失業保険について教えてください。
会社が倒産し、吸収合併されました。社員は転籍という形で現在の新しい会社に移る形になりましたが、その際離職票が発行され、会社都合による退職と記載されています。
現在の会社を1年以内に辞めるとこの離職票が有効になるため、失業保険がすぐにもらえるとのことです。
失業保険受給中に就職が決定すると祝い金がもらえると思いますが、次の場合もらえるのか教えてください。
①現在の会社退職(たとえば2月15日付で退職)→②すぐ失業保険申請→③ハローワーク以外の求人で就職先が決定→④3月1日から新しい会社に入社決定。
新しい会社にすぐに入社すると出ないと思いますが、このように少しあいた場合はどうなのでしょう?また、ポイントはハローワーク以外の求人で就職するということです。
どなたか詳しい方、教えてください。
「現在の会社を1年以内に辞めるとこの離職票が有効になるため、失業保険がすぐにもらえる」なんてことはありません。
転籍の際の条件として、「転籍後1年以内に辞めた場合は(今の会社を)会社都合で退職したとして取り扱う」
ということではないでしょうか。

今の会社を退職した場合、すぐにハローワークに行ったとしても、失業給付が受けられるのは退職日から7日後です。
その後、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上を残して新しい会社に入社すれば、入社後に再就職手当がもらえます。

なお、再就職手当の正確な支給要件は、以下の通りです。

1.就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であること。
2.1年を越えて継続的に雇用されることが確実である安定した職業に就くか、事業(ただし、ハローワーク所長が「自立可能」と認めたものに限る)を開始したこと。
3.待期期間が完了した後に就業したものであること。
4.自己都合退職により給付制限期間を受けた場合は、待期満了後1ヶ月間はハローワークの紹介ににより就職したものであること。
5.離職前の事業主と一切関係ないところへの就職であること。
6.ハローワークに初めて行く前に雇い入れが確定したものでないこと。
7.過去3年間の間の就職で再就職手当の支給を受けていないこと。
8.雇用保険の被保険者資格をもっていること(被保険者となれる条件のもと働いていること)。
9.再就職手当を申請した後、すぐに辞めてないこと。
出産にあたり会社を退社します。
専業主婦になるのですが失業保険はでるのでしょうか?

また退職後6か月以内の出産なら出産手当金が出ると
聞いたことがあるのですがもらえるのでしょうか??

すみませんお願いします。
失業手当は、労働する意思と能力があるにも係らず職に就けない人に対して支給されるものです。労働する意思がなければ受給できません。

また、出産手当金に関して退職後6か月以内の出産なら支給される制度は、健康保険法の改正でなくなりました。

出産手当金の受給要件は、次の通りです。

①健康保険の被保険者が出産すること(任意継続被保険者に出産手当金の支給はありません)

②出産の日(出産の日が出産予定日後であるときは出産の予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産の日後56日までの間において労務に服さなかったこと
現在育休中ですが、会社都合で復帰できず、
一年半の育休取得後、解雇になります(9月末)。

失業保険受給中はおそらく夫の健保の扶養には入れないので、

国民健康保険に最長半年加入しなければならないのですが、

1)昨年の私の所得は0ですが、国保は夫の所得も計算に入りますよね?

2)解雇された者は、本人の所得に減免制度が適用される自治体ですが、私の所得は0なので夫の所得から…は無理ですよね?

3)夫の所得税は住宅ローン控除を受けてますが、控除前の金額からの計算でしょうか。

4)年収450万、固定資産税年間10万くらいだと、ざっとでよいのでいくらくらいになるのでしょうか。

自分の保険なのに、世帯で計算されるのは懐に痛いです…
ちなみに任意継続だと協会けんぽなので上限にいくみたいです。
1) 自治体によります。

国民健康保険加入者だけの前年の所得に応じて、という自治体のほうが多いのでは?

ただし、世帯あたりいくら、加入者ひとりあたりいくら、という基本料金部分はどうしてもかかります。

2) もちろん、無理でしょうね。

3) まず、自治体の国民健康保険料の計算式を確認してください。

旦那さんの所得は関係ないかも知れませんから。

4) 旦那さんの所得が関係あるとしても、自治体によって国民健康保険料には1~4倍の格差があります。

ここで悩んでいても仕方ありません、自治体のHPを探すか、直接電話してみてください。
将来の夢について
自分は現在鬱病で先月退職いたしました。
あまりにも過労で(週1休みで残業も100時間くらい)辞めました。
さらに中堅ぐらいになっていたため、上と下からの板ばさみ。
人間関係もうまくいきませんでした。
また、自分が人より早く仕事を終わらせてしまうせいか、仕事量もほかの人の倍ほど行っていました。

今は家に毎日います。
24歳です。
高校時代から何になりたいのか決まらなくて、文理もなかなか決まらなかった状態です。
ただ、何をしたいのか決まらないのはやりたいことがたくさんあったからです。
なにもしたくなかったわけではありません。

しかし現在何もしたくないんです。
もちろん働かないと生活できないですし、家に毎日いても暇です。
休養中といえばそれまでですが、落ち着いていられません。
現在は傷病手当で生活できていますが、あと1年で切れてしまいます。
その後失業保険等ももらえますが、その前に働き口をみつけなきゃというあせりも感じています。

24にもなって本当に情けないと思います。
前職中はあまりにも忙しかったので、友人とも疎遠になってしまい今は友達すらいません。

この先不安でしかたないです。
死にたいとさえ思うようになってしまいました。
以前はこんなことなかったのに・・・・。

今までやりたいことをやりたいようにやってきたのに、今は希望がありません。
ただ、職探しや転職サイトを見ていても納得できる仕事がひとつも見当たりません。
やりたいと思える仕事もないし、対人恐怖症になってしまいそうです。

どなたかこの生活を改善できるアドバイスをいただきたいです。
また、鬱病から社会復帰したかたなどもご意見待っています。
いつまでも子供みたいことを言うのはやめようよ。24歳だよ。自立してはたらいで自分の生活を続けていきなさい。やりたい仕事なんてそんなにないよ。皆無理してでもはたらいでお金を稼いでいます。楽しい仕事なんてないしね。皆さん大変な思いを抱えながらも働いて生きています。甘い考えはもう辞めなさい。
関連する情報

一覧

ホーム