失業保険の事ですが、昨年6月1日からパートに出ており、妊娠を理由に辞めることになったのですが、雇用保険を1年以上払った上で失業保険が貰えると読みましたが、今年の5月31日付け退職では1年になりますか? それとも6月1日で1年?という事で6月1日以降に退職したほうがいいのですか?
所定労働時間が週30時間以上なら、正社員と同じ扱いで、6ヶ月でいいんですが。
5月31日で1年になりますね。
ちなみに、雇用保険でいう「月」は、退職の日からさかのぼっていきます。
「5月31日~5月1日」「4月30日~4月1日」……。
妊娠・出産で働けない間は、受給できませんので、受給期間延長の手続きを。
5月31日で1年になりますね。
ちなみに、雇用保険でいう「月」は、退職の日からさかのぼっていきます。
「5月31日~5月1日」「4月30日~4月1日」……。
妊娠・出産で働けない間は、受給できませんので、受給期間延長の手続きを。
年金をもらってる人は雇用保険料を給与から引かなくても良いのでしょうか?
今回初めて「年金もらって失業保険もらえないのに雇用保険料給与から引かれてるのは無駄や無いんですか」と言われたんですが、どうなんでしょうか?
年金をもらっているかどうかもこちらからいちいち聞かないと駄目なんでしょうか?宜しくお願いします。
今回初めて「年金もらって失業保険もらえないのに雇用保険料給与から引かれてるのは無駄や無いんですか」と言われたんですが、どうなんでしょうか?
年金をもらっているかどうかもこちらからいちいち聞かないと駄目なんでしょうか?宜しくお願いします。
<補足>
勘違いしていませんか?
年金をもらっている人は、雇用保険は加入しなくてもいい訳ではありません。
加入することが必要なら、加入して保険料が控除されるのは当然のこと。
そして、「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書」は、
雇用保険料を控除する、しないには、まったく関係のない書類です。
この書類を出したからと言って、保険料が還付されることはありません。
(保険料を控除する必要がないのに控除していたなら、書類の有無に関係なく会社から返してもらってください。)
この書類は、雇用保険の「高年齢雇用継続給付」って呼ばれる保険給付を受けたいって時に出す書類です。
(一定の条件が整えば、保険給付を受けれますし、会社の担当者に相談してください)
そもそも、保険料を支払わない人に保険給付を受ける権利はないのです。
この書類を出すなら、基本的には、引き続き保険料は控除されることになります。
若い頃から働いて雇用保険料を納め、そして年金をもらいだしてもなお
働いて雇用保険料を納めている人はいます。
そのような方が退職したならば、雇用保険から、ちゃんと保険給付を受けられます。
(もちろん一定の条件はあります)
勘違いしていませんか?
年金をもらっている人は、雇用保険は加入しなくてもいい訳ではありません。
加入することが必要なら、加入して保険料が控除されるのは当然のこと。
そして、「雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書」は、
雇用保険料を控除する、しないには、まったく関係のない書類です。
この書類を出したからと言って、保険料が還付されることはありません。
(保険料を控除する必要がないのに控除していたなら、書類の有無に関係なく会社から返してもらってください。)
この書類は、雇用保険の「高年齢雇用継続給付」って呼ばれる保険給付を受けたいって時に出す書類です。
(一定の条件が整えば、保険給付を受けれますし、会社の担当者に相談してください)
そもそも、保険料を支払わない人に保険給付を受ける権利はないのです。
この書類を出すなら、基本的には、引き続き保険料は控除されることになります。
若い頃から働いて雇用保険料を納め、そして年金をもらいだしてもなお
働いて雇用保険料を納めている人はいます。
そのような方が退職したならば、雇用保険から、ちゃんと保険給付を受けられます。
(もちろん一定の条件はあります)
鬱病により会社退職後傷病手当金終了して完治したので求職活動行うと失業保険給付可能でしょうか?
給付開始日と金額も教えて下さい、宜しくお願い致します。
給付開始日と金額も教えて下さい、宜しくお願い致します。
>鬱病により会社退職後傷病手当金終了して完治したので求職活動行うと失業保険給付可能でしょうか?
