失業保険について
失業保険を受給せず1年以内に再就職した場合は、被保険者期間が前職の分と通算されていくようですが
もし、雇用保険の無いような会社に再就職した場合、前職の分の失業保険はどうなるのでしょうか?
雇用保険の無い会社を辞めた時には前職分の失業保険を受給できるのでしょうか?
それとも消失してしまうのでしょうか?
.
失業保険を受給せず1年以内に再就職した場合は、被保険者期間が前職の分と通算されていくようですが
もし、雇用保険の無いような会社に再就職した場合、前職の分の失業保険はどうなるのでしょうか?
雇用保険の無い会社を辞めた時には前職分の失業保険を受給できるのでしょうか?
それとも消失してしまうのでしょうか?
.
雇用保険未加入期間1年以上で消失です、ただ会社、個人事業主に雇用された場合においても、本来強制加入ですので、遡っての加入でも可能です。
確定申告について質問します。去年(平成21年5月中旬)に退職し、それから失業保険を半年間いただきながら、ネットオークションにて、月5万~10万位の利益(職安で、この利益は失業給付などに問題なし
と判断されました)で生活してきました。(現在も失業中ですが)21年度は1月~5月は会社員で普通に収入があり、5月~11月は、失業給付とオークション利益(合算約40万くらい)ということになりますが、確定申告をしたほうがよいのでしょうか?会社員時におこなっていた年末調整?というのも、確定申告すれば在職分還付されたりするのでしょうか?どうぞ、お教えください。
と判断されました)で生活してきました。(現在も失業中ですが)21年度は1月~5月は会社員で普通に収入があり、5月~11月は、失業給付とオークション利益(合算約40万くらい)ということになりますが、確定申告をしたほうがよいのでしょうか?会社員時におこなっていた年末調整?というのも、確定申告すれば在職分還付されたりするのでしょうか?どうぞ、お教えください。
確定申告すれば、在職中の源泉徴収税が還付される可能性があります。一方、ネットオークションで得た収入についての経費計上をきちんとしないと、さらに追加納税しなければいけない可能性もあります。
とりあえず、まず国税庁の確定申告書作成ページで自分の所得税を計算してみてはいかがですか?
とりあえず、まず国税庁の確定申告書作成ページで自分の所得税を計算してみてはいかがですか?
失業保険と個人事業主としての労働収入についての質問です。今月末で会社都合により退職し、失業保険の受給申請を行う予定です。就職先は決まっていませんが、ある会社から業務をもらえるかもしれません。
もらえる業務は不定期で、時間給ではなく成果物見合いの業務委託料のようなものになると思います。金額については、失業保険+業務委託料<賃金日額×80%になるように設定してもらうつもりです。しかし、形態として明らかに「個人事業主」として位置づけられると思いますが、①失業保険の受給対象になりますでしょうか。②また、先に言いましたように金額を調整してもらうにしても、月額合計しだいでは減給になるのではないでしょうか。③さらに、ある会社から出される業務は不定期とは言え、毎月何らかの業務が出されるはずです。この状況は、受給対象になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
もらえる業務は不定期で、時間給ではなく成果物見合いの業務委託料のようなものになると思います。金額については、失業保険+業務委託料<賃金日額×80%になるように設定してもらうつもりです。しかし、形態として明らかに「個人事業主」として位置づけられると思いますが、①失業保険の受給対象になりますでしょうか。②また、先に言いましたように金額を調整してもらうにしても、月額合計しだいでは減給になるのではないでしょうか。③さらに、ある会社から出される業務は不定期とは言え、毎月何らかの業務が出されるはずです。この状況は、受給対象になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
①個人事業主になると「失業」にはあたらなくなるので、雇用保険の給付を受けられません
②1で答えたように、給付と業務による収入は並行できません
③1と同じ回答です。
文面から察するに、雇用保険の受給に関してかなり誤解があるようです。
また個人事業主としての手続き準備はされていますか?
ハローワークのHPを一読されることをお勧めします。
②1で答えたように、給付と業務による収入は並行できません
③1と同じ回答です。
文面から察するに、雇用保険の受給に関してかなり誤解があるようです。
また個人事業主としての手続き準備はされていますか?
