失業保険とアルバイトについて、教えてください。
姉が今月から会社都合で派遣切りにあい、失業保険給付をもらいながら就活することになりました。
しかし家賃や水光熱費など負担が大きいようです。そこで少しでもアルバイトなどしながら就活したらどうかと思うのですが、就活中アルバイトすれば失業保険給付はもらえないか、もらえてもすごく減額になるのでしょうか?
姉が今月から会社都合で派遣切りにあい、失業保険給付をもらいながら就活することになりました。
しかし家賃や水光熱費など負担が大きいようです。そこで少しでもアルバイトなどしながら就活したらどうかと思うのですが、就活中アルバイトすれば失業保険給付はもらえないか、もらえてもすごく減額になるのでしょうか?
お姉さんは、説明会でしおりをもらっているはずですけどね。
状況により、就業手当になったり、減額されたり、その日は支給されなかったりします。
一定の条件を満たす働き方をするなら再就職とされます。
基本手当は日の単位での支給である、つまり、「この日は失業していたから支給」「この日は失業していなかったから不支給」という制度だと認識していないと、制度が理解できませんよ。
状況により、就業手当になったり、減額されたり、その日は支給されなかったりします。
一定の条件を満たす働き方をするなら再就職とされます。
基本手当は日の単位での支給である、つまり、「この日は失業していたから支給」「この日は失業していなかったから不支給」という制度だと認識していないと、制度が理解できませんよ。
年末調整に向けて、今年に退社と出産したらどうなる?
私は今年の4月末で4年間働いた会社を退社しました。保険は任意で派遣健康保険に。そして国民年金へ移行しました。6月出産をしました。失業保険をもらえる見込みがなくなったので、11月からダンナの扶養に入ろうと考えてます。そういった場合、
①年末調整はするのですか?今年の年収は105万に達していません。②保険の控除はどちらになりますか?③こどもの保険は保険の控除内ですか?(年払いを予定)今、入る方がいいのか。年明けの方がいいのですか?④医療費の確定申告は私の申告ですか?ダンナの申告ですか?
私は今年の4月末で4年間働いた会社を退社しました。保険は任意で派遣健康保険に。そして国民年金へ移行しました。6月出産をしました。失業保険をもらえる見込みがなくなったので、11月からダンナの扶養に入ろうと考えてます。そういった場合、
①年末調整はするのですか?今年の年収は105万に達していません。②保険の控除はどちらになりますか?③こどもの保険は保険の控除内ですか?(年払いを予定)今、入る方がいいのか。年明けの方がいいのですか?④医療費の確定申告は私の申告ですか?ダンナの申告ですか?
1.「年末調整」は、勤め先が、働いている人についてするものです。あなたがするのは確定申告です。
所得税が取られすぎになっていますから、申告しないと損ですよ?
また、来年度の国民健康保険料/税を決めるためにも必要です。
2.保険の控除はどちらになりますか?
あなたでもご主人でも構いませんが、金額から見てご主人がした方が得ですね。
(あなたは、在職時の社会保険料で所得税も住民税もかからないことになるはずだし)
3.なんの保険の話をしている?
4.2と同じです。
所得税が取られすぎになっていますから、申告しないと損ですよ?
また、来年度の国民健康保険料/税を決めるためにも必要です。
2.保険の控除はどちらになりますか?
あなたでもご主人でも構いませんが、金額から見てご主人がした方が得ですね。
(あなたは、在職時の社会保険料で所得税も住民税もかからないことになるはずだし)
3.なんの保険の話をしている?
4.2と同じです。
失業保険だけじゃ生活していけないので、パートかアルバイトでもしていきたいのですが、受給期間中にパートやアルバイトをすると「就職」とみなされて失業保険の支給対象から外れてしまうのでしょうか?
1日4時間くらいで週2・3日の仕事だと、どうなりますか?基本手当がもらえない?もらえなかったらその働いた日数分、支給残日数が減っていくのでしょうか?
ちゃんと申告すれば不正受給にはなりませんか?
雇用保険のしおりは言い回しが難しく理解できません。
1日4時間くらいで週2・3日の仕事だと、どうなりますか?基本手当がもらえない?もらえなかったらその働いた日数分、支給残日数が減っていくのでしょうか?
ちゃんと申告すれば不正受給にはなりませんか?
雇用保険のしおりは言い回しが難しく理解できません。
週20時間未満なら就職したことにはなりません、働いた日数分の基本手当てがもらえないだけです。その日数分、受給日数は繰り越されます、総受給日数は減りません(満了すぎた分は無効ですが)。申告は必ずしてください、カレンダーに印をつけるだけで、勤め先の証明は不要です、しないと不正受給になります。
今転職活動中ですがなかなか決まりません。もう諦めてバイトをするかまだ活動を続けるか・・・
事務未経験ですが事務職をさがしております28歳です。
転職活動3か月目。まったく決まりません。
書類選考で落ちます。50社ほど履歴書を送り、面接10社以下。。。
私が希望する職種(事務・旅行業)はほとんどが経験者を必要とし、
未経験OKでも経験者の方を優先されたり(私の予想)と、
なんだかもう疲れてきました・・・。
貯金もだんだん減ってきて、もう大変です(今は一応実家暮らしですが・・・)
お金を貯めたいので、こうなったらアルバイトをしてお金を貯めようかと思っています。
高給のアルバイトだったら携帯販売かテレアポ。
お金のために派遣アルバイトをするか、まだ活動をがんばるか、どちらがいいでしょうか?
