仕事を退職するとき!
今月いっぱいで今の仕事を退職することにしました。
そこで辞めてから職業訓練校に入ろうとおもっているんですが
どのように手続きすればいいのでしょうか???
あと失業保険はいつもらえるんでしょうか??
自己都合でやめます。
今年いっぱいだったのですが
今月いっぱいでいいよと会社にいわれました・
この場合ってクビ扱いですかね????
ちなみに2年半年くらい働いていました。
11/20が最後の出勤日なのですが
いつハローワークにいけばいんでしょうか??
すいません。知識不足なのでいいアドバイスお願いします!
今月いっぱいで今の仕事を退職することにしました。
そこで辞めてから職業訓練校に入ろうとおもっているんですが
どのように手続きすればいいのでしょうか???
あと失業保険はいつもらえるんでしょうか??
自己都合でやめます。
今年いっぱいだったのですが
今月いっぱいでいいよと会社にいわれました・
この場合ってクビ扱いですかね????
ちなみに2年半年くらい働いていました。
11/20が最後の出勤日なのですが
いつハローワークにいけばいんでしょうか??
すいません。知識不足なのでいいアドバイスお願いします!
離職してから1週間ほどで会社から離職票が届くと思います。
それをもってハローワークにいって、まず手続きをします。
給付金説明会をうけてから、学校は申し込みができます。
クビ扱いにはならないと思います。
自己都合でやめられるというのが前提にあったでしょうし、会社も「自己都合退職」にすると思うので。
どーしても嫌なら会社に「今年いっぱいのはずが今月いっぱいといわれたので会社都合退職にしてください」といってみてください。
たぶん「それなら今年いっぱいいて」とか「理由は自己都合でしょ」といわれてしまうとは思いますが・・・。
自己都合だと給付金に3ヶ月待機期間がつきます。
職業訓練校に通えた場合は解除されますが、
通い始めた月の翌月に通い始めた月の分が振り込みはじめられるので、
意外ともらえるのは遅いです。
それをもってハローワークにいって、まず手続きをします。
給付金説明会をうけてから、学校は申し込みができます。
クビ扱いにはならないと思います。
自己都合でやめられるというのが前提にあったでしょうし、会社も「自己都合退職」にすると思うので。
どーしても嫌なら会社に「今年いっぱいのはずが今月いっぱいといわれたので会社都合退職にしてください」といってみてください。
たぶん「それなら今年いっぱいいて」とか「理由は自己都合でしょ」といわれてしまうとは思いますが・・・。
自己都合だと給付金に3ヶ月待機期間がつきます。
職業訓練校に通えた場合は解除されますが、
通い始めた月の翌月に通い始めた月の分が振り込みはじめられるので、
意外ともらえるのは遅いです。
失業保険 9月末に自己退職で会社を辞めました。一回目の認定日が10月20日にあって、自己都合の為3ヶ月の待機期間があり、次回認定日は1月12日です。
次回の1月12日には失業保険は貰えるのでしょうか?
次回の1月12日には失業保険は貰えるのでしょうか?
1回目の認定日というより、雇用保険受給資格者表をご覧になって、まず「待期満了日」が印字じされてあり、次の段に給付制限期間があると思うのですが、その期間が過ぎていたら、もらえます。
一度ご覧になって見て下さい。
それから、その期間が過ぎていたとしても、地方によって異なるかも知れませんが、私の住んでいる地域は、振込みに1週間ほどかかります。と言われます。ので、その辺はお住まいのハローワークでご確認下さい。
一度ご覧になって見て下さい。
それから、その期間が過ぎていたとしても、地方によって異なるかも知れませんが、私の住んでいる地域は、振込みに1週間ほどかかります。と言われます。ので、その辺はお住まいのハローワークでご確認下さい。
再就職手当について教えて下さい。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
まず、手続きに行かれたのは今日(6/2)であれば、待期は今日からとなります。
(ただし、何か仕事した日がある場合はその日の分はカウントされません。)
また、離職票の離職区分が3Bであったのであれば、会社都合扱いです。
説明会は、今後あなたが就職活動や受給をする際にあたっての説明をされるので(求職活動の実績にもなります)聞いておく必要はありますが、再就職手当には直接関係はありません。
ただ、聞いてないと後で言うことのないように聞かれて置くことをお勧めします。(もちろん、説明会より前に就職する場合は別ですが)
再就職手当をもらうには要件がいくつかありますので、まずはその要件を満たす必要があります。
(そのうちの1つには待期が取れていることも入ります。)
また、就業先が決まったら、ではなく、就職先が決まり「就職日がいつからなのか」がはっきりする必要があります。
説明会でその辺りのことも説明がありますし、多分手続きした時に小さい冊子のようなものを貰っておられるはずです。
その冊子を読みましたか?
なお、また次の仕事が派遣であった場合、前事業所(今回退職した会社)に再就職した場合はもちろん再就職手当は出ませんが、他の派遣会社に就職する場合も該当しない可能性が高いので気をつけて下さい。1年以上の雇用が最初から「確実」でなければなりません。
他にも要件がまだありますが、とりあえず冊子を読んでみては?
それでももし分からなかったり説明会より早くそういったことが知りたい場合は、安定所の窓口で相談されるとよろしいかと思います。
(ただし、何か仕事した日がある場合はその日の分はカウントされません。)
また、離職票の離職区分が3Bであったのであれば、会社都合扱いです。
説明会は、今後あなたが就職活動や受給をする際にあたっての説明をされるので(求職活動の実績にもなります)聞いておく必要はありますが、再就職手当には直接関係はありません。
ただ、聞いてないと後で言うことのないように聞かれて置くことをお勧めします。(もちろん、説明会より前に就職する場合は別ですが)
再就職手当をもらうには要件がいくつかありますので、まずはその要件を満たす必要があります。
(そのうちの1つには待期が取れていることも入ります。)
また、就業先が決まったら、ではなく、就職先が決まり「就職日がいつからなのか」がはっきりする必要があります。
説明会でその辺りのことも説明がありますし、多分手続きした時に小さい冊子のようなものを貰っておられるはずです。
その冊子を読みましたか?
なお、また次の仕事が派遣であった場合、前事業所(今回退職した会社)に再就職した場合はもちろん再就職手当は出ませんが、他の派遣会社に就職する場合も該当しない可能性が高いので気をつけて下さい。1年以上の雇用が最初から「確実」でなければなりません。
他にも要件がまだありますが、とりあえず冊子を読んでみては?
それでももし分からなかったり説明会より早くそういったことが知りたい場合は、安定所の窓口で相談されるとよろしいかと思います。
関連する情報