ハローワークのHPを一読されることをお勧めします。
昨日NHKは生活保護を大騒ぎしていました、しかし実に高額ですね、13万円遊んで暮らせますよ、家賃44000円も高給すぎます。年金でも5万くらいで生活してる人々が沢山いるでしょう。なんでそんなに多い
失業保険は6ヶ月です、何で何時までももらえるんですか。しかし実に少ないものですね。200万人でたったの3兆円で住むんです、問題は日本の使えない公務員です、専属で60人しか管理できない莫迦者集団です、俺なら一人で1000人は管理できます。それより何より地方と国の公務員と公務員の天下りの国家の税金を50兆円使ってるのです、それで人員は200万の倍も
いないのです。分かりますか。仕事もしないで遊んでる公務員の分際で生活保護の20倍以上貰ってるのです、良いですか、今日役所に行ってどれでも一匹のナマケモノ公務員見たらそいつが一日5万円以上の人件費かかってるのです、分かりますか。
それでこのナマケモノを200万人首を切って、生活保護に公務員の代わりをさせるのです、それでも何の問題もありません。公務員など小学生でも出来るのです。そんな単純作業をする連中に1000万円以上の経費がかかるのです。信じられますか。
このほうが大変な問題なのです、こちらを解決して、勿論このとんでもない失業保険並みの高額なしかも無制限な、生活保護も変えるべきではないですか、本来の公務員の給与は国民の平均以下で無ければおかしいのです、国会議員も高給すぎます、セイゼイ平均並で無ければおかしいのです。国民の皆様にお伺いします。如何でしょうか。NHKの放送は間違ってるでしょう、なぜか分かりますか、NHK自体がとんでもない給与なんですよ、特権階級なんですなんで1700万もの平均給与与えなければならないのですか、おかしいと思いませんか。
失業保険は6ヶ月です、何で何時までももらえるんですか。しかし実に少ないものですね。200万人でたったの3兆円で住むんです、問題は日本の使えない公務員です、専属で60人しか管理できない莫迦者集団です、俺なら一人で1000人は管理できます。それより何より地方と国の公務員と公務員の天下りの国家の税金を50兆円使ってるのです、それで人員は200万の倍も
いないのです。分かりますか。仕事もしないで遊んでる公務員の分際で生活保護の20倍以上貰ってるのです、良いですか、今日役所に行ってどれでも一匹のナマケモノ公務員見たらそいつが一日5万円以上の人件費かかってるのです、分かりますか。
それでこのナマケモノを200万人首を切って、生活保護に公務員の代わりをさせるのです、それでも何の問題もありません。公務員など小学生でも出来るのです。そんな単純作業をする連中に1000万円以上の経費がかかるのです。信じられますか。
このほうが大変な問題なのです、こちらを解決して、勿論このとんでもない失業保険並みの高額なしかも無制限な、生活保護も変えるべきではないですか、本来の公務員の給与は国民の平均以下で無ければおかしいのです、国会議員も高給すぎます、セイゼイ平均並で無ければおかしいのです。国民の皆様にお伺いします。如何でしょうか。NHKの放送は間違ってるでしょう、なぜか分かりますか、NHK自体がとんでもない給与なんですよ、特権階級なんですなんで1700万もの平均給与与えなければならないのですか、おかしいと思いませんか。
働く意欲のない人まで、生活保護をもらえるのは
審査をする役所の人間、つまり公務員の責任ですよ(笑)。
審査をする役所の人間、つまり公務員の責任ですよ(笑)。
確定申告について。今年1月から主人が一人親方として働き出しました。青色申告にします。
11月下旬に前の会社を止め、1月初めから働くまでの間にアルバイトをしていました。
その間の収入
は通帳に振り込まれています。11月下旬から12月末までアルバイトをしていた期間も確定申告をしなければいけなかったのでしょうか?前の会社の分は会社でしていますが。。
個人事業主になって初めての青色申告で税理士さんに無料でアドバイスにきていただいてます。1月から初めたのでその時の残高から記帳を始めるとしたら、当然アルバイトの分の収入も含まれる形になります。
通帳は合わないとダメだと言われたので、不安ばかりです。
指摘を受ければきちんと税金は支払います。失業保険も一時金?をもらったので、それももらうべきではなかったのかなと思うようになりました。
税理士さんに相談する前に、聞いておこうと思い、質問しました。
厳しい意見でも構いません!
