4年勤めた会社を自己都合退社しました。
雇用保険があるので仕事が見つからなければ失業保険の手当てを受けようと思いましたがその後、日雇いバイトを1ヶ月しました。

なかなか仕事がないので失業保険の手続きをしよいかと思っています。
そこで質問です。
退社後1ヶ月無職、その後1ヶ月バイトしていても手続き出来るのでしょうか?
また失業手当てを受ける場合、さかのぼって6ヶ月の給料という事でしたが、バイトの月もはいるのでしょうか?

全く分からないので教えて下さい。
申請有効期限は1年です。 バイトなどは雇用保険入ってないんで社員の時の給料計算で退社半年前までの総支給額/180日の計算結果の6割程度が1日の支給額です

なお4年勤めた会社で雇用保険払っていないならそれも支給対象外
失業保険の手続きなのですが…

離職票と年金手帳を持って行きますよね。

私は直前の職場が半年間満たないため、その一つ前の職場の分と合算すると思うのですが、例えば、
手続きに行ったその日に、必ず貰えるのか?
貰えるなら金額はいくらになるか分かるものでしょうか?

でも、貰えるとしても3ヶ月先なので、それによっても違うのですか?
前のお仕事を辞めた理由によって、
すぐに給付されるか3ヶ月給付されないかが決まります。

自分には重い責任の無い会社都合の解雇であったり、その他でも「やむを得ない事情」での離職であればすぐ。
自己都合での離職であれば3ヶ月後になります。
※すぐ、と言っても待機期間7日後にすぐではありません。28日後です。

金額は、雇用保険に加入していた最後の6ヶ月間の、最大8割です。
来月、結婚のため退職します。入籍は2月中に考えてます。 そこで、失業保険を貰うべきか、旦那さんの扶養になるべきか悩んでます。
失業保険は、貰えるまで期間が長いし、職安に通うなど大変と聞いてます。しばらくは、働く気はないです
しかし、貰えるなら欲しいっと思ってます。
ご結婚おめでとうござます。

退職から雇用保険(失業保険)の受給までの流れですが、雇用保険の関しては受給要件を満たしている事が条件になります。
退職後に働く意思があり、積極的に就職するための活動をしなければいけません。

健康保険に関して、ご主人の扶養になるにも政府管掌健保(組合健保)により条件があります、多くの場合は雇用保険基本手当日額が3612円以上の場合は扶養に入れない場合があります、会社もしくは社会保険事務所(健保組合)に確認してみてください、入れない場合には国民健康保険への切替えか今加入されている健保の継続かが必要です。

雇用保険受給に関しては
①退職した会社から「離職票」を出してもらわなくては手続きが出来ませんので辞める前に「離職票」をお願いしておいてください。(会社にもよりますが通常退職後1~2週間後には貰えるでしょう)
②離職票が手元に届けば、その離職票・雇用保険被保険者証・本人確認の出来る官公署発行の写真付きのもの(免許証・住基カード等)・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚・印鑑・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
以上のものを持参しハローワークで手続きを行います。
③手続きが完了すれば、その日から7日間は待機期間になります。(退職理由に関わらず全員です)
④自己都合退職の方は、待機期間後に3ヶ月の給付制限期間がはじまります。
⑤手続き後~1ヶ月の間に、説明会・講習会・初回認定日等があり、これらに参加しなければ受給出来なくなる事もありますので、ご注意を。
⑥自己都合退職者は3ヶ月の給付制限期間に3回以上の求職活動が必要になります、求職活動として認められる範囲は自治体により多少の差がありますので、説明会等をよく聞いておく事です。
⑦3ヶ月の給付制限期間が終わると2回目の認定日がきます、その時には雇用保険受給資格者証(手続き後に発行されます)と失業認定申告書(認定日ごとに配布されます)に必要事項を記入の上、提出して認定を受けます、認定が受けられれば5営業日以内に認定期間分の手当が指定口座に振込されます。
⑧以降は28日ごとに認定日があり、その間に2回以上の求職活動を行い⑦と同じになります。

※支給される期間、額については雇用保険被保険者期間・年齢・退職理由に違いがあります。
自己都合退職の場合は、年齢に関係なく被保険者期間が10年未満の場合は90日です。
額については、基本手当日額と言うものが、離職前6ヶ月間の賃金合計から計算され、土日祝に関係なくすべての日数分が支給対象になります。
失業保険について聞きたいのですが
会社都合で辞めて(6年ほど勤めた会社です)

失業保険をもらい

もらえる期間が終わり

新しく入社して

数ヵ月後にまた会社都合で辞めたら
失業保険はまたもらえるものなんですか
知人の話では、使った分はまた貯めないともらえないなど聞きました

今の会社の都合で辞める事になってるのですが
数ヵ月後に働ける予定ではあるのですが、このような不景気な時代です
万が一の事を考え知識をつけたいと思い質問しております

宜しくお願いします。」
>数ヵ月後にまた会社都合で辞めたら失業保険はまたもらえるものなんですか

前職をお辞めになって受給を受けられたので、その被保険者期間(6年間)は
リセットされています。

現職で 最低6ヶ月間の雇用保険被保険者期間が必要です。(自己都合に
よる退職なら 最低1年間)
失業保険について。
半年間の入院生活から来週解放されます。
退院にあわせて会社を解雇されます。
退院後も長引く通院生活に会社が辟易との事。

退院後すぐに仕事がみつからない場合は求職中の間だけでも失業保険に頼ろうと思っています。
失業保険てどの程度もらえるのでしょうか?
前の職場の手取りは30万でした。ハローワークで聞くのが一番なんですけど。。。。

もう1つ、友人に聞いたのですが失業保険は申し込みしてから審査?か入金?までの間に新しい会社に採用されると本来もらえるはずの失業保険金が保障期間内の全額を一括で入社祝い金としてもらえるとか。
本当なんですか?
手取りではありません、総支給額です、手取り30万でしたら、総支給額は37万位ですか?
37万でと仮定し、30才以上なら、基本日額は6990円です。
もう一点は再就職手当のことですね、質問者様の所定給付日数によりますが、所定給付日数を、2/3以上残した場合、就職が決まった場合は、所定給付日数×基本日額×60%(0.6)、1/3以上、2/3未満残した場合は、50%で計算します。
所定給付日数全額が支給されるわけではありません。
解雇による会社都合退職ですので、ハローワークの紹介でない就職でも構いませんが、雇用保険の加入と、1年を超える就業を見込む事が最低限の条件です。
関連する情報

一覧

ホーム