失業保険、離職についての質問です。契約社員で仕事をしていますが、体調不良もあり仕事を辞めようと考えています。元々出勤率がよくなく、3ヶ月の契約更新です。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
契約更新できたのに自分からやめた場合は自己都合退職です。ただし、給付制限3ヶ月はありません。
更新あり、又は可能性ありと契約書に記載があり、あなたが更新を希望してもかなわなかった場合は完全な会社都合になります。
過去6ヶ月の平均で計算されますが、3ヶ月は休んで収入がなかった場合はその月ははずして収入があった月に飛んで遡っていきます。
その3ヶ月は雇用保険の月数の計算から外れますから十分に期間がなければ受給資格が得られなくなる可能性がありますから注意してください。
失業保険?就業手当?減額とは?
2年間お世話になった会社を自己都合で退職し、ハローワークで失業保険の受給手続きをしてきました。

1月10日の受給資格決定日から7日間の待機期間が過ぎたあと、初回の雇用保険説明会より前に、市の臨時職員として就職しました。

雇用期間は3ヶ月(3月末まで)ですが、最長1年まで更新可能だそうです。
特に勤務態度に問題がなければ更新されるそうで、私も更新の意思があります。

就職の報告にハローワークの給付課に行くと、

・雇用期間が3ヶ月と短いので今受給すると減額になり損だ
・3ヶ月の雇用期間が過ぎて、契約更新の時期にまた来所し相談してください

と言われ、就職の報告書?を記入して帰ってきました。


減額になるというのは就業手当のことでしょうか?

3ヶ月過ぎてからまた相談をして手遅れになるようなことはないのでしょうか?

4月からも雇用が続くのであれば、今手続きをしないほうが得な理由がわかりません。

あたりまえかもしれませんができるだけ多く受給したいです。

詳しい方お知恵を貸してください。

よろしくおねがいします(><)
ご質問の内容から推測すると、雇用が決まった職はとりあえず3ヶ月だと言うことで短期間の仕事です。
その場合は再就職したのではなくて就業したとされます。
つまり、再就職なら再就職手当で基本手当の残算日数×50%が支給されますが、就業手当となると就業日×30%の支給となって20%の減額になるので窓口の人はそういったのだと思います。
ですから、失業申請しなくてとりあえず3ヶ月働いてみて1年以上契約が締結できる場合とそうでない場合を見極めてまた相談に来てくださいと言ったのだと思います。
あくまでも私の解釈です。
失業保険について
先日会社を退職したのですが、自己都合による退職という形で退職しました。

サービス残業がかなりある会社だったのですが、自分で証拠が提出できなければ、やっぱり失業保険をもらうのは3ヶ月後になるのでしょうか??
退職してから、サービス残業などの証拠があればすぐにもらえる事があるという事を知り、後悔しています。
会社には退社時間と名前、ハンコを押した書類を毎月提出していましたのでそれをみればサービス残業していた事は一目瞭然なのですが、それのコピーなどは手元にありません…やっぱりあきらめるしかないですかね?
退職金もでないし、有給消化もできなかったので、貰えるものならもらいたいのですが。。
毎月20時間~30時間位のサービス残業をしていたと思います。
サービス残業と雇用保険で特定受給資格者に認定される事とは関係ありません。
特定受給資格者として認定されるのは、離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者と規定されています。
サービス残業に関して、残業の賃金を求めるのであれば労働基準監督署へ行くべきです。
失業保険の支給対象期間中のアルバイトで短期間の高額アルバイト(週2日で10万×3週)だと失業手当は支給されないのでしょうか?それとも、アルバイトをした日数分を減額した金額を支給されるのでしょうか?
いったいどんなバイトなんですか。
週2日で10万って・・・
失業給付の28日分より多くなるのでは?
多くなる場合、おそらく給付されないのでは・・・
関連する情報

一覧

ホーム