それか、職業訓練に通うか。
(ちなみに前職は海外の現地採用だったので失業保険はありません)
3ヶ月目なんてまだまだといわれるかもしれませんが、お金もだんだん必要になってきました。
最近、なんだか求人も減ってきたような気がするし・・・。
夏(ボーナス)以降の方が今より求人多いですかね?
事務未経験ですが事務職をさがしております28歳です。
転職活動3か月目。まったく決まりません。
書類選考で落ちます。50社ほど履歴書を送り、面接10社以下。。。
私が希望する職種(事務・旅行業)はほとんどが経験者を必要とし、
未経験OKでも経験者の方を優先されたり(私の予想)と、
なんだかもう疲れてきました・・・。
貯金もだんだん減ってきて、もう大変です(今は一応実家暮らしですが・・・)
お金を貯めたいので、こうなったらアルバイトをしてお金を貯めようかと思っています。
高給のアルバイトだったら携帯販売かテレアポ。
お金のために派遣アルバイトをするか、まだ活動をがんばるか、どちらがいいでしょうか?
それか、職業訓練に通うか。
(ちなみに前職は海外の現地採用だったので失業保険はありません)
3ヶ月目なんてまだまだといわれるかもしれませんが、お金もだんだん必要になってきました。
最近、なんだか求人も減ってきたような気がするし・・・。
夏(ボーナス)以降の方が今より求人多いですかね?
私も転職活動中です。四ヶ月目です。
未経験で事務職希望ですが、書類通過率は悪いし、面接の感触もいまいち。
最近は前職で経験のある販売職も、うけています。
事務は経験を問う仕事なので難しいですよね。
今までは短期のバイトでつないできましたが、そろそろ厳しいので、派遣かバイトを探しています。
お金のために派遣やバイトされてみてはいかがですか??
気分転換にもなるでしょうし。
未経験で事務職希望ですが、書類通過率は悪いし、面接の感触もいまいち。
最近は前職で経験のある販売職も、うけています。
事務は経験を問う仕事なので難しいですよね。
今までは短期のバイトでつないできましたが、そろそろ厳しいので、派遣かバイトを探しています。
お金のために派遣やバイトされてみてはいかがですか??
気分転換にもなるでしょうし。
特定理由離職者(失業保険)の認定の基準についてお聞きします。
12月1日からうつ病で有給を消化(12/1~12/22)しつつ、12/23~健康保険組合の傷病手当金の申請をしており、
12/31付けで退職することになりました。
傷病手当金と失業給付は同時には受け取れないのは承知していますが、傷病手当金の申請が通れば
傷病手当金を受けながら、失業保険の受給期間延長申請をしたいと思っております。
が、まだ通るか分からず、ハローワークの手続きをどうしたらよいか困っています。
傷病手当金が受けられないのであれば特定理由離職者で待機期間なしで受給したいと思っています。
どのようにしたらいいでしょうか??
12月1日からうつ病で有給を消化(12/1~12/22)しつつ、12/23~健康保険組合の傷病手当金の申請をしており、
12/31付けで退職することになりました。
傷病手当金と失業給付は同時には受け取れないのは承知していますが、傷病手当金の申請が通れば
傷病手当金を受けながら、失業保険の受給期間延長申請をしたいと思っております。
が、まだ通るか分からず、ハローワークの手続きをどうしたらよいか困っています。
傷病手当金が受けられないのであれば特定理由離職者で待機期間なしで受給したいと思っています。
どのようにしたらいいでしょうか??
補足を拝見しました。
12月で間違いなかったですね。失礼しました。回答を書きなおします。
調べてみましたら、傷病手当金の申請結果は、1ヶ月~2ヶ月掛かるみたいです。
振込で早い方は、1ヶ月の所が1週間で振込があり、振込み後1週間弱で確定申告の際に使用できる振込金額の明細が記載された通知が郵送されるそうです。
医師の申請書で提出したのですから、1ヶ月以内には振込があるでしょうから、待つしかありません。
職業安定所で求職申込カードだけでも作っていたらいいですよ。失業保険受給の時に、その求職申込カードがあれば、スムーズに手続きが出来ます。
12月で間違いなかったですね。失礼しました。回答を書きなおします。
調べてみましたら、傷病手当金の申請結果は、1ヶ月~2ヶ月掛かるみたいです。
振込で早い方は、1ヶ月の所が1週間で振込があり、振込み後1週間弱で確定申告の際に使用できる振込金額の明細が記載された通知が郵送されるそうです。
医師の申請書で提出したのですから、1ヶ月以内には振込があるでしょうから、待つしかありません。
職業安定所で求職申込カードだけでも作っていたらいいですよ。失業保険受給の時に、その求職申込カードがあれば、スムーズに手続きが出来ます。
関連する情報