もらえるお金についてお聞きしたいのですが…

今の会社で正社員として今年の9月で3年働いています。
雇用保険も払っていて手取り約25万です。
現在妊娠8ヶ月で8月17日に予定帝王切開で赤ち
ゃんを産みます。
会社は7月20日まで働いて、産休がない会社なのと、帝王切開で産むためいつごろ復帰できるか不明のため会社は辞めることにしました。
やめたら旦那の扶養に入るつもりです。
いろんなサイトを見て、もらえるお金について書いてあったのですが、言葉が難しかったり、みなさん言っていることがちがうためよくわかりません。
できれば簡単に、もらえるお金について教えていただけないでしょうか。またいつ、どこにどのように申請をしないといけないのかも教えていただきたいです。
●雇用保険?失業保険?はいつごろ申請して、いつごろいくらもらえるのか。
●医療保険は入院1日1万円と、どんな手術も20万おりてくるのに入ってます。
●他にもらえるお金と申請の仕方はあるのでしょうか?
すみませんが簡単にわかりやすく説明をしていただけたらうれしいです。
地区によって違うかもしれませんが、参考までに。
○失業保険
出産退職すると、ハローワークでは、働けない人と位置付けられてしまいます。その為、すぐには支給してもらえません。
普通、退職して一年以内が受給できる期間ですが、妊娠の場合、退職してすぐに、申請しに行けば、四年間に期間を延長する事ができます。確か、産後2ヶ月後(何ヵ月後かは、確実ではないです)から、受給申請できたと思います。なので、産後2ヶ月から貰える事になります。金額は、計算方法がありますので、延長申請した時に、聞いて下さい。
○医療保険についても、保険会社によって違いますが、私の場合は、手術後(帝王切開の手術ではないです)、保険会社から書類を貰い、それに医師の診断書を書いてもらって、保険会社に提出したら、一週間くらいで振り込まれました。
○扶養に入るのなら、旦那さんの保険会社からも高額医療費として、支払われると思います。これも、保険会社によって違うのか分かりませんが、私の場合、八万円以上の自己負担があれば、(出産の一時金42万除く)支払われました。
私の手術は24万円の自己負担がありましたが、半分は医療保険から、半分は、旦那の扶養で入っていた保険から出たので、結果プラスで返ってきました。
明日ハローワークにて失業保険の手続きをとるのですが、職業訓練校にハローワークを通して通えば3ヶ月の待機期間を経ずに支給して貰えるそうなのですが保険は大体いくらほ
ど貰えるのでしょうか?
また、訓練校は毎日通うのですか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします。
〉3ヶ月の待機期間
「給付制限」です。


〉保険は大体いくらほど貰えるのでしょうか?
基本手当日額は、離職前6ヶ月間の賃金額を180日で割った額の約50~80%です(一定の計算式による)。
失業保険について質問です。
3月末に退職し、すぐにワーキングホリデーで海外に行きます。
失業保険のもらえる期間は一年なので、来年3月頭に帰ってきてそれから失業保険をもらいたいのですが、
その間、求職活動をしていない事になるので、本当にもらえるか不安です。
どの様にすればスムーズにもらえるのか教えてください。
今は失業者が増えて手続きもややこしくなっていると聞きます。
手続きの為に夏くらいに一度帰ってこようと思っていますから、もらえないとなるとそれも無駄になってしまいますので・・・・。
詳しい方、宜しくお願いします。
失業保険は、退職したら必ずもらえるというものではありません。
失業して、次の就職が決まるまでの資金を支援するものです。
被雇用者は将来自分の身に降りかかるかもしれない「失職」という事態に備えて雇用保険の保険料を納めているのです。
失業保険の支給期間は退職後、1年間です。

例えば3月末で退職して、(あくまで求職を目的として!)失業保険に8月に申請に行ったとしましょう。
自己都合退職なら3ヶ月の待機期間がありますので、実際支給されるのは11月からです。
受給期間が150日ある人であったら4月まで支給のはずですが、退職後1年後の3月までで支給は打ち切りになります。

ですから来年の3月にあなたが海外から帰ってきて、たとえ失業してアルバイトで食いつないで職を探してたと言ったとしても、失業保険はもらえません。
夏に帰ってきても何も手続きすらできません。
手続きするとしたら、再就職支援を受けて毎月認定日にハーローワークに出向いて求職中という事を認定しなければならないわけです。
失業保険受給者資格を辞退って変ですか??
4月末で結婚による引っ越しのため、7年間正社員で務めた会社を退職しました。
来月に結婚式を控えているので、求職活動をするのは早くても7月以降のつもりです。
主人が転勤のある仕事をしているため、
私は正社員では働かずその地その地でパートやバイトをしていこうと考えています。

上記のような環境にいる私ですが、
5月7日に離職票等をもってハローワークへ行き「失業保険」の手続きをしました。
しかし、色んなことを調べ、悩み、主人とも相談し、約1週間後に辞退しました。
理由は、
・失業保険をもらう90日間は扶養からはずれる。
→主人の手続きの手間が増える。
→年金や保険など自分で払うのでさほどの収入にはならない?
(日給はざっと計算して4,000円くらいと言われました)

・就職(パート)したとしても1年働く見込みが確定していない。(転勤のため)
→再就職手当が適用されない。

であれば、
『結婚式が終わったら自分のペースで主人の扶養から外れない程度のお仕事を
探した方が、いいのではないか。』
という結論に至りました。
そして、このやり方で求職するとなると
『失業保険をもらう手続き(ハローワークでの求職活動や認定日に行くこと)はすべて意味のない
ことになるのではないか。』
と思うのです。(失業保険の手続きはせず、職探しで十分)

私の考えは間違っていますか??

主人の会社の会計の方から
「7年間雇用保険かけていたのだから、もらえるものはもらってから仕事探してもいいのでは?」
と言われ、、、なんだか辞退しなければ良かったのかと不安になりました。

そもそも『雇用保険をかける』という意味を理解できずにいます。
1年以内に手続きしないと消滅するのですか?何が消滅するのですか?

辞退した際に、「再手続するとその日から3か月後の給付になりますので…」
と言われました。
なので「やっぱり手続きします」は可能は可能ですかね?

この状況で、私にできることは何なのでしょうか?
また、本当にすべきことは一体なんなのでしょうか?
もう、わけがわからなくなっています(*_*;

また、今年中には妊娠希望なのですが、その点も含め何かアドバイスがありましたら
教えていただきたいです<m(__)m>
よろしくお願いします。
失業保健は、事前に払った保健です
貰って当然の金額だと 思います

でも貰う貰わないは、本人の自由だから
貴女が不要と思うなら 良いと思いますよ

貰えるものは貰う主義な方が多いのは、事実でその為の雇用保険です

なんで払ってたの?って疑問が湧きますが本人の自由だからね
関連する情報

一覧

ホーム