会社を退職してから入籍して、離職票は旧姓のまま届きました。身分証明等もまだ旧姓のままです。戸籍上は新姓になってるんですが、こういう場合は失業保険の手続き等、通常に受付してくれるのでしょうか?一度、書類等全て新姓に書き直してもらわないといけないのでしょうか?
私も最初旧姓のまま手続きして、その後出産して働ける状態になってから

申請に行きましたけど、そんなにたいした問題はなかったですよ。

住んでた場所と、住民票の住所と、会社に勤めていた時の住所、全部バラバラでしたけど

意外と簡単でしたので、大丈夫ですww親切に教えてくれますよww
離職票についてお聞きします。

3月はじめに会社を退職しました。

離職票が本日届いたのですが遅すぎではないでしょうか?

つい先日、再就職先が決まったのでもう必要のないものですが
、もっと早く届いていれば失業保険がもらえたのに....

離職票はこちらから言わないと早く貰えないものですか?
退職した会社にせかすことが出来ず、来るのを待っていました。

ハローワークに言ったら何か対処してくれますか?
私の会社では、退職後すぐに手続きをして離職票をお渡ししています。
原則、退職後、10日以内に手続きをすることになっているからです。
ちょっと遅いですね…ハロワに言ったら、注意してくれるかもしれませんが、…わかりませんね。
ただ、自己都合で退職されたのでしたら3ヶ月は失業保険は貰えないので、今回はどのみち失業保険は受給できなかったと思いますよ。
自己都合者?解雇された人?どちらとして今後動いたら良いでしょうか?
会社を辞めた人間について、会社側がハローワークに、「自己都合より退職」と届けたとします。
しかし実際は、会社都合による、おおむね不当と受け取れる解雇だったとします。

その場合、辞めた人間が、失業保険の件や再就職活動でハローワークへ行く際、真実(不当解雇)を伝えた方が良いものなのでしょうか?

それとも、会社側の言うとおり、再就職活動で「クビにされた人間」と見られぬよう、悔しいですが目をつむり、自己都合退職者としてハローワークとやり取りをした方が良いのでしょうか?

どうか教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークに離職票を持って手続きに行かれると思いますが、その時にハッキリと主張するべきです。
そうすると窓口の人間が会社に電話をして担当者と直接話しをして経緯確認しますので。
話によっては離職票の再発行をさせる事もあるし担当者を呼びつける事もあります。
退職した方としては失業給付の内容にも関わる重大な事ですので変な妥協はしないで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム