失業保険について質問です。
派遣社員として働いている者です。
10月末に派遣先のA社の都合で、くびになりました。
この時点では、すぐに失業保険がもらえると言われました。
ですが都合良く、派遣会社の方で次の派遣先(B社)が確保できたと連絡(10月中のことです)があり、自分の条件に合った仕事だったのでそこで働くことに決めました。
しかし、
当初、11月4日から始まると連絡がありましたが、派遣会社から「手違いで25日からになりました。」と言われ、仕方なくそれまでの間、家にいました。
それで、25日になりB社での勤務(始めの3日間は研修)が始まり、昨日2日目の研修が終わった時点で派遣会社から連絡がありました。
「申し訳ないんだけれども、部署が変更になった。」と言われました。
それは当初の仕事と全く違う仕事の内容で、自分の条件に全く合わないので断り退職することに決めました。
この場合失業保険はすぐにはもらえないと言われました。
しかし、はっきり言って納得できません。
B社の勝手な都合でこういった状況になってしまったにも関わらず、失業保険がすぐに貰えないのは納得できません。
A社を退職した時点でなら失業保険はすぐに貰えることになっていたので今すごく後悔しています。
今月はほとんど仕事をしていないので、来月の給料はかなり少なく本当に厳しいです。
やはり、こんなことを派遣会社に言っていても無理なことなのでしょうか?
長文になってしまいました。ここまで読んでもらえた方に感謝です。こんな愚痴(!?)に付き合ってもらってありがとうございました。
派遣社員として働いている者です。
10月末に派遣先のA社の都合で、くびになりました。
この時点では、すぐに失業保険がもらえると言われました。
ですが都合良く、派遣会社の方で次の派遣先(B社)が確保できたと連絡(10月中のことです)があり、自分の条件に合った仕事だったのでそこで働くことに決めました。
しかし、
当初、11月4日から始まると連絡がありましたが、派遣会社から「手違いで25日からになりました。」と言われ、仕方なくそれまでの間、家にいました。
それで、25日になりB社での勤務(始めの3日間は研修)が始まり、昨日2日目の研修が終わった時点で派遣会社から連絡がありました。
「申し訳ないんだけれども、部署が変更になった。」と言われました。
それは当初の仕事と全く違う仕事の内容で、自分の条件に全く合わないので断り退職することに決めました。
この場合失業保険はすぐにはもらえないと言われました。
しかし、はっきり言って納得できません。
B社の勝手な都合でこういった状況になってしまったにも関わらず、失業保険がすぐに貰えないのは納得できません。
A社を退職した時点でなら失業保険はすぐに貰えることになっていたので今すごく後悔しています。
今月はほとんど仕事をしていないので、来月の給料はかなり少なく本当に厳しいです。
やはり、こんなことを派遣会社に言っていても無理なことなのでしょうか?
長文になってしまいました。ここまで読んでもらえた方に感謝です。こんな愚痴(!?)に付き合ってもらってありがとうございました。
弟と似たようなケースだったので気になったのですが、
お手元に離職証明書2枚ありませんか?A社とB社の・・・
弟は、派遣の仕事先を「解雇」され、すぐに派遣が
決まりましたが無かった事にということで、「会社都合の解雇」と
「自己都合の退職」と2枚持っていたので、会社都合による解雇の
離職票を提出して、短い待機期間で受給が始まりました。
ハローワークで相談してみては?私の時も、とても親切に
手続きしてくれました。
A社を解雇になった時点から受給資格が発生し、
B社は「臨時収入」とみなされるのではないでしょうか。
電話でも相談してみたらいかがですか?
頑張ってください。
お手元に離職証明書2枚ありませんか?A社とB社の・・・
弟は、派遣の仕事先を「解雇」され、すぐに派遣が
決まりましたが無かった事にということで、「会社都合の解雇」と
「自己都合の退職」と2枚持っていたので、会社都合による解雇の
離職票を提出して、短い待機期間で受給が始まりました。
ハローワークで相談してみては?私の時も、とても親切に
手続きしてくれました。
A社を解雇になった時点から受給資格が発生し、
B社は「臨時収入」とみなされるのではないでしょうか。
電話でも相談してみたらいかがですか?
頑張ってください。
旦那(27)が今の会社をやめて失業保険をもらいながら職安の学校??のようなものに通いたいと言ってます。役にたちそうなのを教えて下さい。
ちなみに今は 床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 はもってます。
ちなみに今は 床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 はもってます。
旦那さんの代わりに質問されてるの?
いくら奥さんが○○が良いよーとか言っても、本人にやる気ないと意味ないと思いますよ?
旦那さんとしては今後は何をして何で生計たてていきたいとお考えなんですか?
