めからわかっている場合は対象外という言い方は誤解を招きます。
対象外ではなくて退職理由と雇用保険加入期間によって左右されると言うのが正しい言い方でしょう。
会社都合の場合は1年間に6ヶ月以上、自己都合の場合は2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最初から分かっていても雇用保険は支給されないことはありません。
雇用保険期間が満たされれば支給されます。
本題ですが、期間満了なら会社都合扱いですから給付制限3ヶ月は付きません(待機期間ではありません)
あなたが更新の可能性があったのに断ったりした場合は自己都合になって給付制限3ヶ月が付きます。
今回の場合は雇用保険期間が6ヶ月ですから会社都合退職の場合のみ支給されます。従ってあなたは3ヶ月待たずに1ヶ月程度で支給されます。
事故が初めからわかっている場合は対象外という言い方は誤解を招きます。
対象外ではなくて退職理由と雇用保険加入期間によって左右されると言うのが正しい言い方でしょう。
会社都合の場合は1年間に6ヶ月以上、自己都合の場合は2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
最初から分かっていても雇用保険は支給されないことはありません。
雇用保険期間が満たされれば支給されます。
本題ですが、期間満了なら会社都合扱いですから給付制限3ヶ月は付きません(待機期間ではありません)
あなたが更新の可能性があったのに断ったりした場合は自己都合になって給付制限3ヶ月が付きます。
今回の場合は雇用保険期間が6ヶ月ですから会社都合退職の場合のみ支給されます。従ってあなたは3ヶ月待たずに1ヶ月程度で支給されます。
失業保険と雇用について。
失業保険をもらっている場合、失業保険の給付満了までは、元いた会社に雇用してはもらえないのでしょうか?
今、失業保険給付3ヶ月目で、6ヶ月満了です。元いた会社
で再雇用の話があり、そう言われました。
失業保険をもらっている場合、失業保険の給付満了までは、元いた会社に雇用してはもらえないのでしょうか?
今、失業保険給付3ヶ月目で、6ヶ月満了です。元いた会社
で再雇用の話があり、そう言われました。
元の会社に雇用されることに対して何の障害もありません。雇用が優先ですから話を進めてください。給付満了まで待たなければならないこともありません。ただ、再就職手当はありませんが。
失業認定について質問です。
4月1日に始めてハローワークに失業の申請にいきました。
待機期間の7日から、
さらに三ヶ月待機し、
次の失業認定の日が、7月17日ときまっています。
失
業保険は、この日に行けば、振込されますか?
何日くらいで振込されますか?
待機期間三ヶ月の間に、短時間短期でバイトしてます。
これは失業保険もらえる範囲ときいていますが、
次回の7月17日の認定日というのは、
どの期間をみて支給されますか?
それとも、八月からってことはないですよね?
4月1日に始めてハローワークに失業の申請にいきました。
待機期間の7日から、
さらに三ヶ月待機し、
次の失業認定の日が、7月17日ときまっています。
失
業保険は、この日に行けば、振込されますか?
何日くらいで振込されますか?
待機期間三ヶ月の間に、短時間短期でバイトしてます。
これは失業保険もらえる範囲ときいていますが、
次回の7月17日の認定日というのは、
どの期間をみて支給されますか?
それとも、八月からってことはないですよね?
整理しますね。
4/1に手続きしたのですね?
通常なら4/1から4/7までが待機期間となり4/8から7/7までが給付制限の期間になりますから、7/8から7/16までの分、つまり9日分の基本手当が
7/17から約一週間後に支給されます。(私の場合は5日後に振り込まれました)
最初の認定日に支給される金額は少ないかもしれませんが、その後は毎月通常、28日分ずつ支給されます。
ご参考まで。
補足拝見しました。例えば4時間以上のアルバイトをされた日は基本手当の支給はないけども、受給期間範囲内で、その日数分、後へ持ち越すという事になります。
その他に契約期間が7日以上の雇用契約で、週に20時間以上かつ、週に4日以上の場合も同様です。
4/1に手続きしたのですね?
通常なら4/1から4/7までが待機期間となり4/8から7/7までが給付制限の期間になりますから、7/8から7/16までの分、つまり9日分の基本手当が
7/17から約一週間後に支給されます。(私の場合は5日後に振り込まれました)
最初の認定日に支給される金額は少ないかもしれませんが、その後は毎月通常、28日分ずつ支給されます。
ご参考まで。
補足拝見しました。例えば4時間以上のアルバイトをされた日は基本手当の支給はないけども、受給期間範囲内で、その日数分、後へ持ち越すという事になります。
その他に契約期間が7日以上の雇用契約で、週に20時間以上かつ、週に4日以上の場合も同様です。
現在、3ヶ月の失業保険給付制限中です。
この間はアルバイトをしても良いとの事ですのでバイトをしているのですが、週に40時間以上働くことになりそうです(社会保険にも加入されそう・・・)
これだとやっぱり就職になってしまうのでしょうか?その場合どんな保険がおりるのでしょうか?
また、就職ということにして失業保険をもらわず、その後退職するとまた3ヶ月の待機は必要なのでしょうか?
この間はアルバイトをしても良いとの事ですのでバイトをしているのですが、週に40時間以上働くことになりそうです(社会保険にも加入されそう・・・)
これだとやっぱり就職になってしまうのでしょうか?その場合どんな保険がおりるのでしょうか?
また、就職ということにして失業保険をもらわず、その後退職するとまた3ヶ月の待機は必要なのでしょうか?
再就職手当てをもらうことが出来ます。
これをもらってしまうと、失業保険をもらったのと同じことになってしまい、またしばらく働かないと失業保険がもらえるようになりません。
失業保険も再就職手当てももらわないで、最初の退職から一年以内であれば、また失業保険がもらえますが、再び3ヶ月の待機が必要です。
これをもらってしまうと、失業保険をもらったのと同じことになってしまい、またしばらく働かないと失業保険がもらえるようになりません。
失業保険も再就職手当てももらわないで、最初の退職から一年以内であれば、また失業保険がもらえますが、再び3ヶ月の待機が必要です。
関連する情報