夫が仕事を辞めたいと言っています
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
人生経験の豊富な方々へ相談させて下さい。
30代夫婦の二人暮らしです。
夫・・・会社員(契約社員)
私・・・主婦
夫が仕事を辞めたいと言うようになりました。
業務量が半端ないのと、どうやらパワハラ上司がいるようです。
私は今は主婦をしていますが、以前は会社員(正社員)をしていて辛い事も沢山あったので、
働く事の苦労は承知しているつもりです。
私たちは、子供もいないし、貯金も500万円位はあります。
マンションの頭金や何か大事な事の為に蓄えたお金ですが、
夫が、嫌な気持ちで毎日過ごさなければいけないなら、マンションなんて全然いりません。
他には特に大金を使う予定もないし、
今が、そのお金に手をつけていい時期かと思っています。
夫は契約社員なので、所詮、不安定な身の上ですし、もう辞めていいよ、と言おうと思っています。
失業保険もでるし、少なくとも今年いっぱいは経済的に困らない見込みです。
私は今病気なので働くことができませんが、回復し始めているので、
もう暫くしたら、就職活動をしようと思っています。
私には実務経験と資格があるので、派遣社員ならほどほどに稼げると思います。
正社員はもううんざりですので、なろうとは思っていません。
夫にいつも笑顔でいて欲しい。
私は甘いでしょうか?
そうですね。難しい判断だと思います。
でも今も契約社員なんですよね?だったら「できるだけ若いうちに正社員登用を狙っての転職」だと考え方を変えてみるのもアリかもしれませんよ。
転職理由もネガティブなものよりポジティブなものの方が本人もモチベーションがあがりますし、ネガティブ理由だと顔に出てしまってプロの面接官にはバレてしまいます。
ただ、いきなり辞めてしまわないで、まずは現職のまま転職活動してみるべきです。ご主人の条件が解らないのでなんともアドバイスできませんが、まずはネットで斡旋業者に登録してどれくらいの求人を紹介してもらえるか?書類選考はどれくらい通るかを見極めてみてからでも遅くないと思います。
笑顔でいて欲しいなら、今逃げることだけを応援しないで、今後の転職活動のことも視野に入れて支えてあげることが大切だと思います。
それと失礼ながら子どものいない30代夫婦で貯金500万円は心もとないです。これには手をつけないほうが良いでしょう。そのためにも在職しながらまずはネットで転職活動がやっぱりお薦めです。
でも今も契約社員なんですよね?だったら「できるだけ若いうちに正社員登用を狙っての転職」だと考え方を変えてみるのもアリかもしれませんよ。
転職理由もネガティブなものよりポジティブなものの方が本人もモチベーションがあがりますし、ネガティブ理由だと顔に出てしまってプロの面接官にはバレてしまいます。
ただ、いきなり辞めてしまわないで、まずは現職のまま転職活動してみるべきです。ご主人の条件が解らないのでなんともアドバイスできませんが、まずはネットで斡旋業者に登録してどれくらいの求人を紹介してもらえるか?書類選考はどれくらい通るかを見極めてみてからでも遅くないと思います。
笑顔でいて欲しいなら、今逃げることだけを応援しないで、今後の転職活動のことも視野に入れて支えてあげることが大切だと思います。
それと失礼ながら子どものいない30代夫婦で貯金500万円は心もとないです。これには手をつけないほうが良いでしょう。そのためにも在職しながらまずはネットで転職活動がやっぱりお薦めです。
3月20日付で仕事を辞めます。失業保険を頂こうと思うんですが祖父が体調悪く暫く実家の福岡に帰ろうと思っています。今香川在住で住民票はうつしません。
福岡で失業保険をもらうことってでき
ますか。
福岡で失業保険をもらうことってでき
ますか。
受給の原則は住所があるところを管轄する職安ですが、貰おうと思えば福岡でもその手段はあります。
しかしながら福岡で求職活をするんですか?というよりできるんですか?祖父の看護があるのでしょう。
すぐにでも働く意思と働ける状態でないと受給はできませんよ。