それに正直HWの学校で勉強できる職種とか内容、たかが知れてるので 本気で勉強というのなら、職安に拘らないで学校探した方が良いと思いますよ?以前会社で応募かけた時、経験者で募集しているのに その給付金貰いながら数か月勉強しましたという応募がかなり多くて(Webデザイナーです)、私も何気に地域の求人誌をみたら、給付金もらいながら数か月勉強するとWebデザイナーへの道が開けるとかいう内容の職業訓練校の誇大広告が目に入りました。
結果は正直使い物にならない感じです。絵をかくのが好きなのでデザインをやりたいという人が多いんですが、肝心のHPにする方が全くできないというレベルの人が半数以上。趣味は良いかもしれないけど、納期も客先もある仕事じゃ、(少なくとも当社では)それは通用しないんです。よくよく旦那さんと話し合われた方が良いですよ。
床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 全部方向性がバラバラ。これでまた別の資格取って別の道に転職繰り返されたら奥さんとしても気が気じゃないと思います。30歳過ぎたらそれ通用しないですから、最後のチャンスくらいに思って真剣に考えてもらってください。
いくら奥さんが○○が良いよーとか言っても、本人にやる気ないと意味ないと思いますよ?
旦那さんとしては今後は何をして何で生計たてていきたいとお考えなんですか?
それに正直HWの学校で勉強できる職種とか内容、たかが知れてるので 本気で勉強というのなら、職安に拘らないで学校探した方が良いと思いますよ?以前会社で応募かけた時、経験者で募集しているのに その給付金貰いながら数か月勉強しましたという応募がかなり多くて(Webデザイナーです)、私も何気に地域の求人誌をみたら、給付金もらいながら数か月勉強するとWebデザイナーへの道が開けるとかいう内容の職業訓練校の誇大広告が目に入りました。
結果は正直使い物にならない感じです。絵をかくのが好きなのでデザインをやりたいという人が多いんですが、肝心のHPにする方が全くできないというレベルの人が半数以上。趣味は良いかもしれないけど、納期も客先もある仕事じゃ、(少なくとも当社では)それは通用しないんです。よくよく旦那さんと話し合われた方が良いですよ。
床上クレーン たまかけ ガス溶接 危険物乙4 全部方向性がバラバラ。これでまた別の資格取って別の道に転職繰り返されたら奥さんとしても気が気じゃないと思います。30歳過ぎたらそれ通用しないですから、最後のチャンスくらいに思って真剣に考えてもらってください。
主婦です。今年5月に10年間勤めた会社を退社しました。今はハローワークにせっせと通っています。
このまま失業保険の最終認定日を迎えそうなのでそのまま旦那の扶養に入ろうと思います。
そこで質問です。
私は今、失業保険をもらいつつ健康保険を納めていますが国民年金は納めていません。
この状態で旦那の厚生年金の不要になれるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
このまま失業保険の最終認定日を迎えそうなのでそのまま旦那の扶養に入ろうと思います。
そこで質問です。
私は今、失業保険をもらいつつ健康保険を納めていますが国民年金は納めていません。
この状態で旦那の厚生年金の不要になれるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
ご主人の扶養には入れます。
その時点で、あなたは国民年金『3号』に加入した事になります。
5月までは『2号』加入者で、6月から扶養に入る前の月までは『1号』。
『1号』加入者の間、年金保険料を納めていないのならば
年金を受給される時に、未納期間○ヶ月として計算されるだけで
扶養に入るのには、何の問題もありません。
その時点で、あなたは国民年金『3号』に加入した事になります。
5月までは『2号』加入者で、6月から扶養に入る前の月までは『1号』。
『1号』加入者の間、年金保険料を納めていないのならば
年金を受給される時に、未納期間○ヶ月として計算されるだけで
扶養に入るのには、何の問題もありません。
いま失業中で、
3ヶ月の失業保険給付制限期間がもうすぐ終わります。
7月末から始まる職業訓練校のパソコンのコースに申し込をみしたいのですが・・・
お盆に1週間~10日ほど実家に帰ります。
(私の実家も主人の実家も初盆なのでどうしても帰らなければなりません。
実家は二人とも遠方なので2、3日で戻ってくるのは難しいです)
職業訓練校は出席がとても厳しいと思います。
就職するための訓練校なので厳しいのは当然のことだと思います。
パソコンも習いたいですし、
引っ越してきたばかりで土地になれてから仕事をしたいと思っているため、
学校にどうしても行きたいのですが、お盆のことがあるので申込みするか悩んでいます。
今回は諦めるべきでしょうか。
申し込みしても面接があるので受かるかどうかわかりませんが・・・
どなたか相談に乗ってください。
3ヶ月の失業保険給付制限期間がもうすぐ終わります。
7月末から始まる職業訓練校のパソコンのコースに申し込をみしたいのですが・・・
お盆に1週間~10日ほど実家に帰ります。
(私の実家も主人の実家も初盆なのでどうしても帰らなければなりません。
実家は二人とも遠方なので2、3日で戻ってくるのは難しいです)
職業訓練校は出席がとても厳しいと思います。
就職するための訓練校なので厳しいのは当然のことだと思います。
パソコンも習いたいですし、
引っ越してきたばかりで土地になれてから仕事をしたいと思っているため、
学校にどうしても行きたいのですが、お盆のことがあるので申込みするか悩んでいます。
今回は諦めるべきでしょうか。
申し込みしても面接があるので受かるかどうかわかりませんが・・・
どなたか相談に乗ってください。
職業訓練校の運営先でお休みが違います。
お盆休みが3-4日あるところとない所、カレンダー通りの所もあります。
お休みした場合、休講届けをちゃんと出さないといけません。
たとえば葬式だと会葬御礼とか結婚式だと招待状とか、子供の病気だと医療費領収書とか薬代の領収書、付けて。
全体で8割か、月で8割か、お休みすると退校になる可能性があります。
給付は90日ですか?