失業手当(基本手当)の受給要件を満たしている場合は、医師から「就労可能証明書」を書いてもらい、離職票その他必要書類を持参して、住所地を管轄するハローワークで、「受給期間延長申請」をしている場合は、それを解除し、求職の登録と失業手当(基本手当)受給手続きをとって下さい。
>給付開始日と金額も教えて下さい、宜しくお願い致します。
給付開始日は、上記手続きをとり、待期期間(7日間)が経過した日からとなります。給付日数は、自己都合退職の場合は、被保険者期間に応じて90日~150日となります。月額受給額は、平均すると、退職直前6か月の平均給与の6割程度です。
失業手当(基本手当)の受給要件を満たしている場合は、医師から「就労可能証明書」を書いてもらい、離職票その他必要書類を持参して、住所地を管轄するハローワークで、「受給期間延長申請」をしている場合は、それを解除し、求職の登録と失業手当(基本手当)受給手続きをとって下さい。
>給付開始日と金額も教えて下さい、宜しくお願い致します。
給付開始日は、上記手続きをとり、待期期間(7日間)が経過した日からとなります。給付日数は、自己都合退職の場合は、被保険者期間に応じて90日~150日となります。月額受給額は、平均すると、退職直前6か月の平均給与の6割程度です。
働いてる人でも生活保護って貰ってるんでしょうか?
例を挙げると今働いてるけど今の収入では生活するのが難しくて、そう言う人に生活保護って貰えないんでしょうか?
失業して失業保険も
底をついて次の職を見つかるまで生活保護を貰えることできないでしょうか?
そういうのを生活保護を貰えるようにすれはいいんじゃないですか?
例を挙げると今働いてるけど今の収入では生活するのが難しくて、そう言う人に生活保護って貰えないんでしょうか?
失業して失業保険も
底をついて次の職を見つかるまで生活保護を貰えることできないでしょうか?
そういうのを生活保護を貰えるようにすれはいいんじゃないですか?
生活保護ってのは条件があり、お金ないなくホームレスになる。親兄弟親族の誰も助けてくれない。のは最低限充たしていなければならんし、健康な若い者(中年も若い中に入る)でもその者の労働力を使っても文化的最低限の収入が得られない者であれば、審査する対象にはなる。
次の職をみつけると言うのも、期限つきなら受ける場合もある。
その場合は、もてない一部資産の売却を期日まで伸ばす場合もある。
生活保護に入ると最低限の生活になりプライバシーがなくなる。
持ち物も制限されなんでも買えなくなるし、旅行にも支障を制限が入る。
恋愛にも介入される事もあるし、仕事をしないでいる事もできないから、若者がなると非常に辛い要求がだされしないと停止となる。
ネットでは働かなくてもいい働く気がどうこうなんて言うが、あんなのは、管理する事ができない程人数が多い大阪の一部地域ぐらいなもんであって、他は、おにぎり食べたいと言って死人がでる程、厳しいのだよ。
ネットの間違った書き込みを真に受けて批判を展開しているが、生活保護とは国民全員、君自身だけでなく、君が親の面倒をみられなくなったり、事故や事件で嫌でもお金を得られなくなったりした時に、親殺し、窃盗、犯罪者とならず、ホームレスにもならず自殺する事にもならずに済むものであるのだから、大切にしなければならないものであり、最低限、国民全員の命綱についてネガティブな事を言うのであれば、ちゃんとした本を読んでから言うのが義務だよ。
生活保護制度は、治安を安定させ北朝鮮の様に路上に人が死んでいる事もない良いものであり、全員がおとなしくホームレスしてくれる訳ではないから、餓死するならntworks24くんの家に強盗に入り、家族いりゃあ金奪って女いりゃあ強姦、なぶりころしても同じって事にもなんだよ。
重ねて言うけれども、生活保護ってのはいつでも生活保護を停止されても困らない不正者には耐えられる制度であっても本当に困っている者には、日々とても苦しい辛いもんであるから、もっと世の中を君は知っていく必要があるんで、一度、NPO団体などで生活保護の支援をして見てご覧。
その中で経験してみれば、生活保護とはどの様なものなかの、生活保護を受けなくても見える様になれる筈だよ。、
次の職をみつけると言うのも、期限つきなら受ける場合もある。
その場合は、もてない一部資産の売却を期日まで伸ばす場合もある。
生活保護に入ると最低限の生活になりプライバシーがなくなる。
持ち物も制限されなんでも買えなくなるし、旅行にも支障を制限が入る。
恋愛にも介入される事もあるし、仕事をしないでいる事もできないから、若者がなると非常に辛い要求がだされしないと停止となる。
