就職活動(退職理由)
就職活動(退職理由)
40代男性です。
会社を退職しました。
理由は、体調をくずしてしまい(鬱病)会社に診断書を提出し有給をとって休んでいたのですが
(一月半くらい)有給も終わり、復帰しようと思ったら会社から前の職場には、戻せないので
やめてほしいといわれました。
自分としては、正直いってもうやめたいと思っていたので(コンピュータの仕事)
失業保険の件もあるので会社都合にしてくれといっていって会社もそれで了承し退職しました。
体調も戻ってきたので
現在、就職活動中ですが、自分の経歴を説明するさいに病気のことはかくしたほうがいいと思うので
退職理由は、コンピュータの仕事をやめたいので退職しましたと話そうと思っています。
いま私は、警備の仕事をしたいと思っています。
聞く話では、警備の仕事は、前の会社に確認の電話をすると聞いたのですが、上記の退職理由
は、問題になるでしょうか?
それとも本当のことをいうべきでしょうか
警備職の経験があるかた、病気(うつ病)で退職したかた意見を聞かせてください。
就職活動(退職理由)
40代男性です。
会社を退職しました。
理由は、体調をくずしてしまい(鬱病)会社に診断書を提出し有給をとって休んでいたのですが
(一月半くらい)有給も終わり、復帰しようと思ったら会社から前の職場には、戻せないので
やめてほしいといわれました。
自分としては、正直いってもうやめたいと思っていたので(コンピュータの仕事)
失業保険の件もあるので会社都合にしてくれといっていって会社もそれで了承し退職しました。
体調も戻ってきたので
現在、就職活動中ですが、自分の経歴を説明するさいに病気のことはかくしたほうがいいと思うので
退職理由は、コンピュータの仕事をやめたいので退職しましたと話そうと思っています。
いま私は、警備の仕事をしたいと思っています。
聞く話では、警備の仕事は、前の会社に確認の電話をすると聞いたのですが、上記の退職理由
は、問題になるでしょうか?
それとも本当のことをいうべきでしょうか
警備職の経験があるかた、病気(うつ病)で退職したかた意見を聞かせてください。
問題は ありません ただ 大手は ともかく 中小でしたら 完璧に 労働基準法を 完璧に 無視すると 思ってください 職安を 通じて採用されても 雇用保険に 確実に 入れるとは 限りませんし 雇用契約書は でたらめの場合が 多いです 労働基準監督署は 警備員には 会社の利益にならないケースは 会社が 正しいと 言ったケースが あります 北陸の監督署ですが
失業保険について
今勤務している会社は、バイトが許可されています。
退社前にまとまった有給を消化することになり
その間は失業に備え、バイトをできるだけして、ある程度稼ぐつもりです。
退社前の給料が給付額に影響するので
有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
また、稼ぎ過ぎることで何か悪い影響などでますでしょうか。
宜しくお願い致します。
今勤務している会社は、バイトが許可されています。
退社前にまとまった有給を消化することになり
その間は失業に備え、バイトをできるだけして、ある程度稼ぐつもりです。
退社前の給料が給付額に影響するので
有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
また、稼ぎ過ぎることで何か悪い影響などでますでしょうか。
宜しくお願い致します。
>有給中にバイトする額が高ければ高いほど給付額はプラスになる
という考え方で大丈夫でしょうか。
大丈夫ではありません。
失業給付は雇用保険加入の仕事しか適用されません。
アルバイトは雇用保険には入っていませんというか2つは加入できません。(主体の仕事のみ加入)
よって、アルバイトの収入は関係がありません。
会社の過去6ヶ月の給料の総支給額(税込、賞与抜き)の平均で算出されます。
ですから本体の仕事で残業等をたくさんして金額を上げることが必要です。
という考え方で大丈夫でしょうか。
大丈夫ではありません。
失業給付は雇用保険加入の仕事しか適用されません。
アルバイトは雇用保険には入っていませんというか2つは加入できません。(主体の仕事のみ加入)
よって、アルバイトの収入は関係がありません。
会社の過去6ヶ月の給料の総支給額(税込、賞与抜き)の平均で算出されます。
ですから本体の仕事で残業等をたくさんして金額を上げることが必要です。
ある会社に内定をいただいたんですが…。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