給付期間によって職業訓練の申し込みができなかったりします。
90日なら残日数が1日でもあれば申し込みできたはず・・・・
職安の職業訓練の窓口に相談されたらいかがですか。
でも何日もお休みされると勉強が結構進みますよ。
追いつくのが大変かと思います。
お盆終わってから始まるコースも調べられてみたらいかがでしょう。
お盆休みが3-4日あるところとない所、カレンダー通りの所もあります。
お休みした場合、休講届けをちゃんと出さないといけません。
たとえば葬式だと会葬御礼とか結婚式だと招待状とか、子供の病気だと医療費領収書とか薬代の領収書、付けて。
全体で8割か、月で8割か、お休みすると退校になる可能性があります。
給付は90日ですか?
給付期間によって職業訓練の申し込みができなかったりします。
90日なら残日数が1日でもあれば申し込みできたはず・・・・
職安の職業訓練の窓口に相談されたらいかがですか。
でも何日もお休みされると勉強が結構進みますよ。
追いつくのが大変かと思います。
お盆終わってから始まるコースも調べられてみたらいかがでしょう。
職業訓練受講給付金について教えてください。
職業訓練受講給付金についてなんですが。
私は雇用保険も入ってなく、ハローワークの提示する条件を満たす為、職業訓練を受けながら受講給付金を受ける事ができます。
気になる事があります。
今回、職業訓練受講給付金をもらいながら職業訓練を受けると、今後6年間はこの給付金は受けれないという事がわかりました。
私も今回受講し、就職しうまく行く事を望んでいますし、そうなるようにしなければならないと思っています。
ただ万が一、就職して、そして辞めてしまった場合。また職業訓練を受けたい場合、
失業保険のお金を貰いながらの受講は可能なのでしょうか?
職業訓練の受講自体は一年経ったら受けれる事はわかりました。
ここで聞きたいのは失業保険をもらいながら職業訓練を受ける事ができるか聞きたいです。
お金の事ばかりでやらしいですが、生活がかかっていて気にります。
職業訓練受講給付金についてなんですが。
私は雇用保険も入ってなく、ハローワークの提示する条件を満たす為、職業訓練を受けながら受講給付金を受ける事ができます。
気になる事があります。
今回、職業訓練受講給付金をもらいながら職業訓練を受けると、今後6年間はこの給付金は受けれないという事がわかりました。
私も今回受講し、就職しうまく行く事を望んでいますし、そうなるようにしなければならないと思っています。
ただ万が一、就職して、そして辞めてしまった場合。また職業訓練を受けたい場合、
失業保険のお金を貰いながらの受講は可能なのでしょうか?
職業訓練の受講自体は一年経ったら受けれる事はわかりました。
ここで聞きたいのは失業保険をもらいながら職業訓練を受ける事ができるか聞きたいです。
お金の事ばかりでやらしいですが、生活がかかっていて気にります。
できるなら、訓練修了後、早期に就職していただいて、その就職先で10年は勤めて欲しいものですが・・・。
とはいえ、今の時代何が原因で無職になるかわかりません。
1年後以降にやむを得ず退職をして、失業保険を受給できるのであれば、お金をもらいながら訓練を受けることは可能です。
但し、雇用保険の加入期間によって、失業保険を受け取ることが出来ないので、ご注意ください。
とはいえ、今の時代何が原因で無職になるかわかりません。
1年後以降にやむを得ず退職をして、失業保険を受給できるのであれば、お金をもらいながら訓練を受けることは可能です。
但し、雇用保険の加入期間によって、失業保険を受け取ることが出来ないので、ご注意ください。
関連する情報