ネットでは働かなくてもいい働く気がどうこうなんて言うが、あんなのは、管理する事ができない程人数が多い大阪の一部地域ぐらいなもんであって、他は、おにぎり食べたいと言って死人がでる程、厳しいのだよ。
ネットの間違った書き込みを真に受けて批判を展開しているが、生活保護とは国民全員、君自身だけでなく、君が親の面倒をみられなくなったり、事故や事件で嫌でもお金を得られなくなったりした時に、親殺し、窃盗、犯罪者とならず、ホームレスにもならず自殺する事にもならずに済むものであるのだから、大切にしなければならないものであり、最低限、国民全員の命綱についてネガティブな事を言うのであれば、ちゃんとした本を読んでから言うのが義務だよ。
生活保護制度は、治安を安定させ北朝鮮の様に路上に人が死んでいる事もない良いものであり、全員がおとなしくホームレスしてくれる訳ではないから、餓死するならntworks24くんの家に強盗に入り、家族いりゃあ金奪って女いりゃあ強姦、なぶりころしても同じって事にもなんだよ。
重ねて言うけれども、生活保護ってのはいつでも生活保護を停止されても困らない不正者には耐えられる制度であっても本当に困っている者には、日々とても苦しい辛いもんであるから、もっと世の中を君は知っていく必要があるんで、一度、NPO団体などで生活保護の支援をして見てご覧。
その中で経験してみれば、生活保護とはどの様なものなかの、生活保護を受けなくても見える様になれる筈だよ。、
延長していた失業保険を受給開始する場合の手続きについて教えて下さい。
昨年5月に出産の為に退職し、夫の扶養にはいっています。
失業保険を受給する間、扶養から外れて健康保険や年金を
払わないといけないと思うんですが、どこでどんな手続きを行えばいいのか教えて下さい。
健康保険、年金以外に必要な手続きがあれば教えて下さい(>人<)
昨年5月に出産の為に退職し、夫の扶養にはいっています。
失業保険を受給する間、扶養から外れて健康保険や年金を
払わないといけないと思うんですが、どこでどんな手続きを行えばいいのか教えて下さい。
健康保険、年金以外に必要な手続きがあれば教えて下さい(>人<)
>どこでどんな手続きを行えばいいのか教えて下さい。
夫の会社を通じて健保に「健康保険被扶養者(異動)届」を出して扶養を外れます、一緒に健保に健康保険被扶養者資格喪失証明を請求します。
健康保険被扶養者資格喪失証明がきたらそれと印鑑を持って市区町村の役所に行って国民健康保険と国民年金の種別変更の手続きをします。
夫の会社を通じて健保に「健康保険被扶養者(異動)届」を出して扶養を外れます、一緒に健保に健康保険被扶養者資格喪失証明を請求します。
健康保険被扶養者資格喪失証明がきたらそれと印鑑を持って市区町村の役所に行って国民健康保険と国民年金の種別変更の手続きをします。
求職中・所持金わずかで急きょ、実家を出なければならなくなりました。頼れる人がいません(長文です。すみません)
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
・現在求職中の30代前半女性
・失業保険給付期間終了後に派遣で就労するが、会社都合で9月末で契約終了(失業保険の再支給は無理)
・生活費などは自分が出す形で、収入源のない両親の持ち家に住んでいる。
・妹は結婚して家を出ている
・先月母親が脳梗塞で倒れ、今は低所得者として月10万円程度の医療費がかかっている。
・今月分は、自分と妹の夫で折半して支払い。
市役所の担当者に相談したところ、自分が家を出て住民票を移せば実家が生活保護を受けられる。
医療費の負担もなくなるそうです。
妹の家庭もこれ以上医療費を払う余裕はなく、今月中にどこかに住民票を移して欲しいと迫られています。
しかし、自分には行くところも頼れる人もありません。
所持金は7万円。
・ハローワークの貸付金制度は自分のような例でも、利用できますか?
・何か他に、利用出来る制度はありますか?
・まず民生委員さんに相談した方が良いですか?
とりあえず所持金の範囲内で借りられるゲストハウス等に住民票を移し、ハローワークの貸付金制度を利用しようと思っています。
自分でも色々と調べてみましたが不明な点もあり、もっと良いアドバイスがもらえるかと思って相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ハローワークの「就職安定資金制度」を利用をお勧めします。派遣切り1年以内、住宅喪失、正社員就職希望等の条件ですが、アパートの敷金等入居費用、6ヶ月間の家賃、6か月分の生活費を低金利で融資してもらえます。また、優先して求職活動をサポートしてもらえるので最寄りの安定所に尋ねてみてください。
関連する情報