突然の退職の場合
ずっと働くつもりだったのですが、妊娠、そしてトラブルによりやむなく退職しました。年収が104.8万円になります。保険関係、税金は全部自分で払っていました。
傷病手当金はいただく予定です。失業保険が前の会社との関係もありうけられなくなりました。そして、103万円をこえているので配偶者扶養控除もうけられなそうです。
これでは働かないほうがよかったじゃんと日々後悔する毎日です。
自分の分の税金はいくらかは戻ってくると思いますが、主人の分も少しは戻ってくるのでしょうか?
なんだか働くのがばからしくなってきました。
この先働くのをやめちゃおうかなあと思っているところなんですが、なんかいいことありますか?
ずっと働くつもりだったのですが、妊娠、そしてトラブルによりやむなく退職しました。年収が104.8万円になります。保険関係、税金は全部自分で払っていました。
傷病手当金はいただく予定です。失業保険が前の会社との関係もありうけられなくなりました。そして、103万円をこえているので配偶者扶養控除もうけられなそうです。
これでは働かないほうがよかったじゃんと日々後悔する毎日です。
自分の分の税金はいくらかは戻ってくると思いますが、主人の分も少しは戻ってくるのでしょうか?
なんだか働くのがばからしくなってきました。
この先働くのをやめちゃおうかなあと思っているところなんですが、なんかいいことありますか?
>主人の分も少しは戻ってくるのでしょうか?
いったい何の税金がもどってくると期待しているのですか?もどる理由がまったくないのですけど。
>失業保険が前の会社との関係もありうけられなくなりました
は意味不明ですし……。会社との関係で、受けられなくなるようなものではありません。
また、100万円以上の年収は、支払う税金より遥かにおおいんですが、いったい何が不満で、仕事をしたくないのですか?
あなたの思いは、とにかく税金を1円でも払いたくない。国から1円でもお金が欲しいってことなんですか?
欲望を隠すこともないあなたには、あきれるをとおりこして、感心すらします……。
いったい何の税金がもどってくると期待しているのですか?もどる理由がまったくないのですけど。
>失業保険が前の会社との関係もありうけられなくなりました
は意味不明ですし……。会社との関係で、受けられなくなるようなものではありません。
また、100万円以上の年収は、支払う税金より遥かにおおいんですが、いったい何が不満で、仕事をしたくないのですか?
あなたの思いは、とにかく税金を1円でも払いたくない。国から1円でもお金が欲しいってことなんですか?
欲望を隠すこともないあなたには、あきれるをとおりこして、感心すらします……。
現在、会社から傷病手当をもらっています。が、会社のストレスによる精神的な病気な為、通院している医師からは、退社して新しい会社に勤めた方がいいと言われました。この場合、自己都合で退社した後にハローワークに失業保険の申請に行けば、会社都合と同じようにすぐ給付されることがあるとききましたが本当でしょうか。(その場合、医師から『すぐに働ける状況だが、会社でのストレスの為、今の会社への復帰は難しい。』という診断書が必要のようですが。)ご存知の方教えてください。
15年前、私も同じような経験しました、私の場合は傷病手当金をもらってる間失業保険の給付延期をした記憶があります、もちろん、医師の診断書は必要です、
18ヶ月傷病手当金をもらって、続けて失業保険6ヶ月もらいました、昔の事なので具体的な手続き等は覚えてないのですが
24ヶ月自律神経失調症で就職しませんでした、手続きのことは、病院にも専門の窓口有りますので、聞いて下さい、
私は会社の人間関係で神経症になりました
事務系の仕事でしたが、やめて軽い肉体労働(内装業)のアルバイトから初めて、社員にしてもらい、今ではその頃のことがうそのように治りました、どうか焦らずにゆっくり治療して下さい、必ず治りますよ、
45歳男性より。
18ヶ月傷病手当金をもらって、続けて失業保険6ヶ月もらいました、昔の事なので具体的な手続き等は覚えてないのですが
24ヶ月自律神経失調症で就職しませんでした、手続きのことは、病院にも専門の窓口有りますので、聞いて下さい、
私は会社の人間関係で神経症になりました
事務系の仕事でしたが、やめて軽い肉体労働(内装業)のアルバイトから初めて、社員にしてもらい、今ではその頃のことがうそのように治りました、どうか焦らずにゆっくり治療して下さい、必ず治りますよ、
45歳男性より。
母(55歳)が脳梗塞で倒れてしまいました。
入院については限度額認定書の申請を社会保険事務所ですまし、
加入していた県民共済と民間の保険会社に連絡しました。
給与については健康保険傷病手当金支給申請をしましたが、
退職を促されています。
症状は比較的軽いのですが若干の麻痺が残るようです。
離職しても働ける状態にないと失業保険がもらえないみたいです。
傷病手当金は最長でも1年6ヶ月程度しかもらえないようですし、
高齢なうえ障害が残れば次の仕事を見つけられるか不安がっています。
何か国や行政に申請すれば雇用やお金の事で援助を受けられるものはありますか?
