本当に悩んでいます。
知恵を貸してください!!

8月31日で会社が倒産の為退職しました。
倒産することがわかっていた為、9月1日から採用の会社に転職したのですが、転職先が合わず退職した
くてたまりません。
理由は残業ありの作業工程なのに残業代も出ないし、有休を申請してもないと言われ認められないようです。(これは何人もの意見なので確実です。)
休みもとれて2連休で3連休とったことのある人はいないようです。
1年だけと思えば我慢できる範囲ですが勤続を考えていた為考えられません。
業務内容もレベルや質が低すぎて、楽だけど勤続したいと思えるような会社ではありません。
従業員も常に誰かの悪口を言っているので雰囲気もよくありません。
働く前に雇用契約を教えて欲しいとお願いしたところ、給料は1週間経ったら決めると言われて給料の金額もわからないので不安です。

以上の事から明日すらも行きたくないです。
どう退職するのが良いかアドバイスをお願いします。
退職届け出の内容、時期、失業保険の面等アドバイスをお願いします(TT)
面接の際の説明とあまりにもかけ離れているのなら、そりゃ、相手の説明が悪いわけで、詐称って話ですから、聞いていた内容と全然違うので辞めます。ってとっとと退職すればいいと思いますよ。それこそ、明日退職の意思表示をすればいいです。

普通に労基違反ですから。残業代についても有給についても。もう一週間ですよね?でしたら、お約束の一週間たったんで、給料の額教えてください、って聞けばいいです。その際に、残業代や有給についても教えてください、って聞けばいいです。相手の返答次第では、その場で、そういうことでしたら続ける気がありませんので、本日、退職の意思表示をさせていただきます。って話でいいと思う。最悪、2週間は働くことになる法律ですけど、向こうも普通は、次の人をすぐに探すもんですわ。

実際、私なんかもそれで一週間で辞めた会社もありますから。

同じく、残業代は付かねぇーわ、従業員は愚痴ばっか言っているわ、仕事内容も聞いていたものとは全然違う。

おいおい、一週間先の予定も決まっていないって・・・、大丈夫かこの会社?
って話でね。
始業時間からして違うんだもん。朝、たかが30分っていうかもしれないけど。そんな朝礼するなんて聞いてねぇーし、これは新人の仕事だと・・・。
あぁ、俺、ここまでして働きたい仕事じゃねぇーですわ。ってもんでした。

まぁ、私は、一週間分の給料は受け取り辞退しました。メンドクせーもん。
雇用保険の受給をしていないわけですから、再手続きすれば問題ねぇーです。

その際に、今勤めている会社に、書類なんかを作成してもらう必要はあります。たしか、捺印とか、もらうだけだったと思う。もう10年以上前なんで、詳しくは覚えてねぇーです。まぁ、ハローワークに確認すればすぐに教えてくれますよ。

まぁ、あれ以来、面接の際は、よくよく確認するようにしてますねぇ。
入社前に雇用契約書も作成してくれない会社っーのは、まぁ・・・。いろいろあるもんですわ。
35歳の主婦です。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?

また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。

コメントお願いいたします。
旦那の会社もそうです。だから失業給付貰わず扶養加入しました。受給を打切か終了後、社会保険に加入可能です。
今後夫の社会保険(健保年金)に加入するには130万以下です。また、夫の年末調整で所得税の配偶者控除を受けるには103万以下です。

今年の夫の年末調整で配偶者控除をし、夫の所得を確定し、来年あなたは確定申告で自身の所得を確定。
今後パート等所得税が発生する場合に配偶者控除を受けるなら、毎年夫の年末調整の配偶者控除とあなた自身の年末調整か確定申告が必要です。無職なら夫の年末調整の配偶者控除だけです。
失業保険 認定日の時間について
受給資格者証に
引っ越してくる前のところで
3型 火 10時~10時30分
となっていたので

ハローワークに引越しの手続きに行ったとき
認定日は、前のハローワークと同じ
3型 火 10時~10時半
のままでよいのか確認したところ、

時間は早く来てもかまわないですよ。
朝早いほうが空いてますから・・・
といわれていました。

今日は引っ越してきてはじめての認定日だったので要領がわからないし
また、混雑するのもわかってたので かなり、早めに行きました。
(遠いので、7時半に家を出て、8時には職安の前に並んでいました。私の前にも数名いました)

ですが、書類を出して
なかなか名前呼ばれず・・・
私の後から来た人がどんどん帰ってゆき・・・
私の名前を呼ばれたのは11時前でした・・・
そして書類を返してもらって3秒で終わりました・・・

これは、ただたんにハローワークが混んでいるから?
それとも私の認定時間が10時~10時半だからですか?

だとしたら次回も早く行ってもあんまり意味がないですよね・・・??
認定時間はあくまで引っ越し前のハローワークが便宜を考えてはじき出した時間で、歯医者の予約みたいなものですね。なので、引っ越し先の歯医者では予約をしたことにはなっていなかったわけです。

とはいえ、朝の8時に並んで11時前とはひどい扱いを受けたものですね。私が質問者さんなら、責任者格の人を呼んでもらって説明を求めますが(苦笑)。

今回は住居移転に関する事務処理も兼ねたことでどんどんと後回しにされたのかもしれませんが、次回の認定日は約束の時間に歯医者の予約が成立しているものと考えましょう。つまり今度からはなおのこと、いくら早く行ったからといって早く済ませてもらえる保証は全くない、ということです・・・

※質問者さん以外に早くから並んでいた数名の方々は、求人検索の閲覧時間を長めにとりたい人か重要な相談ごとのあった人だと思います
失業保険についてですが…出産の為、今年の1月いっぱいで退職しました。3月に出産し、失業保険の給付金をもらいたいのですが、
子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?延長の手続きは既に済ませてあるのですが、給付はいつからになるのでしょうか?
>子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?

大丈夫なはずですよ。
ただ、子供さんに泣かれてしまうと仕事探しや相談に来られてる方の迷惑になるのも確かなので、気をつけて下さいね。
あとは、仕事が決まったら子供さんはどうするかということを前もって決めておいてください。窓口できかれると思います。

1月いっぱいで出産のため退職されたとのことですが、延長手続きは申請期間中に済ませてますね?
もし離職日翌日から延長になっており、退職理由が妊娠出産育児のためであれば、給付制限はかからないはずです。早めに受給開始となると思います。

それと、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければならないと思います。
この時だけは、子供さんは連れてこない方がよろしいかと思います。
説明会は多くの方が参加されます。(時期や安定所にもよりますが)
泣かれてしまうと説明が聞こえません。子供さんにもよい環境ではないように思います。
説明会は2時間程度で終わるところがほとんどです。どなたか(どちらか)に預けておかれた方がよいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム