失業保険(失業手当)について教えてください。
今27才です。
→4年勤めていた会社を退職したため失業手当をいただいていました。
(3ヶ月間)
→その後6ヶ月間の職業訓練に行きました。交
通費+給付金10万円を毎月いただいていました。
→職業訓練中に就職が決まり、3ヶ月半で退校、ハローワークに連絡いたしました。
→今の会社で正社員として働いてもうすぐ一年間になります。
事業縮小のため本社のある地方に来れない場合は年内で退職して欲しいと言われています。
(退職して欲しいと言われていますが本社に行けない私の自己都合の退職になります。)
現在就職活動中ですが、日曜日休みしかないためなかなかできていません。
退職後すぐに就職先を決めたいのですが不安な日々を送っています。
失業手当は過去にもらったことがある人でも又もらうことはできるのでしょうか?
職業訓練中の給付金は1度もらったことがある人は貰えないと、以前ハローワークで教えてもらいました。
失業手当はどうなのか、分かる方教えてください。
宜しくお願い致します。
補足
Wikipediaを見てびっくりしたことがあったので追加で教えていただきたいです。
受給期間の延長理由
妊娠・出産・育児
(子供が3歳になるまで、または保育先が見つかるまで
↑これは例えば失業手当が10万円の人は通常10万円×3ヶ月間だけど、この期間中に妊娠した場合は10万円×3年間に延びるってことですか?
今27才です。
→4年勤めていた会社を退職したため失業手当をいただいていました。
(3ヶ月間)
→その後6ヶ月間の職業訓練に行きました。交
通費+給付金10万円を毎月いただいていました。
→職業訓練中に就職が決まり、3ヶ月半で退校、ハローワークに連絡いたしました。
→今の会社で正社員として働いてもうすぐ一年間になります。
事業縮小のため本社のある地方に来れない場合は年内で退職して欲しいと言われています。
(退職して欲しいと言われていますが本社に行けない私の自己都合の退職になります。)
現在就職活動中ですが、日曜日休みしかないためなかなかできていません。
退職後すぐに就職先を決めたいのですが不安な日々を送っています。
失業手当は過去にもらったことがある人でも又もらうことはできるのでしょうか?
職業訓練中の給付金は1度もらったことがある人は貰えないと、以前ハローワークで教えてもらいました。
失業手当はどうなのか、分かる方教えてください。
宜しくお願い致します。
補足
Wikipediaを見てびっくりしたことがあったので追加で教えていただきたいです。
受給期間の延長理由
妊娠・出産・育児
(子供が3歳になるまで、または保育先が見つかるまで
↑これは例えば失業手当が10万円の人は通常10万円×3ヶ月間だけど、この期間中に妊娠した場合は10万円×3年間に延びるってことですか?
自己都合なら、1年以上の被保険者期間があれば
雇用保険(失業手当)は何度でも、受け取ることが出来ます。
これは例えば失業手当が10万円の人は通常10万円×3ヶ月間だけど、この期間中に妊娠した場合は10万円×3年間に延びるってことですか?
↓
受け取る迄の期間が伸びるだけです。(妊娠・出産・育児で働けないでしょ)
同じ3ヶ月間の給付です。
雇用保険(失業手当)は何度でも、受け取ることが出来ます。
これは例えば失業手当が10万円の人は通常10万円×3ヶ月間だけど、この期間中に妊娠した場合は10万円×3年間に延びるってことですか?
↓
受け取る迄の期間が伸びるだけです。(妊娠・出産・育児で働けないでしょ)
同じ3ヶ月間の給付です。
初めて質問します。
失業保険について教えて下さい。
同棲中の彼の話なのですが…派遣で6年間同じ会社で働いていたのですが、新聞の折り込み広
告で募集していた有限会社(空調関係)の正社員が決まり5月27日付けで自己都合退職しました。
翌日の5月28日から新しい職場で正社員で働きはじめたのですが、募集広告に記載されていた待遇(昇給1、賞与2、交通費支給、各種保険等)全て無く、正社員契約の文書もありませんでした。
毎日6:30~19:00前後まで拘束され日給1万のみです。(未経験です)
待遇については…
昇給→2年以上無し
賞与→全く無し
交通費支給→全く無し
各種保険→何も無し
です。
面接や入社の時に確認しなかったのもいけなかったのですが、このまま続けても時給の安いアルバイトと変わらないので7月4日付けで自己都合退職しました。
退職してから何件も面接に行きましたが、全てダメだったので失業保険の申請をしようと思っています。
【質問】
1.今の状態で受給資格はあるのでしょうか?(派遣の時の離職票1、2は手元にあります)
2.申請する場合、1ヶ月だけ働いた会社の事も全て書いても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険について教えて下さい。
同棲中の彼の話なのですが…派遣で6年間同じ会社で働いていたのですが、新聞の折り込み広
告で募集していた有限会社(空調関係)の正社員が決まり5月27日付けで自己都合退職しました。
翌日の5月28日から新しい職場で正社員で働きはじめたのですが、募集広告に記載されていた待遇(昇給1、賞与2、交通費支給、各種保険等)全て無く、正社員契約の文書もありませんでした。
毎日6:30~19:00前後まで拘束され日給1万のみです。(未経験です)
待遇については…
昇給→2年以上無し
賞与→全く無し
交通費支給→全く無し
各種保険→何も無し
です。
面接や入社の時に確認しなかったのもいけなかったのですが、このまま続けても時給の安いアルバイトと変わらないので7月4日付けで自己都合退職しました。
退職してから何件も面接に行きましたが、全てダメだったので失業保険の申請をしようと思っています。
【質問】
1.今の状態で受給資格はあるのでしょうか?(派遣の時の離職票1、2は手元にあります)
2.申請する場合、1ヶ月だけ働いた会社の事も全て書いても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
1.資格はあります。すぐにでもハローワークで手続きをしてください。
2.雇用保険に入っていないのですから、書く必要は無いです。
2.雇用保険に入っていないのですから、書く必要は無いです。
失業保険について。
先日知り合いが病気が分かり手術をすることになりました。
担当医から入院は約二週間くらい、その後一ヵ月半は働くのは無理と言われました。
その為現在の職場を退社しました。
そこで質問なのですが、こういう場合は失業保険はいつ頃いただけるのでしょうか?