あと私が知っているのは、今年の確定申告で治療費が世帯で10万を超えたら税務署に申請すれば少し
お金が戻ってくることと、
麻痺が残れば役所に行って障害者手帳の交付を受けられることです。
詳しい方、同じような経験がある方、本当に困っています助けてください。
入院については限度額認定書の申請を社会保険事務所ですまし、
加入していた県民共済と民間の保険会社に連絡しました。
給与については健康保険傷病手当金支給申請をしましたが、
退職を促されています。
症状は比較的軽いのですが若干の麻痺が残るようです。
離職しても働ける状態にないと失業保険がもらえないみたいです。
傷病手当金は最長でも1年6ヶ月程度しかもらえないようですし、
高齢なうえ障害が残れば次の仕事を見つけられるか不安がっています。
何か国や行政に申請すれば雇用やお金の事で援助を受けられるものはありますか?
あと私が知っているのは、今年の確定申告で治療費が世帯で10万を超えたら税務署に申請すれば少し
お金が戻ってくることと、
麻痺が残れば役所に行って障害者手帳の交付を受けられることです。
詳しい方、同じような経験がある方、本当に困っています助けてください。
傷病手当金の支給が1年6ヶ月というのは、それを過ぎても障害が残るようなら障害年金に移行、という意味です。
〉今年の確定申告で治療費が世帯で10万を超えたら税務署に申請すれば少しお金が戻ってくる
今年の→今年分
申請→申告
申告できるのは、医療費を支払った人だけです。
「戻ってくる」とは限りません。
※税額が少なくなる制度です。医療費控除を含めて計算した税額が、源泉徴収税額や予定納税額より低いのなら、差額が還付されるだけの話で。
福祉の制度については、福祉カテゴリで質問された方が、適切な回答を得やすいかと。
〉今年の確定申告で治療費が世帯で10万を超えたら税務署に申請すれば少しお金が戻ってくる
今年の→今年分
申請→申告
申告できるのは、医療費を支払った人だけです。
「戻ってくる」とは限りません。
※税額が少なくなる制度です。医療費控除を含めて計算した税額が、源泉徴収税額や予定納税額より低いのなら、差額が還付されるだけの話で。
福祉の制度については、福祉カテゴリで質問された方が、適切な回答を得やすいかと。
失業保険について、教えてください。
結婚のため10月いっぱいで正社員を退職し、11月から短期で1ヶ月アルバイトをします。失業保険を申請?
というのでしょうか、手続きをするには申請後7日間は完全無職の状態でないといけないと聞きました。
12月にアルバイトが終わったあとに申請に行こうと思うのですが、正社員退職後何日以内に申請をしないといけないとか期間の期限はあるのでしょうか?
結婚のため10月いっぱいで正社員を退職し、11月から短期で1ヶ月アルバイトをします。失業保険を申請?
というのでしょうか、手続きをするには申請後7日間は完全無職の状態でないといけないと聞きました。
12月にアルバイトが終わったあとに申請に行こうと思うのですが、正社員退職後何日以内に申請をしないといけないとか期間の期限はあるのでしょうか?
短期アルバイトの時間、日数によってもかわる。
別に、雇用保険貰っている間であっても、
アルバイトは、定める規定以内なら可能。
簡単に言えば、アルバイトが就労と見なされるのか、手伝いとみなされるか。
ハロワに聞いてみてください。
別に、雇用保険貰っている間であっても、
アルバイトは、定める規定以内なら可能。
簡単に言えば、アルバイトが就労と見なされるのか、手伝いとみなされるか。
ハロワに聞いてみてください。
関連する情報