契約として働いていた職場を3月で任期満了で退社して、ある会社から4月前半に内定をいただきました。
次の週に配属を(会社側が)予定されている部署の課長と面談をしました。
その場でいつから来れる?ときかれて、「来週から大丈夫です!」と答え、同席されていた面接官でもあった人事の方も「来週からを予定していてください」と言われ「また連絡します」とその場は解散しました。
しかし、次の週になっても何の連絡もなく、金曜の夜に人事の方から電話がかかってきて、「待たせて申し訳ないけれど、連休明けの12日あたりに入社してもらうから、その予定をしていて」と言われました。
結局、連休明けにも電話連絡なく、こちらから電話してみると、「あと二週間ほどまってほしい。」と言われました。
第一志望の会社だったので、二度も入社が先延ばしになり正直ショックです。
家族や友達にも報告しているので、家族に責められたり、「仕事どう?」とか聞かれるのがつらいです。
前職からの失業保険の書類が届くのが遅く、4月前半に内定をもらってしまったので手続きできなかったので、短期バイトを入れていますが、貯金もしっかりしてこなかったので、このままずるずるとされると大変困ります。
こういった場合、他の会社や派遣も考えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気長に待ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、内定をいただいたのも契約社員で、随時募集しています。
配属予定の部署のお仕事はとても興味があり、ぜひやってみたいのですが、二度も入社予定の日程が変更されて、しかも随時募集している以上、はっきりといつまでにという答えが出してもらえない状況に精神的にもまいりそうで、入社できてもモチベーションを維持して仕事できるか不安です。
みなさんのご意見、聞かせてください。
なんとなく嫌な予感がしますよ。。。
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
この3週間の間も契約社員は募集したままなんですよね?
他に応募者があり、その方とお話しが進んでいて、あなたが希望部署に配属されなくなったり、
希望した待遇を受けられなかったり。 申し上げ難いのですが、内定破棄なんてコトになったり
しないですか?
お話を読ませていただいた限り、(ケチをつける気はないんですが)人事がルーズな会社だと思
えて仕方ありません。
「内定」っていうのは非常に不安定なシロモノでして、法律的にも「労働契約成立である(破棄
したら雇用者に大きな不利益がでるから正式契約とする派)」もいれば、「労働の予約である(
内定は辞退できるんだから会社も破棄できるよ派)」もあり、解釈は会社によって違いますし、
裁判の判例でさえ意見が分かれてるんですよね。
ま、それはともかく、二回も延期、1ヶ月近くに渡って入社日が決まらないのはつらいですよね。
ですが、善意的に解釈するなら、会社に重大な事件が起こっているのかも知れません。
例えば(極端ですが)資金繰りに詰まったとか、辞める予定の人が辞めずに裁判になっちゃった
っとか、「いずれ解消できるんだけど、今は新人のケアができない」なんて状況は有り得ます。
こういった場合、入社していない新人さんにはなかなか事情が説明できず、「とにかく待ってく
れ」としか言えないこともあります(私なら説明して改めて去就を聞きますけどね)。
モチベーションを維持するのは大変ですが、やはり第一志望の会社・非常に興味深い職種と
言う所を考えて、勉強してみたり想像を膨らませたりして頑張るしかないと思います。
一方で、あなたが「いい会社だと思ってたけど、ぜんぜんルーズでダメダメじゃん!」と思っておら
れるのでしたら、この期間中だけでも別のお仕事を探されては如何でしょうか。
あと2週間あるのですから、バイトの側ら職探しをされても良いんじゃないかと思います。
もしかして、ここでもっとおもしろそうな仕事に出会うかもしれません。
「もし、もう一つ内定が出たら?」とか「応募選考中に入社日の連絡があったら?」なんて心配
は不必要です。 散々待たされたのですから、「急があって2日程動きが取れない」というのは
全然OKだと思いますし、内定は蹴ってもいいんですから遠慮する必要もありませんし。
まぁ、申し上げ難いんですが、その人事の方は「お調子系」ですねw
その場限りで調子いいことを言って、採用者に迷惑をかけるのは同じ人事職としてお恥ずかしい
限りです。 その方にお会いする機会があったら、私がどついておきますので、貴女はあなたが
思われるとおりに行動してみてくださいww
関連する情報