パートから正社員になり7年働きました。 今日パートに戻るか辞めるか選んで欲しいと言われました。
4年前からずっと辞めたくて 失業保険のためにクビになるまではと頑張ってきたのですがこのままだと自己都合退職になりますよね? パワハラが凄くパートで働く気は全くありません。
この場合やっぱり自己都合退職しかないんですかね? できれば解雇して欲しいのですが アドバイスお願いします。
4年前からずっと辞めたくて 失業保険のためにクビになるまではと頑張ってきたのですがこのままだと自己都合退職になりますよね? パワハラが凄くパートで働く気は全くありません。
この場合やっぱり自己都合退職しかないんですかね? できれば解雇して欲しいのですが アドバイスお願いします。
解雇にしてもらわなくても、会社都合にしてもらえる内容です。
会社都合だと失業保険は解雇と同じ条件です。
頑張ってください。
会社都合だと失業保険は解雇と同じ条件です。
頑張ってください。
社会保険の103万、130万の壁について教えてください。
結婚してN市からF市に移り仕事を12月にやめたのですが、その場合失業保険がすぐにもらえました。でも、3月より仕事がきまり正社員で働き出したのですが、8
月末でやめました。(このとき4月より社会保険にはいりました。)
9月よりまた夫の扶養に入ったのですが、また今年中に働き始めると扶養から外れるかもときいたので心配になって調べてみましたが、同じようなケースがインターネットにのってなかったので・・・。
もし、ご存じのかたがいれば教えてください。
結婚してN市からF市に移り仕事を12月にやめたのですが、その場合失業保険がすぐにもらえました。でも、3月より仕事がきまり正社員で働き出したのですが、8
月末でやめました。(このとき4月より社会保険にはいりました。)
9月よりまた夫の扶養に入ったのですが、また今年中に働き始めると扶養から外れるかもときいたので心配になって調べてみましたが、同じようなケースがインターネットにのってなかったので・・・。
もし、ご存じのかたがいれば教えてください。
質問は社会保険の扶養に関してですよね? 103万円というのは
所得税の扶養なので関係ありません。
社会保険の扶養条件は、今後1年間の収入見込みが130万円以下
であることです。働き始めるタイミングが今年中かどうかは無関係
です。
働き始めた時、月の支給額が108,334円以上なら、1年間の収入
見込みが130万円を超えると判断されるので、社会保険の扶養
から外れます。
所得税の扶養なので関係ありません。
社会保険の扶養条件は、今後1年間の収入見込みが130万円以下
であることです。働き始めるタイミングが今年中かどうかは無関係
です。
働き始めた時、月の支給額が108,334円以上なら、1年間の収入
見込みが130万円を超えると判断されるので、社会保険の扶養
から外れます。
パートから派遣へ移りで契約更新なしで終わりました。ほぼ毎日いってたのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?勤務は一年以上です
その会社で雇用保険に入っておられれば、離職票を発行してもらってください。
失業保険は支給されます。
しかし、雇用保険に入っていなかった場合は支給されません。
失業保険は支給されます。
しかし、雇用保険に入っていなかった場合は支給されません。
失業保険をもらう予定ですが、もらってる間は主人の扶養には入れないのでしょうか。
仕事を退職後すぐ扶養になる手続きをしますが、手当てをもらうとき何か手続きがいるのでしょうか
仕事を退職後すぐ扶養になる手続きをしますが、手当てをもらうとき何か手続きがいるのでしょうか
年収が130万円以上だと、健康保険の被扶養者にはなれません。
失業給付の場合には、日額を年収に換算してみます。
130万円÷360日≒3,611円(130万円÷365日≒3,561円という健保組合もある)
失業給付の日額が3,612円以上だと、その支給を受けている間は被扶養者から外れます。(協会けんぽの場合)
ですから、失業給付の支給を受けている間は、国保料(税)と国民年金保険料を支払う必要があります。
失業給付の支給を受けるためには、離職票・身分証・印鑑を持って職安に行き、求職の手続をします。
失業給付の支給を受ける前の「待機7日間+給付制限3ヶ月間」は、被扶養者になれます。
失業給付の場合には、日額を年収に換算してみます。
130万円÷360日≒3,611円(130万円÷365日≒3,561円という健保組合もある)
失業給付の日額が3,612円以上だと、その支給を受けている間は被扶養者から外れます。(協会けんぽの場合)
ですから、失業給付の支給を受けている間は、国保料(税)と国民年金保険料を支払う必要があります。
失業給付の支給を受けるためには、離職票・身分証・印鑑を持って職安に行き、求職の手続をします。
失業給付の支給を受ける前の「待機7日間+給付制限3ヶ月間」は、被扶養者になれます。
失業保険についてなのですが、今月いっぱいで退職(会社都合)するのですが、1回ぐらいは失業保険をもらって再就職を考えています。
次の就職先(検討中)と少し話をして、8月ぐらいから働きたいと伝えているのですが
この場合、まだ正式に決まってなくても、失業保険はもらえませんか?
次の就職先(検討中)と少し話をして、8月ぐらいから働きたいと伝えているのですが
この場合、まだ正式に決まってなくても、失業保険はもらえませんか?
失業給付は可能ですが、そう上手く8月から勤められるとは限りません。8月は夏休みで、特にパートアルバイトなら、夏休みだけの学生さんが働いているでしょうし…。
私も短期のバイトが終わるので、そろそろ…。(昨年会社を退職し、再就職活動中)
私も短期のバイトが終わるので、そろそろ…。(昨年会社を退職し、再就職活動中)
失業保険をもらう間、主人の扶養に入ろうと思います。私は、日額が3585円です。日額3612円×360日=130万以内なので、入れると思ったら、主人の健康組合は、3562円×365日=130万との事で、入れないとの事でした。
会社によって、計算方法が違うのでしょうか?国で決まった金額ではないのでしょうか?教えてください。
会社によって、計算方法が違うのでしょうか?国で決まった金額ではないのでしょうか?教えてください。
主人の健康組合については、年収130万円を超えそうとの判断だと思います。超えてからの二度手間はしたくない。
退職日がわかりませんが、1月~4月分の給料は? (年収に入ります。)
日額は3585円となっていますが、それは失業手当ですか。
失業手当は、賃金日額の80%以下です。(年収に入ります。)
年齢、勤続等がわからないので失業手当をもらうに期間がわかりませんが!
失業保険をもらう間だけ主人の扶養に入って、すぐに働く様であれば、収入が見込めます。
正確な数字で主人の健康組合へ問い合わせした方がよいでしょう。
退職日がわかりませんが、1月~4月分の給料は? (年収に入ります。)
日額は3585円となっていますが、それは失業手当ですか。
失業手当は、賃金日額の80%以下です。(年収に入ります。)
年齢、勤続等がわからないので失業手当をもらうに期間がわかりませんが!
失業保険をもらう間だけ主人の扶養に入って、すぐに働く様であれば、収入が見込めます。
正確な数字で主人の健康組合へ問い合わせした方がよいでしょう。
関連する情報