失業保険について。5年の有期契約で、3年11 ケ月勤務。うち2年は派遣社員としてでした が、会社都合で直属契約となりました。直属契 約としては1年11ケ月の勤務です。

6月末で時給を290円値
下 げする話をされ、更 新はなく契約満了ということで退社です。

この場合、失業保険はどのような取り扱いにな りますか?

また職業訓練も検討しています。失業保険の 他、職業訓練の手当ては一緒に頂けるのでしょ うか?その場合おおよそおいくら位給付される のでしょうか?

まだ、会社から離職票がとどいていないので、 詳細不明です。明日にでも問い合わせをしたい と思っていますが、貯金がないため今後の生活 に不安を感じています。

質問が多く申し訳ないのですが、ぜひご教授下 さい。
教育訓練給付の受給資格

受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間(支給要件期間)が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あることなど一定の要件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額 (上限あり)が支給されます。

支給額
教育訓練経費の20%に相当する額となります。ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。

失業保険についてですが
会社に契約更新意思があるのに退職なら「自己都合退職」ですが、会社に更新意思がない(会社は都合により契約更新ができない)のだから、「会社都合退職」ではないかと思います。
失業保険について、①申請窓口はハローワークですか?
②もらえる金額は基本給の何割ですか?

③基本給はこれまでの平均額ですか?
④例えばA会社B会社トータル15年勤務で、A会社で基本給18万円9年、B会社24万円3年で昇給して28万円3年ならば、失業保険でもらえる金額はいくらで何ヶ月ですか?

おおざっぱでだいたいで結構です。
① ハローワークです。

② 基本給ではなく、総支給額です。金額や年齢などによって6割から8割程度となります。上限と下限の金額が決まっています。

③ 退職前の6か月の総支給額の平均から算出されます。(勤務形態によっては違う算出方法もあります)

④ どこに何年ではなくて、最後の6か月の給与と年齢で日額が決まります。
勤務年数と退職理由で受給期間が90日から300日まであります。
自己都合で15年なら120日です。

いずれにせよ金額の算定はおおざっぱでも出されておられる情報ではわかりません。
失業保険について。受給待機3ヶ月間ハローワークにてどんなことをすればいいのですか?また今ほんとに面接を受けているか等を細かく調べると聞いたのですが本当ですか?
給付制限期間のことですね、退職をして職安へ失業給付の申し込みに行けば詳しく説明をしてくれます、
まずは、離職票を持ってハローワークに行ってください、
アルバイトで働いていた人も、失業保険はもらえるのでしょうか?
リストラや倒産ではなく、今月いっぱいで今のお仕事をやめます。

精神的なものだとは思いますがずっと体調が悪いのが理由です。何年か前までは精神病院にも通っていましたが今は病院には行っていないです。

保険加入から二年たっていますがよくわからなくて…
小さい会社なので社長が経理や保険も処理していますが、本当に怖い方で、怖くてなかなか聞けません…

よろしくお願いします。
保険加入というのが雇用保険への加入という意味ならば二年払っていれば支給対象となります。
ただし、自己都合で辞める場合は3ヶ月間の給付制限があり、実際に手元にお金がくるのは3ヶ月後以降となるためその間の生活費はどうにかしなくてはいけませんね。
関連する情報

一覧

ホーム