しかし事務のおばさんには「これは失業保険もらえない」と言われたそうです。
あるところでは「自己都合退職」になるが理由欄に「病気の為」と記載すれば受給制限期間なくもらえる。
もちろん、雇用保険は何年も入ってますし、元気になったらまた仕事を探します。
疑問に思ったのが、「失業保険」とは健康な体を持ち、いつでも働ける人が対象ではないか?
知り合いの場合は、これから約二ヶ月は働くことができません。
就職活動もできません。
詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
先日知り合いが病気が分かり手術をすることになりました。
担当医から入院は約二週間くらい、その後一ヵ月半は働くのは無理と言われました。
その為現在の職場を退社しました。
そこで質問なのですが、こういう場合は失業保険はいつ頃いただけるのでしょうか?
しかし事務のおばさんには「これは失業保険もらえない」と言われたそうです。
あるところでは「自己都合退職」になるが理由欄に「病気の為」と記載すれば受給制限期間なくもらえる。
もちろん、雇用保険は何年も入ってますし、元気になったらまた仕事を探します。
疑問に思ったのが、「失業保険」とは健康な体を持ち、いつでも働ける人が対象ではないか?
知り合いの場合は、これから約二ヶ月は働くことができません。
就職活動もできません。
詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
病気での退職の場合、理由ある退職のため給付制限は付きません。
が、働けない場合は求職活動が出来ないので失業給付ももらえません。
つまり、働けるようになったら失業給付は受けられますので、その働けない2か月ほどが終わって手続きをしてください。
給付はその働けるようになってから給付が受けられます。
給付期間を含めて1年間は受給資格がありますので、2か月後からでも十分間に合うでしょう。
もっと長引くようであれば、延長手続きをハロワに取っておけばいいでしょう。
が、働けない場合は求職活動が出来ないので失業給付ももらえません。
つまり、働けるようになったら失業給付は受けられますので、その働けない2か月ほどが終わって手続きをしてください。
給付はその働けるようになってから給付が受けられます。
給付期間を含めて1年間は受給資格がありますので、2か月後からでも十分間に合うでしょう。
もっと長引くようであれば、延長手続きをハロワに取っておけばいいでしょう。
基金訓練と傷病手当はいっしょに受けられますか?
病気を理由に今年の4月30日で離職し、傷病手当を貰おうと申請を考えております。
しかし、ハローワークで行われている「基金訓練」(雇用保険加入済みなので無資格で給付金は無し)に合格しました。
この場合、基金訓練には受講できますか?
また、傷病手当はもらえますか?
失業保険の交付申請はどうしたらよいでしょうか?
お教え願います。
宜しくお願いいたします。
病気を理由に今年の4月30日で離職し、傷病手当を貰おうと申請を考えております。
しかし、ハローワークで行われている「基金訓練」(雇用保険加入済みなので無資格で給付金は無し)に合格しました。
この場合、基金訓練には受講できますか?
また、傷病手当はもらえますか?
失業保険の交付申請はどうしたらよいでしょうか?
お教え願います。
宜しくお願いいたします。
傷病手当というのが、健康保険のものであれば、失業保険と傷病手当は同時に受け取ることはできません。
失業保険は働く意欲があって、働ける状態にあるにもかかわらず職に就けないときに受け取れるものであって、
傷病手当は病気や怪我などにより働けない状態のときに払われるものだからです。
病気により働けない状態が続くのであれば、失業保険の権利を治るまで取っておく、
受給期間の延長手続きを取ってください。
基金訓練に関しては、あまりよくわからないのでハローワークに聞くのが確実です。
失業保険は働く意欲があって、働ける状態にあるにもかかわらず職に就けないときに受け取れるものであって、
傷病手当は病気や怪我などにより働けない状態のときに払われるものだからです。
病気により働けない状態が続くのであれば、失業保険の権利を治るまで取っておく、
受給期間の延長手続きを取ってください。
基金訓練に関しては、あまりよくわからないのでハローワークに聞くのが確実です。
関連する情報