11月下旬に前の会社を止め、1月初めから働くまでの間にアルバイトをしていました。
その間の収入
は通帳に振り込まれています。11月下旬から12月末までアルバイトをしていた期間も確定申告をしなければいけなかったのでしょうか?前の会社の分は会社でしていますが。。
個人事業主になって初めての青色申告で税理士さんに無料でアドバイスにきていただいてます。1月から初めたのでその時の残高から記帳を始めるとしたら、当然アルバイトの分の収入も含まれる形になります。
通帳は合わないとダメだと言われたので、不安ばかりです。
指摘を受ければきちんと税金は支払います。失業保険も一時金?をもらったので、それももらうべきではなかったのかなと思うようになりました。
税理士さんに相談する前に、聞いておこうと思い、質問しました。
厳しい意見でも構いません!
今年の収入は全て申告する必要が有ります
青色申告で65万円の控除を受けるのなら 税理士さんの言う内容です
10万円控除なら もっと簡単で出来ます 通帳と合わなくても良いです
最初から正式帳簿を付けるのはかなり難しいでしょう
会計ソフトを使用すればそれなりには出来そうです
青色申告で65万円の控除を受けるのなら 税理士さんの言う内容です
10万円控除なら もっと簡単で出来ます 通帳と合わなくても良いです
最初から正式帳簿を付けるのはかなり難しいでしょう
会計ソフトを使用すればそれなりには出来そうです
30代母子家庭です。転職について迷っています。
現在転職活動中です。未経験、経験有り問わず、正社員に絞って面接をうけておりましたが全て不採用です。
収入面、勤務時間、通勤時間、休日日数と妥協しまくっても全滅です。年齢的にも最後の転職にしないといけないのですが、
あと数ヶ月で失業保険が切れるため、仕方なく派遣も視野に入れ活動しております。できれば紹介予定派遣が良いのですが、中々紹介してもらえません。(現在4社の派遣会社に登録しております。)
1社の派遣会社から一般派遣の紹介がありました。条件は時給1050スタート(昇給はいつになるか分かりません)、期間は長期(以前のリーマンショックで全派遣社員を解雇したことがあるそうです。)、残業は大目だそうです(月による)。
残業代を入れてもせいぜい手取り14~15万くらいにしかなりません・・・。
派遣は将来が無いので最終手段と考えておりましたが、このまま収入が途絶えそうなので「働けるだけマシと思った方が良いかな」
とも最近考えてしまいます。周りからは「とりあえず働いて、派遣切りになった時考えれば?」と言われます。
子供も小1でまだ小さいので休日を合わせられる事や、通勤時間が20分くらいしかかからない事などから今はこの紹介を受けた方が良いのかなと迷っております。しかしここで決めてしまえば転職活動は当分できないと思います。派遣切りにあって年齢的にも再就職は今より更に困難です。収入が増える事もスキルアップできることも無さそうです・・・。
先の事を考えて、失業保険が切れる本当のギリギリまで粘って正社員を探すか、それとも自宅から近い派遣先にするか迷っています。
迷う主な理由は、
(派遣先)
・土日、年末年始、GWが休み(子供との時間が取りやすい)
・自宅から近い(交通費があまりかからない)
・オフィスがきれい、大手(以前家族経営の零細企業で働いていて散々な目にあったので極力零細は避けたい)
(正社員)
・通勤時間がかかる事や、休日日数が少ない割りには給与が低い求人しかない
・年齢的に未経験採用は難しい
・経験のある経理事務の求人がない(パート、派遣ばかり)
・今まで妥協して受けてきた会社は零細が多い(オフィスがきたない←結構重視してます)
などの理由で大変迷っております・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?連休後には派遣先に連絡しなければならないため、非常に悩んでいます。
現在転職活動中です。未経験、経験有り問わず、正社員に絞って面接をうけておりましたが全て不採用です。
収入面、勤務時間、通勤時間、休日日数と妥協しまくっても全滅です。年齢的にも最後の転職にしないといけないのですが、
あと数ヶ月で失業保険が切れるため、仕方なく派遣も視野に入れ活動しております。できれば紹介予定派遣が良いのですが、中々紹介してもらえません。(現在4社の派遣会社に登録しております。)
