ぎりぎり半年働いていた場合、失業保険の受給対象なのか教えて下さい。
2がつ19日入社(被雇用者となった年月日)していま休職をしているのですが
6か月ぎりぎりなので給付がおりるのか心配です。ベストな退職日を教えて下さい。
勤務形態は一般。半日勤務もありますが週休2日もらっています、お給料のしめは20日しめです。
8月の14日に半日出勤してからからだの具合が悪くお休みしました。18、20と出勤したのですがやはり思わしくなく21日から現在まで休みをとっています。
入社が2月なので6か月は過ぎているのですが8月は仕事もまばらにしか出勤していないのでどのようにカウントしてよいのかわかりません。
私の場合は2がつ19日から考えれば良いのでしょうか(退職した日から2がつ19日まで)
傷病手当の申請もしておりますが過去ににたような病気でもらっているので申請はしていますがおりるかどうかわかりません。有給が発生しているとのことで10日残っております。退職したいのですが傷病手当も雇用保険もりないとなると先行き不安でたまりません。お力を御借りしたいと思います。よろしくお願いします。
2がつ19日入社(被雇用者となった年月日)していま休職をしているのですが
6か月ぎりぎりなので給付がおりるのか心配です。ベストな退職日を教えて下さい。
勤務形態は一般。半日勤務もありますが週休2日もらっています、お給料のしめは20日しめです。
8月の14日に半日出勤してからからだの具合が悪くお休みしました。18、20と出勤したのですがやはり思わしくなく21日から現在まで休みをとっています。
入社が2月なので6か月は過ぎているのですが8月は仕事もまばらにしか出勤していないのでどのようにカウントしてよいのかわかりません。
私の場合は2がつ19日から考えれば良いのでしょうか(退職した日から2がつ19日まで)
傷病手当の申請もしておりますが過去ににたような病気でもらっているので申請はしていますがおりるかどうかわかりません。有給が発生しているとのことで10日残っております。退職したいのですが傷病手当も雇用保険もりないとなると先行き不安でたまりません。お力を御借りしたいと思います。よろしくお願いします。
「一般被保険者」および「高年齢継続被保険者」の場合、
賃金支払いの基礎となる日数14日以上の月が6ヶ月、かつ、失業保険(雇用保険)に加入していた月が満6ヶ月以上ある事が条件になります。
ご参考にして下さい!!
賃金支払いの基礎となる日数14日以上の月が6ヶ月、かつ、失業保険(雇用保険)に加入していた月が満6ヶ月以上ある事が条件になります。
ご参考にして下さい!!
失業保険についての質問お願いします。
今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。
受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。
雇用保険をかけたのは7月からです。
7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。
ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。
その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。
2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
今年3月7日に約2年勤めていた派遣会社を結婚・引越しの為退社し、自己都合でしたが契約満了月だったため、
待機期間(3ヶ月)もなく受給出来ました。
受給期間中に前の会社から連絡があり、私が勤めていた会社の別店舗で空きが出たので働かないか?との事で、式や引っ越しも落ち着いたので失業保険受給途中でしたが、また5月1日~同じ会社の別の店舗で働き始めましたが、再就職手当ては同じ会社に入社したので手当ては出ませんでした。
雇用保険をかけたのは7月からです。
7月1日~会社の都合?でスタッフ全員派遣から代理店へ契約が変わり、今代理店の準契約社員となりました。
ただ来年1月には今働いている所が閉店する為、移動もあるかと思いますが今通勤に片道1時間かかるのもあり1月で退社して別の仕事を探そうかなと思っています。
その場合失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
契約更新は3ヶ月なので次回の満了は12月です。
2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
もし受給出来た場合、手続き等があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1.失業保険はまた申請したら継続してもらう事は可能ですか?
可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。
2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。
平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
可能です。
前の職場の受給資格がいきていますのでまだ受給していない日数分もらえます。ただ、受給期間は1年以内ですのでもらえても3月6日までになると思います。
2.2月頃に職業訓練があればいきたいと思っているんですが、失業保険を受給しながらも可能でしょうか?
職業訓練は、試験がありますので誰でも受講できるわけではありません。希望者も多いので受講できない可能性もあります。
合格すれば受給しながら行くことは可能です。
平日も夜7時まで、土曜日も空いているハローワークもありますので一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
雇用保険の加入についてです。
今年の1月から短期派遣で3月末までの予定で働いていましたが、
2か月延長になり、先日1か月更新になるが引き続き6月もお願いしたいと言う
お話をもらいました。
それまでは短期と言うことで、雇用保険は未加入でしたが、
6月からは加入してくださいと派遣会社から言われました。
それなら私としては1月まで遡って加入したいと申し出たのですが、
派遣会社は6月からでしか出来ないと言われました。
私は前職の失業保険給付を受けていますので、
次に給付を受けようとするには1年は加入しなければならないと思いますが、
6月からだととても不安な状況で働くことになるのです。
それは1か月更新だからで、最悪7月に切られてしまう可能性もあるからです。
それなのに遡れないって納得出来ないのです。
もし加入しなくて済むのであれば、そうしたいのですが無理でしょうか?
希望としては8月末までこのままいられるのなら加入せずにいて、
9月も更新になった時に一気に遡って加入したいのですが、
それは出来ないことなのでしょうか?
ややこしい話ですが、前職の失業保険給付日数が60日残っており、
万が一、7月や8月に切られた時は残りの給付をまだ受けられるから、
こんなことを思いついたのですが、難しいでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番と思うのですが、
GWで休みなので明けるまで気になってしまうので、
お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
今年の1月から短期派遣で3月末までの予定で働いていましたが、
2か月延長になり、先日1か月更新になるが引き続き6月もお願いしたいと言う
お話をもらいました。
それまでは短期と言うことで、雇用保険は未加入でしたが、
6月からは加入してくださいと派遣会社から言われました。
それなら私としては1月まで遡って加入したいと申し出たのですが、
派遣会社は6月からでしか出来ないと言われました。
私は前職の失業保険給付を受けていますので、
次に給付を受けようとするには1年は加入しなければならないと思いますが、
6月からだととても不安な状況で働くことになるのです。
それは1か月更新だからで、最悪7月に切られてしまう可能性もあるからです。
それなのに遡れないって納得出来ないのです。
もし加入しなくて済むのであれば、そうしたいのですが無理でしょうか?
希望としては8月末までこのままいられるのなら加入せずにいて、
9月も更新になった時に一気に遡って加入したいのですが、
それは出来ないことなのでしょうか?
ややこしい話ですが、前職の失業保険給付日数が60日残っており、
万が一、7月や8月に切られた時は残りの給付をまだ受けられるから、
こんなことを思いついたのですが、難しいでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番と思うのですが、
GWで休みなので明けるまで気になってしまうので、
お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
会社側に1年間は首を切らないで下さい。それなら雇用保険に加入しますと言ってみたらいいんじゃないですか?
それか一ヶ月更新なので、加入しません。半年や一年更新にしてくださいと言ってみれば?
駄目なら転職するしかないのかな?
でも、失業保険を当てにするより、さっさと再就職したほうが良いと思うのですが。
それか一ヶ月更新なので、加入しません。半年や一年更新にしてくださいと言ってみれば?
駄目なら転職するしかないのかな?
でも、失業保険を当てにするより、さっさと再就職したほうが良いと思うのですが。
関連する情報