すぐに働くことができない場合は「受給期間の延長」申請をして働くことが出来るようになるまで受給を延長した方がいいのではないでしょうか。
ハローワークに相談することをお勧めします。
しかしながら福岡で求職活をするんですか?というよりできるんですか?祖父の看護があるのでしょう。
すぐにでも働く意思と働ける状態でないと受給はできませんよ。
すぐに働くことができない場合は「受給期間の延長」申請をして働くことが出来るようになるまで受給を延長した方がいいのではないでしょうか。
ハローワークに相談することをお勧めします。
母子家庭の生活保護について、わかる方回答お願いします。
友人(30代前半)のことなのですが、
・母子家庭で児童扶養手当(満額)をもらっている。
・年長の子供1人、市営住宅に住んでいます。
・家に固定電話はなく、携帯1台所有(料金1万ほど)。
・前夫から養育費をもらいたいが(調停調書有り)、相手がちょこちょこ転職を繰り返す為職場がわからず、給料差押ができない。
・生保(母3000万、子1500万、学資保険)、軽自動車1台所有。
・13年前に腎臓を悪くし入院。完治しておらず、定期的に検査が必要ですが、友人は滅多に行かず、たまにおかしい?と思ったら行く程度です。生活や仕事をするにはとくに支障はありません。
・数年前、子宮けい癌(上皮内癌)で手術。以後定期的に癌検査。
・貯金は子供名義で数万(今月の生活費に当てるため全額おろす予定)
・仕事はしたいが、なかなか条件の合う職場が決まらず転職を繰り返し、再就職するのも厳しい。
・現在仕事はしているが、給料3ヶ月未払い(2月中旬に支払われる予定ですが、本当にもらえるかわからない)、今月の20日で解雇。
・解雇の為失業保険はすぐ受給できるけど、今月の支払い(家賃、光熱費、生活費など)はできない。
・現在彼の子供を妊娠しており、生活保護がもらえるのであれば産むかもしれない(受給できるなら必ず産むという考えではないようです。出来るだけ中絶は避けたいと言っていました)
・彼ともめており、情緒不安定。
・もし中絶を選んだ場合、うつになりかねない。
一番の問題は、給料未払いですが、彼に中絶を言われ悩みに悩んでご飯ものどが通らなく、見ていてとてもかわいそうです。
上記の条件をふまえて質問なのですが、
1)生活保護はもらえますか?
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
やはり生活保護受給は難しいですよね?
多くの回答よろしくお願いします。
友人(30代前半)のことなのですが、
・母子家庭で児童扶養手当(満額)をもらっている。
・年長の子供1人、市営住宅に住んでいます。
・家に固定電話はなく、携帯1台所有(料金1万ほど)。
・前夫から養育費をもらいたいが(調停調書有り)、相手がちょこちょこ転職を繰り返す為職場がわからず、給料差押ができない。
・生保(母3000万、子1500万、学資保険)、軽自動車1台所有。
・13年前に腎臓を悪くし入院。完治しておらず、定期的に検査が必要ですが、友人は滅多に行かず、たまにおかしい?と思ったら行く程度です。生活や仕事をするにはとくに支障はありません。
・数年前、子宮けい癌(上皮内癌)で手術。以後定期的に癌検査。
・貯金は子供名義で数万(今月の生活費に当てるため全額おろす予定)
・仕事はしたいが、なかなか条件の合う職場が決まらず転職を繰り返し、再就職するのも厳しい。
・現在仕事はしているが、給料3ヶ月未払い(2月中旬に支払われる予定ですが、本当にもらえるかわからない)、今月の20日で解雇。
・解雇の為失業保険はすぐ受給できるけど、今月の支払い(家賃、光熱費、生活費など)はできない。
・現在彼の子供を妊娠しており、生活保護がもらえるのであれば産むかもしれない(受給できるなら必ず産むという考えではないようです。出来るだけ中絶は避けたいと言っていました)
・彼ともめており、情緒不安定。
・もし中絶を選んだ場合、うつになりかねない。
一番の問題は、給料未払いですが、彼に中絶を言われ悩みに悩んでご飯ものどが通らなく、見ていてとてもかわいそうです。
上記の条件をふまえて質問なのですが、
1)生活保護はもらえますか?