1社の派遣会社から一般派遣の紹介がありました。条件は時給1050スタート(昇給はいつになるか分かりません)、期間は長期(以前のリーマンショックで全派遣社員を解雇したことがあるそうです。)、残業は大目だそうです(月による)。
残業代を入れてもせいぜい手取り14~15万くらいにしかなりません・・・。
派遣は将来が無いので最終手段と考えておりましたが、このまま収入が途絶えそうなので「働けるだけマシと思った方が良いかな」
とも最近考えてしまいます。周りからは「とりあえず働いて、派遣切りになった時考えれば?」と言われます。
子供も小1でまだ小さいので休日を合わせられる事や、通勤時間が20分くらいしかかからない事などから今はこの紹介を受けた方が良いのかなと迷っております。しかしここで決めてしまえば転職活動は当分できないと思います。派遣切りにあって年齢的にも再就職は今より更に困難です。収入が増える事もスキルアップできることも無さそうです・・・。
先の事を考えて、失業保険が切れる本当のギリギリまで粘って正社員を探すか、それとも自宅から近い派遣先にするか迷っています。
迷う主な理由は、
(派遣先)
・土日、年末年始、GWが休み(子供との時間が取りやすい)
・自宅から近い(交通費があまりかからない)
・オフィスがきれい、大手(以前家族経営の零細企業で働いていて散々な目にあったので極力零細は避けたい)
(正社員)
・通勤時間がかかる事や、休日日数が少ない割りには給与が低い求人しかない
・年齢的に未経験採用は難しい
・経験のある経理事務の求人がない(パート、派遣ばかり)
・今まで妥協して受けてきた会社は零細が多い(オフィスがきたない←結構重視してます)
などの理由で大変迷っております・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?連休後には派遣先に連絡しなければならないため、非常に悩んでいます。
・採用担当として話をします。
①資格は、どのような資格を持っているかも今後に影響します。
②ネックになっているのは 小学校1年生のお子さんが居る事と 急病などの時 ご両親が お子さんの面倒を確実に見てくれ 業務に支障がないかです。
①・②が問題で 特に②が気になります。派遣は派遣です。景気が悪くなれば派遣は 最初に切られます。
手取り14~15万は 大都市ですか? 資格・未経験でそれだけもらえれば かなりいいと思いますが…かなり望みが高すぎですよね。
派遣は、GWやお盆も休みですけど…切られれば 一生休みです。
オフィスがきれい=経費を掛けるだけお金があるか 新しい会社です。→ これを理由に挙げること事態まだ 追い込まれてません。
経験のある経理事務=別表作成前まで全て一人で出来ますか? ただ、領収証を整理したり 請求書発行等 素人でも出来ることを 経理としてませんか。経理=先行管理・予実管理・資金繰り・銀行折衝等出来ますか?
文章から、自分の置かれた立場を全く解っていない。妥協もしていない。
母子家庭なら、控除もあるし色々な面で優遇されているのを知らないのですか?
①資格は、どのような資格を持っているかも今後に影響します。
②ネックになっているのは 小学校1年生のお子さんが居る事と 急病などの時 ご両親が お子さんの面倒を確実に見てくれ 業務に支障がないかです。
①・②が問題で 特に②が気になります。派遣は派遣です。景気が悪くなれば派遣は 最初に切られます。
手取り14~15万は 大都市ですか? 資格・未経験でそれだけもらえれば かなりいいと思いますが…かなり望みが高すぎですよね。
派遣は、GWやお盆も休みですけど…切られれば 一生休みです。
オフィスがきれい=経費を掛けるだけお金があるか 新しい会社です。→ これを理由に挙げること事態まだ 追い込まれてません。
経験のある経理事務=別表作成前まで全て一人で出来ますか? ただ、領収証を整理したり 請求書発行等 素人でも出来ることを 経理としてませんか。経理=先行管理・予実管理・資金繰り・銀行折衝等出来ますか?
文章から、自分の置かれた立場を全く解っていない。妥協もしていない。
母子家庭なら、控除もあるし色々な面で優遇されているのを知らないのですか?
関連する情報