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
やはり生活保護受給は難しいですよね?
多くの回答よろしくお願いします。
生活保護の範囲内で回答つけます。
1)生活保護はもらえますか?
根本の質問なので、回答は最後に。
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
法に則れば、申請・受給は可能です。
ただし、活用財産と見られますので、保険解約・自家用車の売却が指導され、従わなければ受給要件を満たさないとして申請却下(既に受給していれば生保廃止)です。
保険解約・自家用車売却をした場合、既支給の生活保護費の範囲内で費用返還の指導がなされます。
保険解約・自家用車売却により、生活保護を必要としないだけの資産が形成されれば、その時点で生保廃止です。
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
名義変更履歴の調査も可能ですし実際行いますので、名義変更を行っても無駄です。
意図的な資産隠しと受け取られますので、生活保護の受給要件を欠き、場合によっては名義変更先のお母さんや叔母さんも含めて、生活保護法もしくは刑法により罰せられます。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
扶養義務者(親子兄弟・配偶者)からの援助については、場合によっては強制できます。
「実家で家を建てた」という状況であれば、そちらに住むように指導される可能性はあります。
扶養義務者(親子兄弟・配偶者)の生活を崩してまでの援助は強制されません。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
1回/4ヶ月で入金される金額を4で割り、1ヶ月あたりの収入と見ます。
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
出しません。
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
法により、14日間以内で結果を出すことになります。
ただし諸調査でそれ以上の期日がかかる場合、30日以内まで期間が延長されます。
結論として、現状での生活保護受給は難しいと思います。
特に、保険・自動車を抜きにしても
・前夫からの養育費を貰っていない
・失業手当が受給できる
・生活保護受給を前提に出産を考えている(→現状で生活保護無しで生活できるのに、わざわざ世帯員を増やして生活保護受給をしようとしていることから、生活保護法の趣旨に反します)
等、問題点をいくらでも列挙できる状況です。
「生活保護=税金」であることを理解させてください。
1)生活保護はもらえますか?
根本の質問なので、回答は最後に。
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
法に則れば、申請・受給は可能です。
ただし、活用財産と見られますので、保険解約・自家用車の売却が指導され、従わなければ受給要件を満たさないとして申請却下(既に受給していれば生保廃止)です。
保険解約・自家用車売却をした場合、既支給の生活保護費の範囲内で費用返還の指導がなされます。
保険解約・自家用車売却により、生活保護を必要としないだけの資産が形成されれば、その時点で生保廃止です。
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
名義変更履歴の調査も可能ですし実際行いますので、名義変更を行っても無駄です。
意図的な資産隠しと受け取られますので、生活保護の受給要件を欠き、場合によっては名義変更先のお母さんや叔母さんも含めて、生活保護法もしくは刑法により罰せられます。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
扶養義務者(親子兄弟・配偶者)からの援助については、場合によっては強制できます。
「実家で家を建てた」という状況であれば、そちらに住むように指導される可能性はあります。
扶養義務者(親子兄弟・配偶者)の生活を崩してまでの援助は強制されません。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
1回/4ヶ月で入金される金額を4で割り、1ヶ月あたりの収入と見ます。
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
出しません。
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
法により、14日間以内で結果を出すことになります。
ただし諸調査でそれ以上の期日がかかる場合、30日以内まで期間が延長されます。
結論として、現状での生活保護受給は難しいと思います。
特に、保険・自動車を抜きにしても
・前夫からの養育費を貰っていない
・失業手当が受給できる
・生活保護受給を前提に出産を考えている(→現状で生活保護無しで生活できるのに、わざわざ世帯員を増やして生活保護受給をしようとしていることから、生活保護法の趣旨に反します)
等、問題点をいくらでも列挙できる状況です。
「生活保護=税金」であることを理解させてください。
失業保険について質問です
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
基本的に言えば失業手当のほうが金額多いと思いますが…離職の理由が自己都合になってると思うので給付が始まるまで最低でも3ヶ月かかります。その間仕事は出来ません。給付期間は6年間と言う事ですので最低でも120日あると思います。年齢によって給付金額、給付期間が変るので詳しくは言えませんが…
関連する情報